「22時~深夜2時はお肌のゴールデンタイム」の信憑性

Mocosuku(もこすく)
  • 「22時~深夜2時はお肌のゴールデンタイム」の信憑性

  • Mocosuku(もこすく)
医療資格者や専門家だけの記事を配信

「22時~深夜2時はお肌のゴールデンタイム」の信憑性

公開日時

成長ホルモンはいつ分泌される?

 
こうした働きを持つ成長ホルモンは、睡眠中に分泌量が増加する代表的なホルモンです。
 
しかしながら、「お肌のゴールデンタイム」とされる午後10時~午前2時の時間帯に、成長ホルモンが多く分泌されるという科学的根拠はありません。
 
睡眠にはレム睡眠とノンレム睡眠の2種類があることはご存知でしょう。
 
成長ホルモンがしっかりと分泌されるためには、深いノンレム睡眠(徐波睡眠)が必要です。
 
深い睡眠は、何時に寝たか、何時間寝たか…という要素とは無関係で、睡眠に入ってから最初の3時間のうちに出現します。
 
成長ホルモンもこれに伴って入眠後に増加し、深い睡眠(徐波睡眠)で最大のピークを示します。
 
ですから、睡眠の最初の3時間にいかにぐっすり眠るかが大事だと言われています。
 
そのことから、眠りが浅くて深いノンレム睡眠が現れない場合は、成長ホルモンの分泌量が少なくなる可能性が考えられます。
 
さらに徹夜をしてしまうと、このピーク自体が消滅してしまいます。
 
成人では、消えたピークの分は小刻みな分泌パターンによってある程度補われることが報告されていますが、成長期の人に同様の機能が働くかどうかは、今のところ解明に至っていません。
 
 

成長ホルモンとお肌の関係

 
生まれたての赤ちゃんの皮下組織の水分含有率は88%、20歳でも68%ほどです。
 
このころの肌は弾力とハリを保っています。
 
皮下組織の水分含有率は年々低下し、60歳を超えると60%以下になります。
 
これには成長ホルモンが大きく関わっています。
 
なぜなら、皮下組織に水分を溜め込んで弾力を作る役割は、皮下組織にあるコラーゲンやヒアルロン酸が担っていますが、成長ホルモンは皮下組織の線維芽細胞に働きかけ、コラーゲンやヒアルロン酸を生合成しているのです。
 
つまり、皮下組織に水分を集め弾力と膨らみを持たせることに、成長ホルモンは大きく作用しているのです。
 
ところが、成長ホルモンは10代をピークに急速に低下し、30歳以降は10歳ごとに25%ずつ低下していきます。
 
加齢に伴いコラーゲンやヒアルロン酸の合成能力も衰えますから、肌は弾力を失いシワが目立ち始めます。
 
肌のハリを回復させるため、ヒアルロン酸の注射をする美容外科などもありますね。
 
良質な睡眠によって成長ホルモンがしっかりと分泌されていると、線維芽細胞が活性化し、皮下のヒアルロン酸量も増加します。
 
その結果、皮下の水分保持量が高まり、肌のハリもよくなるのです。
 
さらに、成長ホルモンが分泌されることで、肌の新陳代謝もよくなります。
 
ターンオーバーが促進され、新しい肌がどんどん作られますので、多少ダメージを受けても、肌の新陳代謝が正常に機能していると修復されます。
 
肌がしっかり生まれ変われば、シミの定着も少なくなります。
 
年齢を重ねるにつれターンオーバーは乱れますので、質の良い睡眠をとり成長ホルモンをしっかり分泌することはとても大切です。
 
 
ちなみに、成長ホルモンがきちんと分泌されるためには、血糖値がしっかり下がっていることも重要です。
 
食事をすると血糖値が上がりますから、寝る直前に食べるのはお勧めできません。
 
何か食べるとリラックスして眠くなる…と思うかもしれませんが、質の良い睡眠にとっては逆効果です。
 
寝る直前の食事はお肌にもダイエットにもよくないことをお忘れなく、寝る2~3時間前までには食事を終わらせるのが理想的です。
 
 
<執筆者プロフィール>
南部 洋子(なんぶ・ようこ)
助産師・看護師・タッチケア公認講師・株式会社 とらうべ 社長。国立大学病院産婦人科での経験後、とらうべ社を設立。タッチケアシニアトレーナー
 
<監修者プロフィール>
株式会社 とらうべ
医師・助産師・保健師・看護師・管理栄養士・心理学者・精神保健福祉士など専門家により、医療・健康に関連する情報について、信頼性の確認・検証サービスを提供
 

スポンサーリンク

先週よく読まれた記事

ヨガはどうしてカラダに良いの? 医学的に掘り下げてみよう

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 昨今のヨガブームにより、趣味としてヨガを楽しまれている方も多いのではないでしょうか。 「なんとなく健康に良さそう」というイメージの強いヨ...

