職場などの冷房効きすぎ… 寒冷ストレスに要注意!

Mocosuku(もこすく)
  • 職場などの冷房効きすぎ… 寒冷ストレスに要注意!

  • Mocosuku(もこすく)
医療資格者や専門家だけの記事を配信

職場などの冷房効きすぎ… 寒冷ストレスに要注意!

公開日時

冷房で身体の芯から冷え冷え!寒冷ストレスの症状

 
血管や筋肉を縮めたままでいると、次のような症状が見られますので、当てはまる項目がないかチェックしてみましょう。
 
とくに、一日中クーラーが効いた部屋にいる、オフィスワーク中心の人は要注意です。
 
身体の冷えというと女性特有の症状と思われがちですが、冷房などによる冷えは何も女性に限ったことではありません。
 
空調がきいたオフィスでは、冷えは性別を問わず起こりやすいものです。
 

手足が冷たい

頭が痛い

肩がこる

腰が痛い、だるい

体がだるい

食欲がない

下痢気味

 
ただでさえ暑さで疲れやすい夏。
 
これらの症状が長く続くと、食事や睡眠など生活全般に影響を及ぼします。
 
また、自律神経の働きだけではなく免疫力や抵抗力も低下して、秋や冬にまで体調不良を持ち越してしまいます。
 
しっかり対策をとることで寒冷ストレスから身体を守りましょう。
 
 

基本は身体を冷やさないこと!寒冷ストレス対策

 
クーラー使用時の室温の目安は28度、外気温との差は5度以内が適切と言われています。
 
「寒い」と感じたら設定温度を自分で変えられるとよいのですが、オフィスでは思うようにいかない場合が多いでしょう。
 
それでも、今日から実践可能な対策をいくつかご紹介します。
 
室外の気温差を確認しながら、ぜひ試してみてください!
 

衣服で調節する

 
できるだけ冷風が直接身体に当たらないように工夫します。
 
羽織るものや掛けるものを活用しましょう。
 
カーディガンや厚手の靴下、膝かけをデスクに常備しておくと、通勤の持ち運びもなく便利です。
 
また、身体を締めつけると血流が悪くなります。
 
ベルトなどはきつくしないようにして、これからの時期、タイトな服やウエストが締まった服は控えたほうがベターです。
 

温かい飲み物やバランスの良い食事をとる

 
暑いとつい冷たいものを摂りたくなります。
 
飲み物は氷なしでオーダーする、常温や温かいものを意識して摂るようにします。
 
また、食欲が落ちやすい季節ですが、冷たい麺類などの単品メニューはほどほどにして、主食と主菜、副菜といったバランスのとれた温かいメニューを選ぶようにしましょう。
 
冷えで疲れた神経や筋肉を回復する効果もあります。
 

こまめに身体を動かす

 
ただでさえ身体が冷えているうえに、長時間にわたって同じ姿勢でいると、血流や筋肉にさらなる負担がかかります。
 
タイミングを決めて、ストレッチや体操をこまめに取り入れることをオススメします。
 
血流がよくなり筋肉のコリがほぐれるうえに、精神的なリフレッシュにも一役買うでしょう。
 
 
このほかにも自宅でできるケアとして、仕事から帰宅後のお風呂はシャワーだけで済ませず、38度くらいのぬるめのお湯にゆっくり浸かる、涼しい日は通勤時に遠回りして歩いて筋肉をほぐす…などの方法もあります。
 
自分に合った方法を見つけて、ストレス知らずの身体で夏を乗り切りましょう。
 
 
<執筆者プロフィール>
藤尾 薫子(ふじお かおるこ)
保健師・看護師。株式会社 とらうべ 社員。産業保健(働く人の健康管理)のベテラン
 
<監修者プロフィール>
株式会社 とらうべ
医師・助産師・保健師・看護師・管理栄養士・心理学者・精神保健福祉士など専門家により、医療・健康に関連する情報について、信頼性の確認・検証サービスを提供
 

スポンサーリンク

先週よく読まれた記事

ヨガはどうしてカラダに良いの? 医学的に掘り下げてみよう

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 昨今のヨガブームにより、趣味としてヨガを楽しまれている方も多いのではないでしょうか。 「なんとなく健康に良さそう」というイメージの強いヨ...

