12月11日は、「いに(12)いい(11)」で胃腸の日

Mocosuku(もこすく)
  • 12月11日は、「いに(12)いい(11)」で胃腸の日

  • Mocosuku(もこすく)
医療資格者や専門家だけの記事を配信

12月11日は、「いに(12)いい(11)」で胃腸の日

公開日時

 
執筆:井上 愛子(保健師・看護師)
 
 
忘年会など「機会飲酒」が増える季節になりました。あなたの胃腸は大丈夫ですか?
 
12月11日は日本OTC協会が「胃腸の日(イニイイ)」と定めています。
 
忙しい年の瀬だからこそ、胃腸をいたわってあげませんか?新しい年を元気に迎えるためにも、気をつけたい胃腸の症状とケアについて見ていきましょう。
 

 

これって病院に行った方がいいの?

 
「なんとなく胃腸の調子が悪いなぁ」という経験は、一度くらい誰しもあることでしょう。
 
ただ胃腸の不調の原因がはっきりしていて、3日以内に症状が改善される場合のほとんどは、心配しなくても大丈夫です。なぜなら、荒れた胃の粘膜が修復されるまでにかかる時間は、約60時間(約2.5日)とされているからです。

 
ところが一方では、放っておくと危険な症状もあります。次のような症状がある場合には、病気の可能性があるので注意しましょう。

 
 

激痛、3時間以上の持続痛、動くと響く痛み、突然の痛み、いつもと違う痛み

急激な痛みの代表格である虫垂炎、急性胃炎などの可能性があります。
 
 


吐血(とけつ:血を吐く)

食道や十二指腸、胃などからの出血が原因の可能性があります。
 
 

タール便(黒っぽい便)

胃潰瘍や十二指腸潰瘍、胃がんの疑いがあります。出血から時間が経っているほど、問題のある消化器が肛門から遠い場所にあることを意味しています。

 
 

下痢が続く、便秘と下痢を繰り返す

過敏性腸症候群、慢性腸炎、潰瘍性大腸炎の可能性があります。
 
 

胸焼けが止まらない

胃食道逆流症、十二指腸潰瘍、胃炎、胃潰瘍の可能性があります。

 
 

食べ物がつかえる

食道がんや食道静脈瘤の腫瘤が考えられます。また、肝硬変でも起こることがあります。

 
 

しゃっくりが3~4日とまらない

肝臓や食道に病変があると、つながっている横隔膜が刺激を受けてけいれんを起こした結果、しゃっくりが出ます。
 
 
痛む場所や症状の程度は、個人差があります。たとえば、急に腹痛をともなう印象が強い「虫垂炎」も、ズキズキとした痛みが続き、時間とともに右下腹部の痛みが強くなることがあります。
 
このように、ストレスによる胃の不調も抱えがちなビジネスパーソンに「いつものこと」と思われがちな症状であっても、危険な病気が隠れている可能性があります。
 
しかしこれだけではありません。

 
なかなか良くならない症状の裏には、思いもよらない「がん」が隠れていることがあります。次から詳しくみていきましょう。

 
 

スポンサーリンク

先週よく読まれた記事

ヨガはどうしてカラダに良いの? 医学的に掘り下げてみよう

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 昨今のヨガブームにより、趣味としてヨガを楽しまれている方も多いのではないでしょうか。 「なんとなく健康に良さそう」というイメージの強いヨ...

不眠症ならぬ「過眠症」をご存じですか? 症状や原因とは

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ あなたは自分の睡眠に満足していますか? 睡眠の悩みと聞くと、多くの方が思い浮かべるのは「不眠症」でしょう。 しかし、「過眠症」で悩んでい...

朝起きたら首が… やっかいな「寝違え」の原因と治し方

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 「朝起きたら首が痛い・・・寝違えたかも!?」 このような経験、どなたも一度はあるでしょう。 そもそも寝違えはどうして...

冷え対策に、「温活」をはじめよう!

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 婚活、妊活、終活など、最近は「〇活」というコトバがよく使われています。 「温活」もそのうちのひとつで、今や書籍やインターネットなどあちこ...

「失神」と「睡眠」の違い どこに注目すればいい?

執筆:南部 洋子(看護師) 監修:坂本 忍(医師、公認スポーツドクター、日本オリンピック委員会強化スタッフ) 「失神」と「睡眠」の違い、見た目ではなにがどう違うのか、わかりませんよね。 例えば、飲み会...

つった! 寝ていたら足がつるのはどうして?対処法は?

執筆:山村 真子(看護師・西東京糖尿病療養指導士) 夜寝ている時、突然足がつってしまい、激痛で目が覚めた! そんな経験をされた方、いらっしゃいませんか? 突然起こる足のつり。どうしてこのようなことが起...

働く人に増えている「適応障害」 原因となる3つのパターン

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 環境にうまくなじめないことから、落ち込んだり、意欲や自信を喪失したり、イライラして怒りっぽくなったり、体調面が悪くなったり、場合...

【胃】新着記事

あ、ゲップが出ちゃう! ゲップを抑える方法はある?

あ、ゲップが出ちゃう! ゲップを抑える方法はある?

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 人前でゲップをするのはマナー違反といわれます。 おならも同様ですが、欧米ではゲップの方がマナー違反の度合いが高いとされています。 ...

2018/02/11 18:30掲載

「逆流性食道炎」とはどのような症状? 原因や治療法は?

「逆流性食道炎」とはどのような症状? 原因や治療法は?

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 近年、食生活の変化を背景に日本人に増えているといわれている「逆流性食道炎」。 胸やけが続いているあなた、それは逆流性食道炎のサインかも...

2017/10/16 18:30掲載

いくら食べても太らない? 「胃下垂」とはどういうこと?

いくら食べても太らない? 「胃下垂」とはどういうこと?

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 「胃下垂(いかすい)の人は、たくさん食べても太らない」 こんな話、聞いたことはありませんか? どうして「胃下垂」は太らないといわ...

2017/07/11 18:30掲載

「胃のむかつき」いつものことだから大丈夫、じゃない!?

「胃のむかつき」いつものことだから大丈夫、じゃない!?

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 「なんだか胃がムカムカする」という経験は、多くの人がお持ちでしょう。 なかには、「いつものこと」と思って市販薬で対処している人もいるか...

2017/03/13 18:30掲載

食生活の変化から20~30代でも。「逆流性食道炎」について

食生活の変化から20~30代でも。「逆流性食道炎」について

執筆:井上 愛子(保健師、看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 20~30代でも横になるとウッという感じがしたり、ご飯を食べた直後に酸っぱい胃酸が込み上げてくる感じがする方は、逆流性食道炎にかかっているか...

2016/12/22 18:30掲載

12月11日は、「いに(12)いい(11)」で胃腸の日

12月11日は、「いに(12)いい(11)」で胃腸の日

執筆:井上 愛子(保健師・看護師) 忘年会など「機会飲酒」が増える季節になりました。あなたの胃腸は大丈夫ですか? 12月11日は日本OTC協会が「胃腸の日(イニイイ)」と定めています。 忙しい年...

2016/12/11 12:00掲載