運動習慣が無ければ必見! 「運動トラブル」の予防法

Mocosuku(もこすく)
  • 運動習慣が無ければ必見! 「運動トラブル」の予防法

  • Mocosuku(もこすく)
医療資格者や専門家だけの記事を配信

運動習慣が無ければ必見! 「運動トラブル」の予防法

公開日時

運動不足によるトラブル

 
私たちの身体の機能は、一定の年齢をピークに加齢によって徐々に衰えていきます。
 
さらに、定期的に運動をしないことでも、身体の機能は少しずつ衰えてしまいます。
 
筋肉は使われないことで衰えてしまいますが、筋力以外にも運動不足によって全身の持久力の低下、筋持久力の低下、柔軟性の低下が起こり、次のようなトラブルを招きます。
 
 

筋肉痛

 
久しぶりの運動後に起こる筋肉痛。筋肉痛発生のメカニズムはいまだに明確にされていませんが、運動による負荷が大きいことで起こりうるといわれています。

 
運動不足で身体の機能が衰えた状態で運動すると、自分では「大したことはない」と思っている運動量や負荷であっても、筋肉や関節などの運動器を使いすぎてしまっています。
 
その結果、筋肉痛や関節炎を起こしやすくなるともいわれています。
 
 

アキレス腱断裂や肉離れ

 
運動不足によって筋肉が硬くなったり、動きが鈍くなったりしていることも発生要因になります。
 
 

転倒やケガ

 
神経反射の低下によってとっさの動きができずに転倒やケガにつながることがあります。
 
運動中に起こるケガは、普段から運動している人にも起こるものですが、運動不足が要因となることもあります。

 
 

運動によって起こる突然死って?

 
運動習慣がない人の中には、血圧や血糖値が高かったり、脂質異常がみられる人もいるのではないでしょうか?
 
高血圧・糖尿病・脂質異常症などは、動脈硬化を起こすリスクを高め、自覚症状がなくても、心臓に血液を送り出す血管(冠動脈)がもろく、狭くなっている可能性があります。
 
その状態で急激な運動をして心臓に負荷をかけると、心臓に酸素が十分にいかなくなったり(狭心症や心筋梗塞など)、不整脈が起こることがあります。そして、最悪の場合、突然死に至ることもあるのです。
 
とくに運動不足が続いている場合、内臓脂肪が蓄積され、高血圧、糖尿病、脂質異常症を起こしていることもあります。そのような場合、「健康のため」と急激に運動を始めることにはリスクがともないます。
 
では、このようなトラブルを回避するためには、どんなことに気をつけたらよいのでしょうか?
 
 

スポンサーリンク

先週よく読まれた記事

ヨガはどうしてカラダに良いの? 医学的に掘り下げてみよう

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 昨今のヨガブームにより、趣味としてヨガを楽しまれている方も多いのではないでしょうか。 「なんとなく健康に良さそう」というイメージの強いヨ...

不眠症ならぬ「過眠症」をご存じですか? 症状や原因とは

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ あなたは自分の睡眠に満足していますか? 睡眠の悩みと聞くと、多くの方が思い浮かべるのは「不眠症」でしょう。 しかし、「過眠症」で悩んでい...

朝起きたら首が… やっかいな「寝違え」の原因と治し方

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 「朝起きたら首が痛い・・・寝違えたかも!?」 このような経験、どなたも一度はあるでしょう。 そもそも寝違えはどうして...

冷え対策に、「温活」をはじめよう!

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 婚活、妊活、終活など、最近は「〇活」というコトバがよく使われています。 「温活」もそのうちのひとつで、今や書籍やインターネットなどあちこ...

「失神」と「睡眠」の違い どこに注目すればいい?

執筆:南部 洋子(看護師) 監修:坂本 忍(医師、公認スポーツドクター、日本オリンピック委員会強化スタッフ) 「失神」と「睡眠」の違い、見た目ではなにがどう違うのか、わかりませんよね。 例えば、飲み会...

つった! 寝ていたら足がつるのはどうして?対処法は?

執筆:山村 真子(看護師・西東京糖尿病療養指導士) 夜寝ている時、突然足がつってしまい、激痛で目が覚めた! そんな経験をされた方、いらっしゃいませんか? 突然起こる足のつり。どうしてこのようなことが起...

働く人に増えている「適応障害」 原因となる3つのパターン

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 環境にうまくなじめないことから、落ち込んだり、意欲や自信を喪失したり、イライラして怒りっぽくなったり、体調面が悪くなったり、場合...

【運動】新着記事

デスクワーカーは要注意! アクティブ・カウチポテトの深刻な健康リスク

デスクワーカーは要注意! アクティブ・カウチポテトの深刻な健康リスク

執筆:磯野 梨江(管理栄養士) 医療監修:株式会社とらうべ 運動不足はカラダによくない…これは誰しも十分わかっていること。 昨今、長時間のデスクワーク、つまり「座りすぎ」がもたらす運動不足について、...

2019/04/16 18:30掲載

腹筋が衰えやすい女性に! おすすめトレーニング「ドローイン」

腹筋が衰えやすい女性に! おすすめトレーニング「ドローイン」

執筆:井上 愛子(保健師・助産師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 最近スカートがキツくなってきたかも…と、ぽっこりお腹が気になりはじめていませんか? 運動して引き締めたいけれど、仕事をしている...

2019/02/12 18:30掲載

激しい運動をする女性は「スポーツ貧血」に気をつけて!

激しい運動をする女性は「スポーツ貧血」に気をつけて!

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 「いつまでも若々しくキレイでいたい」 これは女性が永遠に追い求めるテーマかもしれません。 健康と若さの維持のため、欠かせな...

2018/09/28 18:30掲載

ウォーキングフォーム気にしてる? 「みぞおち歩き」がオススメ

ウォーキングフォーム気にしてる? 「みぞおち歩き」がオススメ

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 生活習慣病や認知症の予防をはじめ、ストレス解消のニーズも高まって、昨今は適度な運動の習慣づけが奨励されています。 特にウォーキング人口...

2018/07/20 18:30掲載

増え続ける「子どものメタボ」  メタボな大人へを防ぐために。

増え続ける「子どものメタボ」 メタボな大人へを防ぐために。

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 1948年から増加傾向にあった子どもの「体重平均値」はこの数年、横ばい状態になっています。 また、肥満傾向児の出現率も2003年からは...

2018/06/19 18:30掲載

今から予防できる! 高齢者の体力低下「フレイル」とは

今から予防できる! 高齢者の体力低下「フレイル」とは

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 人類未踏の超高齢社会を迎え、できるだけ介護や医療などの世話にならず「健康で快適な生活」を保つことは重要な課題です。 その指標として注目...

2018/05/20 18:30掲載