スポンサーリンク
スポンサーリンク
平素より、ヘルスケア・ライフスタイルWebメディア「もこすく」をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。
この度「もこすく」は2025年5月29日をもちまして、サービス終了させていただくこととなりました。
ご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
■サービス終了日
2025年5月29日(木)11時
■終了対象サービス
もこすく https://mocosuku.com/
なお、上記サービス終了日時以降は、本Webサイト(https://mocosuku.com/)の閲覧はできなくなります。
何卒ご容赦のほどよろしくお願い申し上げます。
これまで大変長らくにわたり、「もこすく」をご利用いただきまして誠にありがとうございました。
今後とも弊社サービスをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
■本件に関するお問い合わせ
株式会社Mocosuku もこすく運営事務局 (MAIL)info@mocosuku.com
正座をすると、どうして足はしびれるの?
執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 昨今は生活様式の洋式化が進み、畳の上で過ごす時間は減少しています。 そして、日本伝統の座り方である「正座」をする機会も少なくなっている...
2018/01/14 18:30掲載
お年寄りだけの話じゃない、入浴事故の要因・ヒートショック
執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 寒い季節、お風呂や温泉でお湯につかってリラックスしたいですね。 しかし、冬場の入浴には危険が潜んでいます。 冬場に多発する入浴時...
2018/01/13 18:30掲載
「しもやけ おててが もうかゆい♪」 ところで「しもやけ」って?
執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 「しもやけなんて昔の病気でしょ?」なんて思っていませんか? いえいえ、そんなことはありません。 日常生活の過...
2018/01/12 18:30掲載
他人が出す音が許せない 「ミソフォニア(音嫌悪症)」とは
執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 日常生活にあふれる、ありふれた音。 たとえば、パソコンのキーボードを入力する音やヘッドフォンから漏れる音、食事中の咀嚼音や麺類をすする...
2018/01/11 18:30掲載
「夢」は未来をお見通し?「夢診断」は本当に当たるの?
執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 夢とは、「睡眠中に現実の経験のように感じる、一連の観念や心象」と定義されています(※)。 古今東西、人は夢を見る経験を興味深く...
2018/01/10 18:30掲載
「精神障害」「精神異常」「精神病」 意味の違いは?
執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 昨今はさまざまな側面から、メンタルヘルスケアに対する関心が高まっています。 身体の不調と違って、「見えないココロ」のことですか...
2018/01/09 18:30掲載
健康診断の結果はどう活用する? 基準値だったなら安心?
執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 健康診断を受診すると、後日結果が届きます。 あらためて考えると、結果の見方をきちんと教わったことはないように思うのですが… 皆さ...
2018/01/08 18:30掲載
お酒はよく飲むけど顔は真っ赤に。 お酒に強いの?弱いの?
執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ お酒を飲むと、顔が赤くなる人がいますよね。 顔が赤くなるとお酒が弱い、というイメージがありますが、なかには顔が真っ赤になりつつ、延々と...
2018/01/07 18:30掲載