どう乗り越える? 「育児」と「介護」の『ダブルケア』

Mocosuku(もこすく)
  • どう乗り越える? 「育児」と「介護」の『ダブルケア』

  • Mocosuku(もこすく)
医療資格者や専門家だけの記事を配信

どう乗り越える? 「育児」と「介護」の『ダブルケア』

公開日時

 
執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師)
医療監修:株式会社とらうべ
 
 
日常的に育児と介護の両方を同時に行う「ダブルケア」
 
世界のなかで未曾有の超高齢社会に突入している日本。
 
加速する少子化に加え、女性の社会進出に伴う晩婚化や高齢出産も増加しています。
 
そのため、ダブルケアを余儀なくされる人が今後ますます増えると言われています。
 

 

ダブルケアラーの声

 
ダブルケアを経験している人を「ダブルケアラー」と呼んでいます。
 
まずは経験者の声を聴いてみましょう。
 
 
地方都市に住む女性Hさん(35)は、仕事と育児や介護の両立に悩んでいました。
 
同居していた母親(65)がつい1週間前に脳梗塞で倒れ、右半身にマヒが残ってしまったのです。
 
加えてHさんは、ひと月前に育児休業を終えたばかり。
 
長らく不妊治療を行った末、やっと生まれた初めての赤ちゃんでした。
 
IT企業に勤めているご主人は、直接育児に関わる時間がありません。
 
そこで当初は、自身は時短勤務で職場に復帰し、母親に育児を手伝ってもらいながら、仕事と育児を両立する予定でした。
 
しかし、当てにしていた母親が倒れ、母親の世話と子どもの育児を同時にこなさなくてはならなくなったのです。
 
そう、ダブルケアです。
 
幸いにも会社は理解を示してくれ、ご主人も会社に事情を話して多忙な部門から異動し、時々手伝ってくれるようになりました。
 
こうして多少心身の負担は減ったとはいえ、1歳過ぎの子どもと身体と言語に障害のある母親の世話はそう簡単なことではありません。
 
自分が中心になって動かざるを得ない毎日に、Hさんは「一日中面倒を見続けることがずっと続きます。これからも…。自分がやらなければならないという覚悟はしているものの、ときどき逃げ出したくなってしまうのです」と、その心情を率直に吐露してくれました。
 
 

スポンサーリンク

先週よく読まれた記事

ヨガはどうしてカラダに良いの? 医学的に掘り下げてみよう

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 昨今のヨガブームにより、趣味としてヨガを楽しまれている方も多いのではないでしょうか。 「なんとなく健康に良さそう」というイメージの強いヨ...

不眠症ならぬ「過眠症」をご存じですか? 症状や原因とは

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ あなたは自分の睡眠に満足していますか? 睡眠の悩みと聞くと、多くの方が思い浮かべるのは「不眠症」でしょう。 しかし、「過眠症」で悩んでい...

朝起きたら首が… やっかいな「寝違え」の原因と治し方

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 「朝起きたら首が痛い・・・寝違えたかも!?」 このような経験、どなたも一度はあるでしょう。 そもそも寝違えはどうして...

冷え対策に、「温活」をはじめよう!

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 婚活、妊活、終活など、最近は「〇活」というコトバがよく使われています。 「温活」もそのうちのひとつで、今や書籍やインターネットなどあちこ...

「失神」と「睡眠」の違い どこに注目すればいい?

執筆:南部 洋子(看護師) 監修:坂本 忍(医師、公認スポーツドクター、日本オリンピック委員会強化スタッフ) 「失神」と「睡眠」の違い、見た目ではなにがどう違うのか、わかりませんよね。 例えば、飲み会...

つった! 寝ていたら足がつるのはどうして?対処法は?

執筆:山村 真子(看護師・西東京糖尿病療養指導士) 夜寝ている時、突然足がつってしまい、激痛で目が覚めた! そんな経験をされた方、いらっしゃいませんか? 突然起こる足のつり。どうしてこのようなことが起...

働く人に増えている「適応障害」 原因となる3つのパターン

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 環境にうまくなじめないことから、落ち込んだり、意欲や自信を喪失したり、イライラして怒りっぽくなったり、体調面が悪くなったり、場合...

【介護】新着記事

どう乗り越える? 「育児」と「介護」の『ダブルケア』

どう乗り越える? 「育児」と「介護」の『ダブルケア』

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 日常的に育児と介護の両方を同時に行う「ダブルケア」。 世界のなかで未曾有の超高齢社会に突入している日本。 加速する少子化に加え、...

2019/05/24 18:30掲載

今から予防できる! 高齢者の体力低下「フレイル」とは

今から予防できる! 高齢者の体力低下「フレイル」とは

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 人類未踏の超高齢社会を迎え、できるだけ介護や医療などの世話にならず「健康で快適な生活」を保つことは重要な課題です。 その指標として注目...

2018/05/20 18:30掲載

30代からは「筋肉の質」 今日からロコモ対策はじめませんか?

30代からは「筋肉の質」 今日からロコモ対策はじめませんか?

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 現在日本は、誰も経験したことがない超高齢社会に突入しています。 誰だって年はとるものです。 ほとんどの人は最...

2018/02/08 18:30掲載

都会で働く人は知っておくべき「遠距離介護」

都会で働く人は知っておくべき「遠距離介護」

執筆:Mocosuku編集部 「実家の親を介護しなければならなくなったら」。 そう不安を抱く都心暮らしの人は多いのではないでしょうか。 特に実家が都心から離れていればいるほど、行き来しながらの介...

2016/10/08 12:00掲載

施設介護を「お金」で選んでよかった実例

施設介護を「お金」で選んでよかった実例

執筆:Mocosuku編集部 施設介護を選ぶ場合、少しでも家から近い施設に入居させた方がいい、と思う人は少なくありません。 しかし、Cさん(仮名)は予算的なこともあり、家から遠方の施設への入居...

2016/02/23 21:30掲載

保育と介護 ! 保育士と介護士が安心して働くためには

保育と介護 ! 保育士と介護士が安心して働くためには

ここでは 保育と介護 についてご紹介します。 働きながら子育てをするために欠かせない「保育施設」、また身体障害や加齢に伴い介護を必要とする人に欠かせないのが「介護サービス」です。いずれも、時代の要請から生活に欠かせない...

2015/10/24 14:06掲載