ゲームをすると論理的思考力やリーダーシップが向上するって本当?

Mocosuku(もこすく)
  • ゲームをすると論理的思考力やリーダーシップが向上するって本当?

  • Mocosuku(もこすく)
医療資格者や専門家だけの記事を配信

ゲームをすると論理的思考力やリーダーシップが向上するって本当?

公開日時

「シリアスゲーム」としてのゲームの効用

同様の研究は国内にもあります。日本デジタルゲーム学会会長で東京大学大学院の馬場章教授は、高校の西洋史教育にオンラインゲームやMMORPGを用いた、教育へのデジタルゲーム利用の研究で知られる人物です。

 

単にエンターテインメントだけではない、それ以外の、それ以上の目的や効果を持つデジタルゲームを「シリアスゲーム」と呼びます。馬場教授は、シリアスゲームの教育への導入によって、学習意欲やモチベーション、記憶の定着とその効率、世界観や歴史観の形成など、さまざまな教育効果が上がっていると述べています。

 

デジタルゲームと生産的につき合う

こうなると、ゲームをすることもあながち「時間の無駄使い」とばかりは言えません。むしろ、脳を活性化させるという意味で、ポジティブな効果も十分にあると言えるでしょう。

 

一方で、「ネトゲ廃人」と呼ばれるような、行為依存症的な状態にハマってしまう、ゲームのもたらす病理性が社会問題になっているのも確かです。しかし、何ごとも行き過ぎれば害になってしまうのは、ゲームに限ったことではありません。

 

上記のような研究結果は、大人として分別と目的を持ってゲームに臨めば、さまざまな効用に出会うことができることを示唆しているのではないでしょうか。将来的には、ビジネススキル向上の一環として、ゲームが取り入れられる日が来るかもしれませんね。

 

執筆:山本 恵一(心理学者、メンタルヘルスライター)
監修:岡本 良平(医師)

 

<参考>
●アメリカ心理学会『Video game play may provide learning, health, social benefits, review finds』
http://www.apa.org/monitor/2014/02/video-game.aspx

 

●HUFFPOST TECH『Gamers Get Ahead in the Workplace』
http://www.huffingtonpost.co.uk/dr-savvas-papagiannidis/gaming-workplace-gamers-get-ahead-in-the-w_b_1912493.html

 

●日本デジタルゲーム学会『テレビゲームへの正しい理解を』
http://research.cesa.or.jp/interview/baba02.html

 

 

スポンサーリンク

先週よく読まれた記事

ヨガはどうしてカラダに良いの? 医学的に掘り下げてみよう

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 昨今のヨガブームにより、趣味としてヨガを楽しまれている方も多いのではないでしょうか。 「なんとなく健康に良さそう」というイメージの強いヨ...

不眠症ならぬ「過眠症」をご存じですか? 症状や原因とは

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ あなたは自分の睡眠に満足していますか? 睡眠の悩みと聞くと、多くの方が思い浮かべるのは「不眠症」でしょう。 しかし、「過眠症」で悩んでい...

朝起きたら首が… やっかいな「寝違え」の原因と治し方

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 「朝起きたら首が痛い・・・寝違えたかも!?」 このような経験、どなたも一度はあるでしょう。 そもそも寝違えはどうして...

冷え対策に、「温活」をはじめよう!

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 婚活、妊活、終活など、最近は「〇活」というコトバがよく使われています。 「温活」もそのうちのひとつで、今や書籍やインターネットなどあちこ...

「失神」と「睡眠」の違い どこに注目すればいい?

執筆:南部 洋子(看護師) 監修:坂本 忍(医師、公認スポーツドクター、日本オリンピック委員会強化スタッフ) 「失神」と「睡眠」の違い、見た目ではなにがどう違うのか、わかりませんよね。 例えば、飲み会...

つった! 寝ていたら足がつるのはどうして?対処法は?

執筆:山村 真子(看護師・西東京糖尿病療養指導士) 夜寝ている時、突然足がつってしまい、激痛で目が覚めた! そんな経験をされた方、いらっしゃいませんか? 突然起こる足のつり。どうしてこのようなことが起...

働く人に増えている「適応障害」 原因となる3つのパターン

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 環境にうまくなじめないことから、落ち込んだり、意欲や自信を喪失したり、イライラして怒りっぽくなったり、体調面が悪くなったり、場合...

【スマホ】新着記事

首だけど猫背?  PC・スマホ利用者は注意したい「首猫背(ストレートネック)」

首だけど猫背? PC・スマホ利用者は注意したい「首猫背(ストレートネック)」

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 「猫背」と聞くと、ふつうは丸まった背中を思い浮かべるのではないでしょうか。 猫背というのは、もともとS字状にカーブしている背骨の歪みが...

2017/12/03 18:30掲載

“スマホ依存”にNO! 上手なスマホとの付き合い方

“スマホ依存”にNO! 上手なスマホとの付き合い方

執筆:伊坂 八重(メンタルヘルスライター) 内閣府による調査では、2015年度のスマートフォン(以下、スマホ)の普及率は7割近くにのぼり、フィーチャーフォン(ガラケー)の普及率を上回りました。しかし、スマホ...

2016/09/11 18:30掲載

いま!スマホに顔を近づけすぎていませんか?

いま!スマホに顔を近づけすぎていませんか?

執筆:Mocosuku編集部 監修:坂本 忍(医師、公認スポーツドクター、日本オリンピック委員会強化スタッフ) 便利で暇つぶしに最適と、スマートフォンは今となっては生活費需品ともいえます。 しかし、...

2016/04/22 18:30掲載

外国人が「Monster(モンスター)」と呼ぶ、日本人のコノ姿

外国人が「Monster(モンスター)」と呼ぶ、日本人のコノ姿

執筆:Mocosuku編集部 多くの人が行き交う通勤時間帯の駅のホームや階段などで、スマートフォンを使いながら歩く「歩きスマホ 」。 歩きスマホをすることで周辺状況が確認しづらくなり、ホームから転落し...

2016/04/14 18:30掲載

若い女性に多い? スマホ症候群 ・後頭神経痛

若い女性に多い? スマホ症候群 ・後頭神経痛

執筆者:南部 洋子(看護師) 監修医:坂本 忍(医師、公認スポーツドクター、日本オリンピック委員会強化スタッフ) 最近「スマホ症候群」として話題になっている後頭神経痛。 若い女性にこの症状が...

2016/03/27 12:30掲載

「スマホ巻き肩」はこのストレッチで防ぐ

「スマホ巻き肩」はこのストレッチで防ぐ

執筆:Mocosuku編集部 監修:坂本忍(医学博士) 今や日本人の生活必需品ともいえるスマートフォン。 そんなスマホの使用が原因で、体調が悪化する人が増えているそうです。 なかでも多いのが「...

2016/03/14 18:30掲載