不眠症ならぬ「過眠症」をご存じですか? 症状や原因とは

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ あなたは自分の睡眠に満足していますか? 睡眠の悩みと聞くと、多くの方が思い浮かべるのは「不眠症」でしょう。 しかし、「過眠症」で悩んでい...

朝起きたら首が… やっかいな「寝違え」の原因と治し方

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 「朝起きたら首が痛い・・・寝違えたかも!?」 このような経験、どなたも一度はあるでしょう。 そもそも寝違えはどうして...

冷え対策に、「温活」をはじめよう!

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 婚活、妊活、終活など、最近は「〇活」というコトバがよく使われています。 「温活」もそのうちのひとつで、今や書籍やインターネットなどあちこ...

「失神」と「睡眠」の違い どこに注目すればいい?

執筆:南部 洋子(看護師) 監修:坂本 忍(医師、公認スポーツドクター、日本オリンピック委員会強化スタッフ) 「失神」と「睡眠」の違い、見た目ではなにがどう違うのか、わかりませんよね。 例えば、飲み会...

つった! 寝ていたら足がつるのはどうして?対処法は?

執筆:山村 真子(看護師・西東京糖尿病療養指導士) 夜寝ている時、突然足がつってしまい、激痛で目が覚めた! そんな経験をされた方、いらっしゃいませんか? 突然起こる足のつり。どうしてこのようなことが起...

働く人に増えている「適応障害」 原因となる3つのパターン

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 環境にうまくなじめないことから、落ち込んだり、意欲や自信を喪失したり、イライラして怒りっぽくなったり、体調面が悪くなったり、場合...

【アンチエイジング】新着記事

頭皮がたるむと顔もたるむ?  頭皮の老化と顔のカンケイ

頭皮がたるむと顔もたるむ? 頭皮の老化と顔のカンケイ

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 『フェイスラインがぼやけてきた』『ほうれい線のハの字型が目立ってきた』『口角が下がってきた』… いずれも顔のたるみを痛感する憂鬱な現象...

2019/07/19 18:30掲載

長寿遺伝子『サーチュイン遺伝子』を活性化すれば若返りも可能!?

長寿遺伝子『サーチュイン遺伝子』を活性化すれば若返りも可能!?

執筆:井上 愛子(保健師・助産師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 「もう年だから仕方ない…」 体力の低下や持病、シミやシワ、太りやすくなったなど、加齢による身体の衰えを年のせいとあきらめていません...

2019/04/05 18:30掲載

「22時~深夜2時はお肌のゴールデンタイム」の信憑性

「22時~深夜2時はお肌のゴールデンタイム」の信憑性

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 睡眠中の午後10時~午前2時は「お肌のゴールデンタイム」…という話を耳にしたことのある方は多いのではないでしょうか。 ...

2019/02/08 18:30掲載

若返りホルモン? 「DHEA」について詳しく知りたい!

若返りホルモン? 「DHEA」について詳しく知りたい!

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 以前より頭の回転が鈍くなった、最近疲れやすい…という人は「デヒドロエピアンドロステロン(DHEA)」というホルモンが減ってきているのかもしれ...

2019/01/18 18:30掲載

「腹八分目に医者いらず」 健康は毎日の食事から!

「腹八分目に医者いらず」 健康は毎日の食事から!

執筆:山本 ともよ(管理栄養士・サプリメントアドバイザー・食生活アドバイザー) 医療監修:株式会社とらうべ 暴飲暴食を諫める(いさ・める)ことわざ「腹八分目に医者いらず」。 お腹いっぱい食べないで腹...

2018/05/15 18:30掲載

どう違う? 整体、カイロプラクティック、マッサージ、鍼灸

どう違う? 整体、カイロプラクティック、マッサージ、鍼灸

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 突然ですが、「代替医療」という言葉をご存知でしょうか? 「西洋医学に代わる医療」という意味で、西洋由来のカイロプラクティックやホメオパ...

2018/02/24 18:30掲載