(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
執筆:山村 真子(看護師・西東京糖尿病療養指導士)
毎年、冬の時期に流行するのが「インフルエンザ」。
このインフルエンザ、名前は広く知られていますが、実はあまり知られていない知識も多く存在しています。
そこで今回は、インフルエンザについての予備知識を、ご紹介していきたいと思います。
インフルエンザの治療には、タイムリミットが
インフルエンザは、38度以上の高熱、筋肉痛、関節痛、全身のだるさなどが急速に表れる病気です。これは、インフルエンザウイルスが体の中で爆発的に繁殖し、体内で炎症を起こすために起こります。
これらの症状を少しでも軽減するためには、「発症後48時間以内にウイルスに効果がある薬を使う」ことが大切です。インフルエンザウイルスは、発症後48時間で繁殖を繰り返し、その後はゆっくりと快方に向かいます。そのため、48時間以内に薬を開始すれば、増殖を抑え、症状の軽減が期待できます。
逆に48時間以上たってしまっていると、効果はほとんど期待できなくなってしまいます。「もしかして」と思ったら、すぐに近隣の医療機関を受診することをお勧めします。
インフルエンザウイルスの大敵は「湿度」
冬は、空気が乾燥しています。乾燥は、ウイルスにとっては繁殖に適した環境となっているため、湿度を一定以上に保つということが、インフルエンザの予防策の一つとしてあげられています。
インフルエンザウイルスが空気中で繁殖するのを防ぐためにも、家の湿度は常に60%以上を保つようにしましょう。
スポンサーリンク