「リスクが高い」高齢出産、実際なにがあるのか専門家が解説

Mocosuku(もこすく)
  • 「リスクが高い」高齢出産、実際なにがあるのか専門家が解説

  • Mocosuku(もこすく)
医療資格者や専門家だけの記事を配信

「リスクが高い」高齢出産、実際なにがあるのか専門家が解説

公開日時

妊娠出産時のリスクとは?

 
高齢にともない、高血圧や糖尿病、子宮筋腫などの病気を持っていながら妊娠するケースがみられるようになってきました。
 
これらの症状が十分にコントロールされていない状態で妊娠に至ると、妊娠にともない持病が悪化することも考えられ、また持病が妊娠出産に影響する場合があります。
 

また、妊娠初期の流産率が高いともいわれています。
 
原因は不明なことが多いですが、赤ちゃん側の染色体異常によるものも考えられます。これは「精子も卵子も加齢により老化する」ことが要因のひとつともいわれます。
 
そのほか「妊娠性高血圧症候群」や「妊娠性糖尿病」などの合併症を起こすことがあります。
 
また「常位胎盤早期剥離(じょうたいたいばんそうきはくり)」を起こすリスクもあります。これは赤ちゃんとお母さんをつないでいる胎盤が、赤ちゃんが生まれるより先にはがれてしまい、母児ともに危険が及ぶものです。

 
 
さらには妊娠中の合併症の影響から、早めに出産にするケースや、子宮の中で充分育たず早産になるケースもあります。そしてそのことから低出生体重児が生まれることも考えられます。
 
ほかには、いわゆる「ダウン症」などの染色体異常が赤ちゃんに起きる確率が高くなるということもわかっています。
 
 
分娩時にもリスクが伴います。
 
高年初産だととくに産道が硬いことが多く、子宮口も開きにくいためお産が長引くことがあります。
 
お産が長引くと体力も消耗しますし、体力を消耗すれば陣痛も弱くなります。さらに出産までに時間がかかり、そのため薬などを使用して、陣痛を誘発したり、促進する処置をおこなうこともあります。
 
また微弱陣痛だと、出産直後すみやかに子宮が収縮せずに弛緩出血を起こしやすくなります。
 
ほかにも産道が硬いと切れやすく、その結果、出血量が多くなるケースなども。出血量が多いと産後貧血となり、産後の回復にも影響します。

 
 

リスクは妊娠出産時だけではない

 
高齢出産というと、どうしても妊娠出産までに目が向けられがちです。
 
ところが、出産は決してゴールではありません。
 
もちろん個人差もあるものの、産後の回復に時間がかかることもあります。また、骨盤底のダメージがあるにもかかわらず、産後早期に無理をすると、将来に尿漏れや子宮脱などを合併しやすいともいわれます。
 
社会的側面から高齢出産後に考えられるリスクもあります。
 
高齢出産だと親も高齢なことが多く、産後サポートが得られにくいことがあります。場合によっては、育児をしながら親の介護も必要になるというダブルケアのケースもあるのです。

 
 
いろいろな側面からリスクをお伝えしました。
 
しかしながら、高齢出産は必ずしも「リスクばかりだ」ということではありません。
 
ライフスタイルが多様化するこの現在は、いろいろな選択肢があります。
 
「いつかは子ども持ちたい」「子どもを持つ選択肢も考えておきたい」という考えを持っているのであれば、まずは“卵子も精子も老化するのだ”ということを知っておきましょう。
 
また高齢出産にともなうリスクを理解することは、今後のライフプランを考えるときに、より選択の幅が広がることにつながるでしょう。
 
 
<執筆者プロフィール>
青井 梨花(あおい・りか)
助産師・看護師・タッチケアトレーナー
株式会社 とらうべ 社員。病院や地域の保健センターなど、さまざまな機関での勤務経験があるベテラン助産師。
現在は、育児やカラダの悩みを抱える女性たちの相談に応じている。プライベートでは一児の母
 

スポンサーリンク

先週よく読まれた記事

ヨガはどうしてカラダに良いの? 医学的に掘り下げてみよう

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 昨今のヨガブームにより、趣味としてヨガを楽しまれている方も多いのではないでしょうか。 「なんとなく健康に良さそう」というイメージの強いヨ...

