結婚・子育て・ 住宅購入資金の非課税枠 とは?

Mocosuku(もこすく)
  • 結婚・子育て・ 住宅購入資金の非課税枠 とは?

  • Mocosuku(もこすく)
医療資格者や専門家だけの記事を配信

結婚・子育て・ 住宅購入資金の非課税枠 とは?

公開日時

非課税制度を利用するには、専用口座の開設が必要

結婚・子育て資金の非課税制度を利用するには、贈与を受ける子・孫名義で信託銀行などの金融機関に専用口座を開設する必要があります。

 
その上で1000万円(結婚費用は300万円)を上限に入金し、子・孫が、使い道がわかる領収証を金融機関に提出して、お金を引き出すしくみです。この点は教育資金の一括贈与と同じです。

 
資金援助を受けた子・孫が50歳に達する日に口座は終了し、使い残しに対しては、贈与税が課税されます。この点は、教育資金の贈与も同じですが、父母・祖父母が死亡した場合の取り扱いが異なります。

 
教育資金の非課税制度の場合は、使い残しは相続財産にならないのに対して、結婚・子育て資金の非課税制度の場合は、相続財産になります。つまり、教育資金の非課税制度と比べ相続税の節税手段としては効果が限定的です。

 

教育資金や 住宅購入資金の非課税枠 も拡充

教育資金の非課税措置は期限が平成31年3月31日まで延長され、非課税となる教育資金(学校等以外に支払われる金銭で上限は500万円)の範囲に、通学定期券代、留学のための渡航費用などの交通費が追加されました。

 
住宅等取得資金の非課税制度も適用期限が平成31年6月30日までに延長され、非課税枠も最大3000万円に拡充されました。

 
平成27年1月1日からは贈与税の税率も変更になっています。
最高税率が50%から55%に引き上げられた反面、贈与を受けた年の1月1日現在20歳以上の子や孫が贈与を受けた場合、基礎控除後の課税価格が300万円超~3000万円までの税率が軽減されました。

 
以上、子・孫の視点で書いてきましたが、父母・祖父母がこれらの優遇税制を利用する場合の注意点についてお伝えします。

 
これらの優遇措置は、子・孫の家計が助かり、父母・祖父母にとっても相続対策になるので魅力的です。

 
しかし、無計画に利用すると自分の生活資金が足りくなるリスクがあります。
一括贈与する必要性が本当にあるのかよく検討したうえで利用しましょう。
一括贈与をする必要がないのであれば、使途に限らず暦年110万円まで無税で贈与できますし、現行制度でも、教育費などをその都度、必要な額を贈与するのであれば、子・孫に贈与税は課税されません。

 
<執筆者プロフィール>
新美昌也(にいみ・まさや)
ファイナンシャル・プランナー(CFP)/1級ファイナンシャル・プランニング技能士。1986年、中央大学法学部法律学科卒業。2004年独立。得意分野はライフプランニング。

スポンサーリンク

先週よく読まれた記事

ヨガはどうしてカラダに良いの? 医学的に掘り下げてみよう

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 昨今のヨガブームにより、趣味としてヨガを楽しまれている方も多いのではないでしょうか。 「なんとなく健康に良さそう」というイメージの強いヨ...

不眠症ならぬ「過眠症」をご存じですか? 症状や原因とは

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ あなたは自分の睡眠に満足していますか? 睡眠の悩みと聞くと、多くの方が思い浮かべるのは「不眠症」でしょう。 しかし、「過眠症」で悩んでい...

朝起きたら首が… やっかいな「寝違え」の原因と治し方

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 「朝起きたら首が痛い・・・寝違えたかも!?」 このような経験、どなたも一度はあるでしょう。 そもそも寝違えはどうして...

冷え対策に、「温活」をはじめよう!

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 婚活、妊活、終活など、最近は「〇活」というコトバがよく使われています。 「温活」もそのうちのひとつで、今や書籍やインターネットなどあちこ...

「失神」と「睡眠」の違い どこに注目すればいい?

執筆:南部 洋子(看護師) 監修:坂本 忍(医師、公認スポーツドクター、日本オリンピック委員会強化スタッフ) 「失神」と「睡眠」の違い、見た目ではなにがどう違うのか、わかりませんよね。 例えば、飲み会...

つった! 寝ていたら足がつるのはどうして?対処法は?

執筆:山村 真子(看護師・西東京糖尿病療養指導士) 夜寝ている時、突然足がつってしまい、激痛で目が覚めた! そんな経験をされた方、いらっしゃいませんか? 突然起こる足のつり。どうしてこのようなことが起...

働く人に増えている「適応障害」 原因となる3つのパターン

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 環境にうまくなじめないことから、落ち込んだり、意欲や自信を喪失したり、イライラして怒りっぽくなったり、体調面が悪くなったり、場合...

【結婚】新着記事

喧嘩をしたとき…どうして女性は過去の出来事を連鎖的に思い出すのか?

喧嘩をしたとき…どうして女性は過去の出来事を連鎖的に思い出すのか?

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 男女がけんかをすると、女性は「いきなりキレる」「過去のことを何度も蒸し返す」など、男性を悩ませるといわれます。 このことは「男性脳」「...

2019/03/19 18:30掲載

『11月22日 = いい夫婦の日』  現代版「いい夫婦」像とは?

『11月22日 = いい夫婦の日』 現代版「いい夫婦」像とは?

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ どんな夫婦が「いい夫婦」なのか、それは時代や文化によっても異なるでしょう。 昔なら模範的夫婦とされた「夫唱婦随」(夫が主張して...

2017/11/21 18:30掲載

幸せの象徴「幸せ太り」は、どうして起こるの?

幸せの象徴「幸せ太り」は、どうして起こるの?

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 恋人ができたとき、結婚をしたとき… そんなとても幸せなときに太るという現象が「幸せ太り」。 ある調査によれば「幸せ太りの経験アリ」と答...

2017/11/19 18:30掲載

これって「マリッジブルー」? 放っておけば治るもの?

これって「マリッジブルー」? 放っておけば治るもの?

執筆:伊坂 八重(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 「結婚するならこの人しかいない!」と思っていたはずなのに、実際に結婚が決まった途端、気持ちが落ち込んだり、相手にイライラしたり・...

2016/12/23 18:30掲載

結婚生活は「バツあり同士」のほうが上手くいく?

結婚生活は「バツあり同士」のほうが上手くいく?

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 晩婚化や離婚率の増大など、結婚を取り巻く状況が変化するなか、結婚のかたちは多様化しています。 厚生労働省の「人口動態統計の年間推計」によると、平成26年...

2016/12/07 21:30掲載

夢を見過ぎ?結婚へのハードルがあがる女子の心理

夢を見過ぎ?結婚へのハードルがあがる女子の心理

執筆:伊坂 八重(メンタルヘルスライター) 少子化や晩婚化が進み、結婚に対する認識も時代とともに変化しているようです。 チマタでは、「結婚に対する女性のハードルが高くなっている」といわれたりしてい...

2016/11/26 12:00掲載