親子で共通認識できてる? 自転車運転でやって良いこと・悪いこと

Mocosuku(もこすく)
  • 親子で共通認識できてる? 自転車運転でやって良いこと・悪いこと

  • Mocosuku(もこすく)
医療資格者や専門家だけの記事を配信

親子で共通認識できてる? 自転車運転でやって良いこと・悪いこと

公開日時

どんなことをしたらいけないのか

 
では、具体的には、自転車を乗っている人がどんなことをしたら「ルール違反」と見なされるのでしょうか?
道路交通法では「自転車による危険な違法行為」として、次の14項目が定められています。
 
(1)信号無視
(2)通行禁止違反
(3)歩行者用道路における車両の義務違反(徐行違反)
(4)通行区分違反
(5)路側帯通行時の歩行者の通行妨害
(6)遮断踏切立入り
(7)交差点安全進行義務違反等
(8)交差点優先車妨害等
(9)環状交差点安全進行義務違反等
(10)指定場所一時不停止等
(11)歩道通行時の通行方法違反
(12)制動装置(ブレーキ)不良自転車運転
(13)酒酔い運転
(14)安全運転義務違反
 
信号無視や踏切への進入、酒酔い運転など、誰でも「違反だ」とわかる項目もありますが、わかりにくいのは、(14)の「安全運転義務違反」でしょう。
細かい規則は自治体によっても異なりますが、原則としては以下のような行為は違反とされます。
 
●歩道上を猛スピードで走り、歩いている人に危険を感じさせる
●傘を差しながらの運転
●イヤホンで音楽を聴きながらの運転
●携帯電話などで通話しながらの運転
●2台以上での自転車で併走
●2人乗り(専用のイスに子供を載せる場合は別)
 
 

なぜ自転車のルールが厳しくなったのか

 
なぜ、以前はなかった厳しい罰則が設けられることになったのでしょうか?
 
第一の理由は、自転車事故が「あまり減っていない」からです。
自転車事故の「件数」自体は、2004年の18万5166件がピークで、2014年には10万6427件にまで減っています。
ただし、「交通事故全体に占める自転車事故の割合」が横ばいなのです。
 
交通事故全体に占める自転車事故の割合は、1999年は18.2%でした。
2008年と2009年には20.8%まで増え、その後は徐々に減ってはいるのですが、2014年の段階でも18.5%と、1999年の水準を上回っているのです。
 
そうした自転車事故の悲劇を減らすため、まずは「自転車運転者に交通ルールを守ってもらう」ために罰則が導入されました。
なお、罰則の対象は14歳以上ですが、当然ながら、13歳未満は「交通ルールを守らなくていい」ということではありません。
 
自転車のペダルを漕ぎ、ハンドルを握れば、大人も子供も同じです。
 
この春から通学に自転車を利用するというお子さんのいる世帯も多いことでしょう。
この機会に、自転車の利用の仕方を振り返ってみてはいかがでしょうか?
 
 
 
執筆:大泉 稔(ファイナンシャルプランナー)
 
<参考>
全日本交通安全協会「道路交通法の改正のポイント」
http://www.jtsa.or.jp/new/koutsuhou-kaisei.html
 
警視庁「自転車の交通ルール」
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/bicycle/rule.htm

スポンサーリンク

先週よく読まれた記事

ヨガはどうしてカラダに良いの? 医学的に掘り下げてみよう

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 昨今のヨガブームにより、趣味としてヨガを楽しまれている方も多いのではないでしょうか。 「なんとなく健康に良さそう」というイメージの強いヨ...

不眠症ならぬ「過眠症」をご存じですか? 症状や原因とは

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ あなたは自分の睡眠に満足していますか? 睡眠の悩みと聞くと、多くの方が思い浮かべるのは「不眠症」でしょう。 しかし、「過眠症」で悩んでい...

朝起きたら首が… やっかいな「寝違え」の原因と治し方

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 「朝起きたら首が痛い・・・寝違えたかも!?」 このような経験、どなたも一度はあるでしょう。 そもそも寝違えはどうして...