不眠症ならぬ「過眠症」をご存じですか? 症状や原因とは

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ あなたは自分の睡眠に満足していますか? 睡眠の悩みと聞くと、多くの方が思い浮かべるのは「不眠症」でしょう。 しかし、「過眠症」で悩んでい...

朝起きたら首が… やっかいな「寝違え」の原因と治し方

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 「朝起きたら首が痛い・・・寝違えたかも!?」 このような経験、どなたも一度はあるでしょう。 そもそも寝違えはどうして...

冷え対策に、「温活」をはじめよう!

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 婚活、妊活、終活など、最近は「〇活」というコトバがよく使われています。 「温活」もそのうちのひとつで、今や書籍やインターネットなどあちこ...

「失神」と「睡眠」の違い どこに注目すればいい?

執筆:南部 洋子(看護師) 監修:坂本 忍(医師、公認スポーツドクター、日本オリンピック委員会強化スタッフ) 「失神」と「睡眠」の違い、見た目ではなにがどう違うのか、わかりませんよね。 例えば、飲み会...

つった! 寝ていたら足がつるのはどうして?対処法は?

執筆:山村 真子(看護師・西東京糖尿病療養指導士) 夜寝ている時、突然足がつってしまい、激痛で目が覚めた! そんな経験をされた方、いらっしゃいませんか? 突然起こる足のつり。どうしてこのようなことが起...

働く人に増えている「適応障害」 原因となる3つのパターン

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 環境にうまくなじめないことから、落ち込んだり、意欲や自信を喪失したり、イライラして怒りっぽくなったり、体調面が悪くなったり、場合...

【ストレス】新着記事

自律神経に良い『トリプトファン』を効果的に摂取してハッピー♪になろう

自律神経に良い『トリプトファン』を効果的に摂取してハッピー♪になろう

執筆:磯野 梨江(管理栄養士) 医療監修:株式会社とらうべ 「トリプトファン」はアミノ酸の一種です。 トリプトファンが不足すると精神的に不安定な状態や不眠などを招き、やがて自律神経や体内リズムの乱れ...

2019/07/16 18:30掲載

職場などの冷房効きすぎ…  寒冷ストレスに要注意!

職場などの冷房効きすぎ… 寒冷ストレスに要注意!

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ そろそろ冷房を使用する季節です。 昨年の夏は記録的な猛暑に見舞われ、節電を呼びかけるどころか「冷房を使いましょう」という、例年とは違う...

2019/06/07 18:30掲載

春のメンタル不調…対策は早めが鉄則。適度な「ズボラ」も大事!

春のメンタル不調…対策は早めが鉄則。適度な「ズボラ」も大事!

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ この春、多くの新入生や新社会人の方が新たな生活をスタートされたことと思います。 あるいは、家族の学校や仕事の変化に伴い、生活環境や生活...

2019/05/21 18:30掲載

今どきの「五月病」と最近増えている「六月病」…原因と対策

今どきの「五月病」と最近増えている「六月病」…原因と対策

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 例年、この時期になると話題になるココロの不調「五月病」。 今や言葉としてすっかり定着しましたが、最近は五月ではなく六月に同じような状態にな...

2019/05/14 18:30掲載

平日頑張った反動? 意外と多い「週末過食」で後悔する人

平日頑張った反動? 意外と多い「週末過食」で後悔する人

執筆:山本 ともよ(管理栄養士・サプリメントアドバイザー・食生活アドバイザー) 医療監修:株式会社とらうべ 平日は普通に食事をしているのに、金曜日の夜から日曜日にかけて、食欲が抑制不能になったかのようにた...

2019/04/19 18:30掲載

大人の悪夢はストレスが原因? 『悪夢障害』とは

大人の悪夢はストレスが原因? 『悪夢障害』とは

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ あなたは悪夢に悩まされていませんか? 繰り返し見る悪夢によって睡眠が妨げられ、日常生活にまで支障を来す状態を「悪夢障害」と呼び、医...

2019/03/08 18:30掲載