たまには飲んでもいい。「断酒」を決意したきっかけ

Mocosuku(もこすく)
  • たまには飲んでもいい。「断酒」を決意したきっかけ

  • Mocosuku(もこすく)
医療資格者や専門家だけの記事を配信

たまには飲んでもいい。「断酒」を決意したきっかけ

公開日時

断酒 までの道のり:「お酒を飲むこと」を禁止されなかった

今回、Sさんが受診した精神科の医師は「時間はかかると思うが、じっくり治していきましょう」と言って、Sさんを受け入れてくれました。Sさんは自分が毎晩深酒をしてしまうことを医師に告げ、飲酒時に記憶が頻繁になくなることも話しました。
医師は「薬を飲んだら、お酒は絶対に飲んではいけません」と注意をしましたが、Sさんが連続飲酒(起きてから寝るまでずっと飲み続けるアルコール依存の症状)をしていないことなどから、Sさんに「アルコール依存症」という診断はしませんでした。それどころか、医師はSさんに「どうしてもストレスが溜まったときは、すこしぐらい飲むのもいいでしょう」とまで言ったそうです。

 

断酒 までの道のり:飲酒量のコントロールができない

今度は処方された向精神薬があっていたのか、Sさんの精神状態はすこしずつ落ち着きを見せはじめ、以前のように突然泣き出したり、すぐに激昂したりといったことは少なくなっていきました。

しかし、それも「お酒を飲まなければ」の話です。
最初の数日こそ、ビールなら500ml程度、お酒なら二合ぐらいという「適量」を守って飲んでいたSさんでしたが、すぐに飲酒量のコントロールができなくなり、前とおなじように「酔いつぶれるまで飲む」という状態に戻ってしまいました。そして、酔っぱらうと感情の制御ができなくなるため、イスを投げたりテーブルをひっくり返したりといった大暴れもふたたびするようになりました。

このようなSさんの様子を見ていた妻のKさんは、もはや「Sさんと一緒に住むことはできない」と思い、別居を決意しました。そして、Sさんが「以前の同僚に誘われた」といってお酒を飲みに出かけているあいだに、Kさんは家を出て実家に帰ったのでした。
(次回に続く)
参考:全国の配偶者暴力相談支援センター一覧(内閣府)
http://www.gender.go.jp/e-vaw/soudankikan/pdf/center.pdf
※本文は実話をもとに脚色を交えて構成しています。実在の人物・団体とはいっさい関係がありません。
 
 

<執筆者プロフィール>
井澤佑治(いざわ・ゆうじ)コラムニスト
舞踏家/ダンサーとしての国内外での活動を経て、健康法・身体技法の研究、高齢者への体操指導、さまざまな障がいや精神疾患を持つ人を対象としたセラピー、発達障害児の療育、LGBTの支援などに携わる。

スポンサーリンク

先週よく読まれた記事

ヨガはどうしてカラダに良いの? 医学的に掘り下げてみよう

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 昨今のヨガブームにより、趣味としてヨガを楽しまれている方も多いのではないでしょうか。 「なんとなく健康に良さそう」というイメージの強いヨ...

不眠症ならぬ「過眠症」をご存じですか? 症状や原因とは

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ あなたは自分の睡眠に満足していますか? 睡眠の悩みと聞くと、多くの方が思い浮かべるのは「不眠症」でしょう。 しかし、「過眠症」で悩んでい...

朝起きたら首が… やっかいな「寝違え」の原因と治し方

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 「朝起きたら首が痛い・・・寝違えたかも!?」 このような経験、どなたも一度はあるでしょう。 そもそも寝違えはどうして...

冷え対策に、「温活」をはじめよう!

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 婚活、妊活、終活など、最近は「〇活」というコトバがよく使われています。 「温活」もそのうちのひとつで、今や書籍やインターネットなどあちこ...

「失神」と「睡眠」の違い どこに注目すればいい?

執筆:南部 洋子(看護師) 監修:坂本 忍(医師、公認スポーツドクター、日本オリンピック委員会強化スタッフ) 「失神」と「睡眠」の違い、見た目ではなにがどう違うのか、わかりませんよね。 例えば、飲み会...

つった! 寝ていたら足がつるのはどうして?対処法は?

執筆:山村 真子(看護師・西東京糖尿病療養指導士) 夜寝ている時、突然足がつってしまい、激痛で目が覚めた! そんな経験をされた方、いらっしゃいませんか? 突然起こる足のつり。どうしてこのようなことが起...

働く人に増えている「適応障害」 原因となる3つのパターン

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 環境にうまくなじめないことから、落ち込んだり、意欲や自信を喪失したり、イライラして怒りっぽくなったり、体調面が悪くなったり、場合...

【依存症】新着記事

あなたの周りは大丈夫?「ゲーム依存は病気です」とWHOが認定

あなたの周りは大丈夫?「ゲーム依存は病気です」とWHOが認定

執筆:井上 愛子(保健師・助産師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ ゲームが気になってスマホが手放せない、休みの日は際限なくゲームにのめりこんでしまう… そんな状態に陥っている人はいませんか? ...

2019/01/04 18:30掲載

「アルコール依存症」の基礎知識。 診断基準と段階的な治療

「アルコール依存症」の基礎知識。 診断基準と段階的な治療

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 「依存」という言葉は“何かに寄りかかる”という意味です。 お互いに依存し合う「もたれあい」は適度であれば美徳と捉えることもでき、協力や...

2018/10/05 18:30掲載

日本はすでにギャンブル大国? 「ギャンブル依存症」について

日本はすでにギャンブル大国? 「ギャンブル依存症」について

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 2016年12月15日、カジノを中心とする統合型リゾート(IR)整備推進法が衆院本会議で可決されました。いわゆる「カジノ法」です...

2017/02/11 18:30掲載

金銭や物品目的ではない窃盗常習犯 「クレプトマニア」

金銭や物品目的ではない窃盗常習犯 「クレプトマニア」

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ クレプトマニア(窃盗症) は「窃盗症」ですが、物やお金が欲しくて盗み、癖となる「盗癖」とは違います。盗むこと自体が目的となってし...

2016/12/29 21:30掲載

今夜もお酒のアナタヘ 「アルコール依存」は注意して

今夜もお酒のアナタヘ 「アルコール依存」は注意して

執筆:Mocosuku編集部 近年、依存症として大きな話題にもなった「アルコール依存」。 アルコール依存とは、飲酒したときに感じる昂揚(こうよう)感や幸せな気持ち、精神的苦痛からの解放感が忘れられずに...

2016/11/16 21:30掲載

「占い依存症」  こんな占いからなりやすい

「占い依存症」 こんな占いからなりやすい

執筆:阿佐木 ユウ(フリーライター) 「結婚する or しない」 「出産する or しない」 「正社員 or 派遣社員」 他にもまだまだ出てくる、女性の人生の選択肢。 さまざまな場面での...

2016/10/16 21:30掲載