脳震盪後症候群の危険性 …大リーグ・青木選手のケース

Mocosuku(もこすく)
  • 脳震盪後症候群の危険性 …大リーグ・青木選手のケース

  • Mocosuku(もこすく)
医療資格者や専門家だけの記事を配信

脳震盪後症候群の危険性 …大リーグ・青木選手のケース

公開日時

脳震盪後症候群の危険性

 

脳震盪後には身体的、認知的なさまざまな症状が出ます。これを「脳震盪後症候群」といいます。めまいや集中力低下は受傷後2~3日以内の早期に生じやすい症状です。他にも頭痛、頸部痛、睡眠障害、光への過敏、耳鳴などが現れます。また、慢性的な疲労感は脳震盪後症候群の大きな特徴のひとつです。

 

脳震盪後のスポーツへの復帰は慎重に判断した方がよさそうです。米国神経学会(AAN)が2013年に発表した『エビデンスに基づくスポーツ脳震盪評価・管理ガイドライン』は、「脳震盪が疑われる選手は、直ちに競技参加を中止すべきである」としています。また、症状が消えてから競技に参加する際は、徐々に再開することが推奨されています。高校生以下の年齢の選手は回復に時間がかかるため、競技復帰に向け、より慎重な管理が必要とされます。

 

 

スポーツにおける脳震盪の扱い

 

プロスポーツから子どもたちの行うスポーツまで、運動中の脳震盪は決して珍しい出来事ではありません。以前は、「よくあること」として軽視されることもありましたが、死亡や重い後遺症に発展する可能性が知られるようになった現在では、より慎重な対応が一般的となっています。脳震盪の影響でアルツハイマーや認知症、ALS(筋萎縮性側索硬化症)などの発症率が上がるとの報告もあります。

 

脳震盪に対する慎重姿勢はスポーツ界の流れといえますが、一方で、「頭を打ったのにがんばる姿」は美談になりやすいという危うい側面を持っています。競技参加の中止は当事者にとっても、周りの人たちにとっても難しい選択といえます。正しく休む、正しく休ませる、勇気ある決断が求められることもあるでしょう。

 

 

<参考>

青木“脳しんとうDL入り”も… 9日に頭部死球で途中交代 (スポニチアネックス)

http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2015/08/14/kiji/K20150814010932690.html

 
執筆:斉藤雅幸(Mocosuku編集部)
監修:岡本良平医師(東京医科歯科大学名誉教授)

スポンサーリンク

先週よく読まれた記事

ヨガはどうしてカラダに良いの? 医学的に掘り下げてみよう

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 昨今のヨガブームにより、趣味としてヨガを楽しまれている方も多いのではないでしょうか。 「なんとなく健康に良さそう」というイメージの強いヨ...

不眠症ならぬ「過眠症」をご存じですか? 症状や原因とは

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ あなたは自分の睡眠に満足していますか? 睡眠の悩みと聞くと、多くの方が思い浮かべるのは「不眠症」でしょう。 しかし、「過眠症」で悩んでい...

朝起きたら首が… やっかいな「寝違え」の原因と治し方

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 「朝起きたら首が痛い・・・寝違えたかも!?」 このような経験、どなたも一度はあるでしょう。 そもそも寝違えはどうして...

冷え対策に、「温活」をはじめよう!

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 婚活、妊活、終活など、最近は「〇活」というコトバがよく使われています。 「温活」もそのうちのひとつで、今や書籍やインターネットなどあちこ...

「失神」と「睡眠」の違い どこに注目すればいい?

執筆:南部 洋子(看護師) 監修:坂本 忍(医師、公認スポーツドクター、日本オリンピック委員会強化スタッフ) 「失神」と「睡眠」の違い、見た目ではなにがどう違うのか、わかりませんよね。 例えば、飲み会...

つった! 寝ていたら足がつるのはどうして?対処法は?

執筆:山村 真子(看護師・西東京糖尿病療養指導士) 夜寝ている時、突然足がつってしまい、激痛で目が覚めた! そんな経験をされた方、いらっしゃいませんか? 突然起こる足のつり。どうしてこのようなことが起...

働く人に増えている「適応障害」 原因となる3つのパターン

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 環境にうまくなじめないことから、落ち込んだり、意欲や自信を喪失したり、イライラして怒りっぽくなったり、体調面が悪くなったり、場合...

【脳】新着記事

自律神経に良い『トリプトファン』を効果的に摂取してハッピー♪になろう

自律神経に良い『トリプトファン』を効果的に摂取してハッピー♪になろう

執筆:磯野 梨江(管理栄養士) 医療監修:株式会社とらうべ 「トリプトファン」はアミノ酸の一種です。 トリプトファンが不足すると精神的に不安定な状態や不眠などを招き、やがて自律神経や体内リズムの乱れ...

2019/07/16 18:30掲載

糖質の摂りすぎで脳が混乱!? 糖質の依存性とは

糖質の摂りすぎで脳が混乱!? 糖質の依存性とは

執筆:山本 ともよ(管理栄養士・サプリメントアドバイザー・食生活アドバイザー) 医療監修:株式会社とらうべ 糖質は人が生きる上で欠かせない重要な栄養素ですが、摂り過ぎると身体に悪影響を及ぼします。 ...

2019/04/09 18:30掲載

喧嘩をしたとき…どうして女性は過去の出来事を連鎖的に思い出すのか?

喧嘩をしたとき…どうして女性は過去の出来事を連鎖的に思い出すのか?

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 男女がけんかをすると、女性は「いきなりキレる」「過去のことを何度も蒸し返す」など、男性を悩ませるといわれます。 このことは「男性脳」「...

2019/03/19 18:30掲載

行列に並んでしまう心理に「セロトニン」の分泌が関与!?

行列に並んでしまう心理に「セロトニン」の分泌が関与!?

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ ラーメン屋など人気店に見られる長蛇の列、新しいゲームや電子機器などの発売前に徹夜で並ぶマニアたち、スポーツの試合やコンサートを何時間...

2019/02/26 18:30掲載

若い人も無縁ではない… 近年増えている『若年性脳梗塞』

若い人も無縁ではない… 近年増えている『若年性脳梗塞』

執筆:井上 愛子(保健師・助産師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 高齢者に多いイメージがある脳梗塞。 じつは今、30~50代の比較的若い世代でも脳梗塞を起こすケースが増えている実態をご存知です...

2019/02/05 18:30掲載

交感神経の衰えで、食べなくても太っちゃう? 「モナリザ症候群」

交感神経の衰えで、食べなくても太っちゃう? 「モナリザ症候群」

執筆:山本 ともよ(管理栄養士・サプリメントアドバイザー・食生活アドバイザー) 医療監修:株式会社とらうべ 「モナリザ」といえばレオナルド・ダ・ ヴィンチが描いた、有名な女性の肖像画が思い浮かびます。 ...

2019/01/15 18:30掲載