不眠症ならぬ「過眠症」をご存じですか? 症状や原因とは

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ あなたは自分の睡眠に満足していますか? 睡眠の悩みと聞くと、多くの方が思い浮かべるのは「不眠症」でしょう。 しかし、「過眠症」で悩んでい...

朝起きたら首が… やっかいな「寝違え」の原因と治し方

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 「朝起きたら首が痛い・・・寝違えたかも!?」 このような経験、どなたも一度はあるでしょう。 そもそも寝違えはどうして...

冷え対策に、「温活」をはじめよう!

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 婚活、妊活、終活など、最近は「〇活」というコトバがよく使われています。 「温活」もそのうちのひとつで、今や書籍やインターネットなどあちこ...

「失神」と「睡眠」の違い どこに注目すればいい?

執筆:南部 洋子(看護師) 監修:坂本 忍(医師、公認スポーツドクター、日本オリンピック委員会強化スタッフ) 「失神」と「睡眠」の違い、見た目ではなにがどう違うのか、わかりませんよね。 例えば、飲み会...

つった! 寝ていたら足がつるのはどうして?対処法は?

執筆:山村 真子(看護師・西東京糖尿病療養指導士) 夜寝ている時、突然足がつってしまい、激痛で目が覚めた! そんな経験をされた方、いらっしゃいませんか? 突然起こる足のつり。どうしてこのようなことが起...

働く人に増えている「適応障害」 原因となる3つのパターン

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 環境にうまくなじめないことから、落ち込んだり、意欲や自信を喪失したり、イライラして怒りっぽくなったり、体調面が悪くなったり、場合...

【妊娠と出産】新着記事

妊婦さんはとくに気をつけたい、チーズなどにいる細菌「リステリア」

妊婦さんはとくに気をつけたい、チーズなどにいる細菌「リステリア」

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 妊娠中はお腹の赤ちゃんのためにしっかりと栄養を摂りたいもの。 しかし、なかには妊婦さんが控えたほうが良い食品もあり...

2019/08/02 18:30掲載

10人に1人とも言われる「産後うつ」は、予備知識も大事

10人に1人とも言われる「産後うつ」は、予備知識も大事

執筆:座波 朝香(助産師・保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 産後のメンタルヘルス不調、いわゆる「産後うつ」は、今や10人に1人は経験するとも言われています。 出産という大仕事を果たした後...

2019/03/13 18:30掲載

妊活中のサプリメント… 選ぶポイントと正しい活用法

妊活中のサプリメント… 選ぶポイントと正しい活用法

執筆:山本 ともよ(管理栄養士・サプリメントアドバイザー・食生活アドバイザー) 医療監修:株式会社とらうべ 赤ちゃんを授かりたいと願う女性は、「食べるもの・飲むもの」には特に気を遣われると思います。 ...

2018/08/10 18:30掲載

妊娠中の「つわり」は、旦那さんへもうつる!?

妊娠中の「つわり」は、旦那さんへもうつる!?

執筆:座波 朝香(助産師・保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 妊娠中にさまざまなことが原因で体調不良をもたらす「つわり」。 妊婦さん特有の症状というイメージが定着していますが、実は旦那さん...

2018/04/20 18:30掲載

妊娠も出産もしていないのに母乳が…  どうして?

妊娠も出産もしていないのに母乳が… どうして?

執筆:青井 梨花(助産師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 多くの方は「母乳とは赤ちゃんを育てるためにお母さんが生産するもの」と思うでしょう。 ところが、妊娠もしていないし、出産後でもないのに、...

2017/12/25 18:30掲載

出産の痛みを緩和する「無痛分娩」 リスクはないの?

出産の痛みを緩和する「無痛分娩」 リスクはないの?

執筆:座波 朝香(助産師・保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 日本でも無痛分娩へのニーズは年々高くなり、関心を持つ方も増えてきました。 今回は、無痛分娩のなかでも一般的な方法とされる「硬膜...

2017/11/29 18:30掲載