首だけど猫背? PC・スマホ利用者は注意したい「首猫背(ストレートネック)」

Mocosuku(もこすく)
  • 首だけど猫背? PC・スマホ利用者は注意したい「首猫背(ストレートネック)」

  • Mocosuku(もこすく)
医療資格者や専門家だけの記事を配信

首だけど猫背? PC・スマホ利用者は注意したい「首猫背(ストレートネック)」

公開日時

首猫背の予防

 
次のようなことを心がけると効果があるとされています。
 
 
1.正しい姿勢を意識する
 
長時間うつむき姿勢でスマートフォンを操作したり、雑誌や本を読んだりするのは控えましょう。
 
また、パソコン使用時は、次の点に注意して作業しましょう。
 

ディスプレイは40cm以上離す、ディスプレイの位置を目線よりやや下に置く

椅子には深く座り、足全体が床に着く高さにする

背筋を伸ばし前傾姿勢にならない、肘を90度にしても自然に手の届く位置にキーボードを置く

 
 
2.ストレッチや運動をする
 
長時間にわたる同じ姿勢は、血流障害の原因になります。
1時間に1度は立って歩く、手足を伸ばす、ストレッチをするなど、筋肉をほぐすようにしましょう。
ウォーキングやヨガなど、運動習慣もつけましょう。
 
 

3.血流の改善
 
ゆっくりお風呂に入って、身体をリラックスさせると血流がよくなります。
日ごろから身体を冷さないように心がけることも大切です。
 
 
4.寝る姿勢や枕の改善
 
横向きやうつ伏せだと首の歪みが起こりやすくなりますので、仰向けで寝るようにしましょう。
また、枕の高さが合っていないと首に負担がかかります。
やわらかすぎる枕は沈みますから、頭をしっかり支えてくれる、自分に合った枕を選びましょう。
 
 

首猫背の対処や治療

 
1.温熱療法
 
血管拡張を促し筋肉のコリをほぐします。
タオルを70度~90度に温め、肩にあてる時はさらにタオルなどでくるみ、皮膚で感じる温度を40度程度にして10~15分温めます。
このとき、火傷をしないよう十分ご注意ください。
 
 
2.器具の使用
 
猫背矯正具を使用することで姿勢を整え、頸椎を正しい位置に戻します。
 
 
なお、上記は一例であり、手の痺れなどの症状が出ているときは、頸椎椎間板ヘルニアなど疾患の疑いもあります。
 
無理な対処はしないで、早めに病院を受診しましょう。
 
また、慢性的に痛みが続く場合も同様です。
 
治療薬の処方や運動やストレッチ方法のアドバイスももらえますので、病院にいくことをおすすめします。
 

【参考】
日経トレンディネット『急増中の「W荷重肩凝り」 モバイル機器に注意せよ』(https://style.nikkei.com/article/DGXMZO08201630R11C16A0000000?channel=DF260120166490)
 
 
<執筆者プロフィール>
藤尾 薫子(ふじお かおるこ)
保健師・看護師。株式会社 とらうべ 社員。産業保健(働く人の健康管理)のベテラン
 
<監修者プロフィール>
株式会社 とらうべ
医師・助産師・保健師・看護師・管理栄養士・心理学者・精神保健福祉士など専門家により、医療・健康に関連する情報について、信頼性の確認・検証サービスを提供
 

スポンサーリンク

先週よく読まれた記事

ヨガはどうしてカラダに良いの? 医学的に掘り下げてみよう

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 昨今のヨガブームにより、趣味としてヨガを楽しまれている方も多いのではないでしょうか。 「なんとなく健康に良さそう」というイメージの強いヨ...

不眠症ならぬ「過眠症」をご存じですか? 症状や原因とは

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ あなたは自分の睡眠に満足していますか? 睡眠の悩みと聞くと、多くの方が思い浮かべるのは「不眠症」でしょう。 しかし、「過眠症」で悩んでい...

