沈黙の臓器・腎臓の状態は「クレアチニン」の値でわかる?

Mocosuku(もこすく)
  • 沈黙の臓器・腎臓の状態は「クレアチニン」の値でわかる?

  • Mocosuku(もこすく)
医療資格者や専門家だけの記事を配信

沈黙の臓器・腎臓の状態は「クレアチニン」の値でわかる?

公開日時

腎臓の機能

 
腎臓は胃の後ろ側、肝臓のすぐ下に左右一対あります。
 
タテヨコ11×5センチくらいの大きさで、重さはひとつ150gくらいです。
 
「そら豆」のような形をしています。
 
医学的には「泌尿器」に分類され、腎臓から始まって尿管を経て膀胱につながり、尿道へ続いていきます。
 
もっとも重要なことを意味する「肝心かなめ」は、「肝心」とも「肝腎」とも表されます。
 
これは、肝臓・心臓・腎臓が人体にとってとても重要な臓器だという意味に由来しています。
 
2つある腎臓は、移植などで一つなくなっても機能はしますが、重要な臓器であることに変わりはありません。
 
腎臓のおもな働きとして、身体の水分量を調節して脱水を防ぎ、老廃物を排出し、ナトリウムやカリウム、カルシウムやリンなど電解質のバランスを調整しています。
 
さらに、体液のpfバランスを調節する、ホルモンを分泌する、ビタミンDを活性化する、といった役割も担っています。
 
腎臓には毎分1リットルもの血液が腎動脈から入ってきて、「糸球体(しきゅうたい)=毛細血管が集まっているところ」でろ過され老廃物が取り除かれます。これを原尿といいます。
 
その後原尿は尿細管に流れていき、99%は体内に再吸収され血液に戻り、残りの1%が尿として排出されるのです。
 
ちなみに、原尿は一日に約150リットルも作られるといいます。
 

 

クレアチニンの基準値

 
それでは、クレアチニンはどれくらいの基準値なのでしょう。
 
男性と女性では筋肉量に差がありますから、クレアチニンの代謝量も違います。
 
血液中のクレアチニン量は、男性の方が女性よりも多い基準値が定められています。
 
また、クレアチニン量の増加によりA~Bのカテゴリが定められています。
 

A(異常なし)       :男性0.50~1.00 mg/dl以下 / 女性0.40~0.70 mg/dl以下

B(軽度異常)       :男性1.01~1.09mg/dl / 女性0.71~0.79 mg/dl

C(要経過観察・生活改善) :男性1.10~1.29 mg/d / 女性0.80~0.99 mg/dl

D(要治療または要精密検査):男性1.30 mg/dl以上/ 女性1.00 mg/dl以上

(※mgはミリグラム、dlはデシリットル)
 
基準値はA判定で、これより高くなると、病気としては腎機能障害、急激な血流低下によるショック、腎不全などが疑われます。
 
病気以外では脱水状態、筋肉量の増加、薬の副作用などが想定されます。
 
反対に基準値よりとくに低いと、筋肉疾患や筋肉量の減少が疑われる場合もあります。
 
 

スポンサーリンク

先週よく読まれた記事

ヨガはどうしてカラダに良いの? 医学的に掘り下げてみよう

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 昨今のヨガブームにより、趣味としてヨガを楽しまれている方も多いのではないでしょうか。 「なんとなく健康に良さそう」というイメージの強いヨ...

不眠症ならぬ「過眠症」をご存じですか? 症状や原因とは

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ あなたは自分の睡眠に満足していますか? 睡眠の悩みと聞くと、多くの方が思い浮かべるのは「不眠症」でしょう。 しかし、「過眠症」で悩んでい...

朝起きたら首が… やっかいな「寝違え」の原因と治し方

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 「朝起きたら首が痛い・・・寝違えたかも!?」 このような経験、どなたも一度はあるでしょう。 そもそも寝違えはどうして...

冷え対策に、「温活」をはじめよう!

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 婚活、妊活、終活など、最近は「〇活」というコトバがよく使われています。 「温活」もそのうちのひとつで、今や書籍やインターネットなどあちこ...

「失神」と「睡眠」の違い どこに注目すればいい?

執筆:南部 洋子(看護師) 監修:坂本 忍(医師、公認スポーツドクター、日本オリンピック委員会強化スタッフ) 「失神」と「睡眠」の違い、見た目ではなにがどう違うのか、わかりませんよね。 例えば、飲み会...

つった! 寝ていたら足がつるのはどうして?対処法は?

執筆:山村 真子(看護師・西東京糖尿病療養指導士) 夜寝ている時、突然足がつってしまい、激痛で目が覚めた! そんな経験をされた方、いらっしゃいませんか? 突然起こる足のつり。どうしてこのようなことが起...

働く人に増えている「適応障害」 原因となる3つのパターン

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 環境にうまくなじめないことから、落ち込んだり、意欲や自信を喪失したり、イライラして怒りっぽくなったり、体調面が悪くなったり、場合...

【健康診断】新着記事

自分の乳房はどのタイプ? “がん”が発見されにくい「高濃度乳房」

自分の乳房はどのタイプ? “がん”が発見されにくい「高濃度乳房」

執筆:井上 愛子(保健師・助産師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 日本人女性の11人に1人が一生のうちに患う可能性があると言われる「乳がん」。 乳がんで亡くなる女性の数は増加の一途をたどってい...

2018/07/24 18:30掲載

沈黙の臓器・腎臓の状態は「クレアチニン」の値でわかる?

沈黙の臓器・腎臓の状態は「クレアチニン」の値でわかる?

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 毎年の健康診断、しっかり受けていますか? ご存じのとおり、健診は現在の健康状態を測定・検査します。 結果が正常範囲でないと再検査...

2018/03/29 18:30掲載

見つけにくいのにはワケがある? 採血と血管のお話

見つけにくいのにはワケがある? 採血と血管のお話

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 健康診断や病院の検査などで採血をするときに、「血管を見つけにくい」といわれたことはありませんか。 なかには、採血の部位を変える、針を細...

2018/03/05 18:30掲載

健康診断でわかる病気はなに? オプション検査は受けるべき?

健康診断でわかる病気はなに? オプション検査は受けるべき?

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 職場などで受ける健康診断。 これで見つかる病気にはどういうものがあるのでしょうか? 各検査項目からわかるのはどんな病気か、また、...

2018/01/29 18:30掲載

健康診断の結果はどう活用する? 基準値だったなら安心?

健康診断の結果はどう活用する? 基準値だったなら安心?

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 健康診断を受診すると、後日結果が届きます。 あらためて考えると、結果の見方をきちんと教わったことはないように思うのですが… 皆さ...

2018/01/08 18:30掲載

「乳がん発症リスク」は胸のサイズに関係ある?ない?

「乳がん発症リスク」は胸のサイズに関係ある?ない?

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 「私は胸が小さいから乳がんにならないわ」 そう思っている方が意外に多いようです。 本当にそうなのでしょうか。...

2017/11/28 18:30掲載