冷え対策に、「温活」をはじめよう!

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 婚活、妊活、終活など、最近は「〇活」というコトバがよく使われています。 「温活」もそのうちのひとつで、今や書籍やインターネットなどあちこ...

「失神」と「睡眠」の違い どこに注目すればいい?

執筆:南部 洋子(看護師) 監修:坂本 忍(医師、公認スポーツドクター、日本オリンピック委員会強化スタッフ) 「失神」と「睡眠」の違い、見た目ではなにがどう違うのか、わかりませんよね。 例えば、飲み会...

つった! 寝ていたら足がつるのはどうして?対処法は?

執筆:山村 真子(看護師・西東京糖尿病療養指導士) 夜寝ている時、突然足がつってしまい、激痛で目が覚めた! そんな経験をされた方、いらっしゃいませんか? 突然起こる足のつり。どうしてこのようなことが起...

働く人に増えている「適応障害」 原因となる3つのパターン

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 環境にうまくなじめないことから、落ち込んだり、意欲や自信を喪失したり、イライラして怒りっぽくなったり、体調面が悪くなったり、場合...

【au損保】新着記事

子どもの送り迎えで脚が太くなる?!美脚をつくる自転車の乗り方のコツ

子どもの送り迎えで脚が太くなる?!美脚をつくる自転車の乗り方のコツ

便利な乗り物として、幅広い世代に愛されている自転車。サイクリングの趣味や運動目的で使用している人も多いでしょう。特に、子育て世代にとっては子どもの送り迎えにも必須アイテムです。 一方で「ママチャリは便利だけ...

2016/02/19 17:00掲載

4月は、いじめ注意月間?! 子どもがいじめにあわないために、親としてできることとは?

4月は、いじめ注意月間?! 子どもがいじめにあわないために、親としてできることとは?

朝、学校に行ったら机の引き出しがゴミでいっぱいだった…。 いきなり後ろからケリを入れられて顔面から床に倒れて鼻血が止まらない…。 反感を持つ同級生が周囲を扇動して取り囲まれて土下座を強要される…。 これらは...

2016/02/19 17:00掲載

親子で共通認識できてる? 自転車運転でやって良いこと・悪いこと

親子で共通認識できてる? 自転車運転でやって良いこと・悪いこと

自転車は、運転免許が不要で誰でも乗ることができ、そして車検や自賠責保険の加入義務もない、非常に手軽な乗り物です。 就学前の子供からお年寄りまで、幅広い年代の人々が利用しています。 普段、あまり意識することはな...

2016/02/19 17:00掲載

【数値で見る自転車事故】事故の15.9%は15歳以下が当事者という事実

【数値で見る自転車事故】事故の15.9%は15歳以下が当事者という事実

警視庁が公表しているデータによれば、2014年中に起きた交通事故のうち、自転車が関わっている事故は11万2134件(全国合計)でした。 この数を「年齢層別」に見ると、「15歳以下」は1万7805件で、15.9%を占...

2016/02/19 17:00掲載

運転しやすく安全な、子どもの「自転車」と「ヘルメット」の選び方とは?

運転しやすく安全な、子どもの「自転車」と「ヘルメット」の選び方とは?

自転車を購入する際には、洋服のような「大は小を兼ねる」という買い方はできませんよね。でも価格も張るので何を選んだらよいか…。安全でかつ運転しやすい自転車選びのコツと、最近着用が当たり前となっているヘルメット選びについて、...

2016/02/19 17:00掲載

自転車に乗る子供に絶対に教えておきたいこと:事故時の対応マニュアル

自転車に乗る子供に絶対に教えておきたいこと:事故時の対応マニュアル

交通事故に遭うと、大の大人でも動揺して、適切な行動がとれないことがしばしばあります。 事故の当事者が子供ならなおさらです。 もしも自転車に乗っていて交通事故を起こしたら(あるいは巻き込まれたら)、どう行動すれ...

2016/02/19 17:00掲載