朝起きたら首が… やっかいな「寝違え」の原因と治し方

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 「朝起きたら首が痛い・・・寝違えたかも!?」 このような経験、どなたも一度はあるでしょう。 そもそも寝違えはどうして...

冷え対策に、「温活」をはじめよう!

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 婚活、妊活、終活など、最近は「〇活」というコトバがよく使われています。 「温活」もそのうちのひとつで、今や書籍やインターネットなどあちこ...

「失神」と「睡眠」の違い どこに注目すればいい?

執筆:南部 洋子(看護師) 監修:坂本 忍(医師、公認スポーツドクター、日本オリンピック委員会強化スタッフ) 「失神」と「睡眠」の違い、見た目ではなにがどう違うのか、わかりませんよね。 例えば、飲み会...

つった! 寝ていたら足がつるのはどうして?対処法は?

執筆:山村 真子(看護師・西東京糖尿病療養指導士) 夜寝ている時、突然足がつってしまい、激痛で目が覚めた! そんな経験をされた方、いらっしゃいませんか? 突然起こる足のつり。どうしてこのようなことが起...

働く人に増えている「適応障害」 原因となる3つのパターン

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 環境にうまくなじめないことから、落ち込んだり、意欲や自信を喪失したり、イライラして怒りっぽくなったり、体調面が悪くなったり、場合...

【スマホ】新着記事

首だけど猫背?  PC・スマホ利用者は注意したい「首猫背(ストレートネック)」

首だけど猫背? PC・スマホ利用者は注意したい「首猫背(ストレートネック)」

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 「猫背」と聞くと、ふつうは丸まった背中を思い浮かべるのではないでしょうか。 猫背というのは、もともとS字状にカーブしている背骨の歪みが...

2017/12/03 18:30掲載

“スマホ依存”にNO! 上手なスマホとの付き合い方

“スマホ依存”にNO! 上手なスマホとの付き合い方

執筆:伊坂 八重(メンタルヘルスライター) 内閣府による調査では、2015年度のスマートフォン(以下、スマホ)の普及率は7割近くにのぼり、フィーチャーフォン(ガラケー)の普及率を上回りました。しかし、スマホ...

2016/09/11 18:30掲載

いま!スマホに顔を近づけすぎていませんか?

いま!スマホに顔を近づけすぎていませんか?

執筆:Mocosuku編集部 監修:坂本 忍(医師、公認スポーツドクター、日本オリンピック委員会強化スタッフ) 便利で暇つぶしに最適と、スマートフォンは今となっては生活費需品ともいえます。 しかし、...

2016/04/22 18:30掲載

外国人が「Monster(モンスター)」と呼ぶ、日本人のコノ姿

外国人が「Monster(モンスター)」と呼ぶ、日本人のコノ姿

執筆:Mocosuku編集部 多くの人が行き交う通勤時間帯の駅のホームや階段などで、スマートフォンを使いながら歩く「歩きスマホ 」。 歩きスマホをすることで周辺状況が確認しづらくなり、ホームから転落し...

2016/04/14 18:30掲載

若い女性に多い? スマホ症候群 ・後頭神経痛

若い女性に多い? スマホ症候群 ・後頭神経痛

執筆者:南部 洋子(看護師) 監修医:坂本 忍(医師、公認スポーツドクター、日本オリンピック委員会強化スタッフ) 最近「スマホ症候群」として話題になっている後頭神経痛。 若い女性にこの症状が...

2016/03/27 12:30掲載

「スマホ巻き肩」はこのストレッチで防ぐ

「スマホ巻き肩」はこのストレッチで防ぐ

執筆:Mocosuku編集部 監修:坂本忍(医学博士) 今や日本人の生活必需品ともいえるスマートフォン。 そんなスマホの使用が原因で、体調が悪化する人が増えているそうです。 なかでも多いのが「...

2016/03/14 18:30掲載