(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
執筆:Mocosuku編集部
2015年5月22日、鳥取市の鳥取県立鳥取養護学校で、同校で働く看護師全員(6名)が辞職願を提出するということがありました。
その影響により、医療ケアが必要な児童生徒の一部が通学できなくなったそうです。
なぜそのような事が起きたのか、また一体なにが問題だったのか、
この件を基に、「医療現場」と「教育機関の医療ケア」の違いについて、考えていきたいと思います。
この養護学校では看護師側が、「ケアの必要な子どもの数が増えていること」「学校側の配慮が足りなかったこと」を指摘しています。
学校で働く看護師の業務自体の多忙さに加え、医療と教育という異なる領域にまたがる組織運営の難しさがうかがえます。
ここでは「学校で働く看護師の位置づけ」を見ていきましょう。
保健の先生とは違う学校の看護師
学校で生徒の健康管理にあたる先生といえば、まず、保健の先生が思い浮かびます。保健の先生は、正式には「養護教諭」という職業です。
「養護」という言葉が入っているために、養護学校で働くこともできそうですが、実際には働くことはできません。
養護学校で働くには看護師免許が必要です。
養護学校には、たんの吸引を必要とする生徒、病弱な生徒、視覚や聴力に障害を持つ生徒が通います。
養護学校に看護師を配置すれば、そうした生徒たちのケアを充実させることができます。先生も生徒も授業等に集中でき、教育の質の向上が期待されます。
スポンサーリンク