健康診断

Mocosuku(もこすく)
  • 健康診断

  • Mocosuku(もこすく)
医療資格者や専門家だけの記事を配信

健康診断の重要性を再確認



“検診”とひと口にいっても男女の性差や年代によって おすすめの検診 は色々と変わってきます。ここでは、 おすすめの検診 について、簡単に解説します。

 おすすめの検診 :男性の場合



まずは、ぜひ受けてほしい検診についてです。

・30代前半:胃カメラまたは胃のバリウム検査、腹部エコー(肝臓) ・30代後半:安静時心電図、胃カメラまたは胃のバリウム検査、腹部エコー(肝臓) ・40代:安静時心電図、胸部単純X線撮影・喀痰細胞診、胃カメラまたは胃のバリウム検査、腹部エコー(肝臓)

このほか、30歳を過ぎたらリスクに応じて追加したいのは、肺がん・大腸がん・肝臓がん・心臓疾患に関係する検診です。30歳を過ぎたら消化器系のがん検診を、40歳を過ぎたら生活習慣病のリスク対策として検診を受けるとよいでしょう。

 おすすめの検診 :女性の場合



まずは、ぜひ受けてほしい検診についてです。

・20代:乳腺エコー、子宮頸部細胞診 ・30代前半:乳腺エコー、子宮頸部細胞診、胃カメラまたは胃のバリウム検査、腹部エコー(肝臓)、骨密度検査 ・30代後半:乳腺エコー、子宮頸部細胞診・経膣エコー、胃カメラまたは胃のバリウム検査、安静時心電図、腹部エコー(肝臓)、骨密度検査 ・40代:乳腺エコー・マンモグラフィ、子宮頸部細胞診・経膣エコー、胃カメラまたは胃のバリウム検査、胸部単純X線撮影・喀痰細胞診、安静時心電図、腹部エコー(肝臓)、骨密度検査

このように、年代を重ねるごとに おすすめの検診 は増えてきます。同じ30歳代でも前半に比べると後半は経膣エコーや安静時心電図などが増えています。これは、女性は35歳を境目として、身体の変調を来しやすいためです。また男性に比べると検診の数が多いことが分かりますが、これは女性特有の疾患、例えば乳がんや子宮がんなどは、35歳~40歳代で患者数が増えてくることを示しています。女性は色々と大変ですよね。 さらに、この他にも30歳を過ぎたらリスクに応じて追加したいのは、肺がん・肝臓がん・大腸がん・心臓疾患に関係する検診です。全てを受けるのは大変かもしれませんが、例えば1年おきに乳房と子宮の検診を交互に受けるとか、いっそのこと人間ドックで必要な検診を全て組み込んで受けるとか、方法は色々ありますよね。

 おすすめの検診 :「リスクに応じて追加」とは何か?



がんや心臓疾患・脳疾患に対するリスクをどれだけ持っているか、ということです。アナタはいくつ当てはまりますか? ・肺がん:喫煙者である、血縁者にがん患者がいる(いた)、慢性的に咳や痰・胸の痛みがある、粉じんなどを吸い込みやすい環境で働いている など ・肝臓がん:お酒をよく飲む、肝硬変を指摘されたことがある、B型・C型肝炎ウイルスに感染している など ・大腸がん:肉ばかり食べる(野菜を食べない)、食事が不規則、便秘がち、お腹が張る・おならが出る、血縁者にがん患者がいる(いた)、座っている時間が長い、肥満気味 など ・心臓疾患:時間に追われていつもイライラしている、喫煙者、肥満、脂っこいものが好き、高脂血症・糖尿病・高血圧などがある、運動不足、血縁者に心臓病歴がある人がいる(いた) など ・脳疾患:喫煙者、肥満・脂っこいものが好き、高脂血症・糖尿病・高血圧などがある、運動不足、不眠・睡眠不足、過労、職場や家庭にストレスを抱えている、いつも緊張している、血縁者に脳血管の病歴がある人がいる(いた) などです。

 おすすめの検診 :当てはまる項目はありましたか?



これらのほとんどは、遺伝的な要因もありますが、いわゆる“生活習慣病“を起こしやすい状態にあれば、誰でも当てはまるかもしれません。毎年いくつもがん検診を受ける必要はありませんが、自分のリスクが高そうだと思ったら、主治医と相談しながら進んで検診を受けてほしいと思います。 また、年齢が若くても、また、生活習慣病などがなくても心筋梗塞やがんになることはあります。自分のからだの状態に気を配り、体調の不良があれば検診の結果にかかわらず医療機関を受診することも大切です。

【健康診断】

黒木奈々さんの胃がんを見つけた「胃内視鏡検査」… 胃内視鏡検査とバリウム検査の違い は?

黒木奈々さんの胃がんを見つけた「胃内視鏡検査」… 胃内視鏡検査とバリウム検査の違い は?

胃に関する検査として、 胃内視鏡検査とバリウム検査を思い浮かぶと思いますが、 胃内視鏡検査とバリウム検査の違い はどのようなところにあるのでしょうか? 2015年9月19日に胃がんのために亡くなった...

2015/09/21 18:32掲載

胃がん検診 は、バリウム検査と胃内視鏡検査のどっちを選ぶべき?

胃がん検診 は、バリウム検査と胃内視鏡検査のどっちを選ぶべき?

市区町村が行う胃がん検診が変わります。2015年7月30日、厚生労働省は「がん検診のあり方に関する検討会」を開き、 胃がん検診 で新たに内視鏡検査の追加を提言することを決めました。これにより、早ければ来年度から、...

2015/07/31 16:40掲載

スポンサーリンク

健康と病気

先週よく読まれた記事

ヨガはどうしてカラダに良いの? 医学的に掘り下げてみよう

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 昨今のヨガブームにより、趣味としてヨガを楽しまれている方も多いのではないでしょうか。 「なんとなく健康に良さそう」というイメージの強いヨ...

不眠症ならぬ「過眠症」をご存じですか? 症状や原因とは

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ あなたは自分の睡眠に満足していますか? 睡眠の悩みと聞くと、多くの方が思い浮かべるのは「不眠症」でしょう。 しかし、「過眠症」で悩んでい...

朝起きたら首が… やっかいな「寝違え」の原因と治し方

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 「朝起きたら首が痛い・・・寝違えたかも!?」 このような経験、どなたも一度はあるでしょう。 そもそも寝違えはどうして...

冷え対策に、「温活」をはじめよう!

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 婚活、妊活、終活など、最近は「〇活」というコトバがよく使われています。 「温活」もそのうちのひとつで、今や書籍やインターネットなどあちこ...

「失神」と「睡眠」の違い どこに注目すればいい?

執筆:南部 洋子(看護師) 監修:坂本 忍(医師、公認スポーツドクター、日本オリンピック委員会強化スタッフ) 「失神」と「睡眠」の違い、見た目ではなにがどう違うのか、わかりませんよね。 例えば、飲み会...

つった! 寝ていたら足がつるのはどうして?対処法は?

執筆:山村 真子(看護師・西東京糖尿病療養指導士) 夜寝ている時、突然足がつってしまい、激痛で目が覚めた! そんな経験をされた方、いらっしゃいませんか? 突然起こる足のつり。どうしてこのようなことが起...

働く人に増えている「適応障害」 原因となる3つのパターン

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 環境にうまくなじめないことから、落ち込んだり、意欲や自信を喪失したり、イライラして怒りっぽくなったり、体調面が悪くなったり、場合...