お酒の種類で、トイレの回数は変わるもの?

Mocosuku(もこすく)
  • お酒の種類で、トイレの回数は変わるもの?

  • Mocosuku(もこすく)
医療資格者や専門家だけの記事を配信

お酒の種類で、トイレの回数は変わるもの?

公開日時

 

執筆:桜 イクミ(管理栄養士)
医療監修:株式会社とらうべ

 
 
お酒を飲んだ後にトイレが近くなる経験は誰もがしているのではないのでしょうか。
 
なぜトイレが近くなるのでしょうか。
 
また、どのお酒でも同じなのでしょうか。
 
ご一緒に詳しく見ていきましょう。
 

 

お酒を飲むとトイレが近くなるのはなぜ?

 
ヒトの身体には、尿をだしたり、尿をだすことを抑えたりする働きがあります。
 
この働きによって体内の水分量や濃度を一定に保っています。
 
普段は利尿(尿を出すこと)を抑える「抗利尿ホルモン」働きによって尿の量を減らし、身体の中の水分量が一定に保たれています。
 
お酒を飲むとトイレが近くなる理由は、アルコールに抗利尿ホルモンの働きを抑える作用があり、必要以上の水分をだしてしまうからなのです。
 
 

お酒の種類によって利尿作用は違うの?

 
トイレが近くなるのは、アルコールそのものに抗利尿ホルモンの働きを抑える働きがあるためです。
 
ですから、どのお酒の種類であってもアルコールが入って入れば利尿作用はあります。
 
しかし、お酒の量や種類によっても多少変わってきます。
 
それではどのような要素により変わるのか、みていきましょう。

 

アルコールの量

アルコールの利尿作用は、お酒の摂取によって身体にとりこんだ水分をだすのではなく、アルコールに反応することによって尿を出しています。そのため、アルコールの量が増えるほど、利尿作用は強くなります。

 
 

カリウム

アルコールの抗利尿ホルモンを抑える働きに加えて、カリウムが含まれていると、より利尿作用を促進します。
 
それは、カリウムは新陳代謝を活発にするため、利尿作用もでます。
 
カリウムを多く含むお酒は、ビールや赤ワインなどです。これらのお酒は他のものよりも利尿作用が強いといえます。
 
 

ホップ

ビールの香りづけに使われるホップにも利尿作用があります。
 
そのため、ホップを使用しているビールにはさらに利尿作用があるといえます。
 
一般的にはビールの方が発泡酒よりもホップの量が多いので、ビールは発泡酒よりも利尿作用が強いといえます。

 
 

カフェイン

利尿作用はカフェインにもあります。カフェインを多く含む緑茶やコーラなどで割ったお酒はさらに利尿作用が強くなります。
 
たとえば、焼酎を緑茶で割った緑茶ハイ、ウィスキーをコーラで割ったコークハイなどがあります。

 

スポンサーリンク

先週よく読まれた記事

ヨガはどうしてカラダに良いの? 医学的に掘り下げてみよう

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 昨今のヨガブームにより、趣味としてヨガを楽しまれている方も多いのではないでしょうか。 「なんとなく健康に良さそう」というイメージの強いヨ...

不眠症ならぬ「過眠症」をご存じですか? 症状や原因とは

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ あなたは自分の睡眠に満足していますか? 睡眠の悩みと聞くと、多くの方が思い浮かべるのは「不眠症」でしょう。 しかし、「過眠症」で悩んでい...

朝起きたら首が… やっかいな「寝違え」の原因と治し方

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 「朝起きたら首が痛い・・・寝違えたかも!?」 このような経験、どなたも一度はあるでしょう。 そもそも寝違えはどうして...

冷え対策に、「温活」をはじめよう!

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 婚活、妊活、終活など、最近は「〇活」というコトバがよく使われています。 「温活」もそのうちのひとつで、今や書籍やインターネットなどあちこ...

「失神」と「睡眠」の違い どこに注目すればいい?

執筆:南部 洋子(看護師) 監修:坂本 忍(医師、公認スポーツドクター、日本オリンピック委員会強化スタッフ) 「失神」と「睡眠」の違い、見た目ではなにがどう違うのか、わかりませんよね。 例えば、飲み会...

つった! 寝ていたら足がつるのはどうして?対処法は?

執筆:山村 真子(看護師・西東京糖尿病療養指導士) 夜寝ている時、突然足がつってしまい、激痛で目が覚めた! そんな経験をされた方、いらっしゃいませんか? 突然起こる足のつり。どうしてこのようなことが起...

働く人に増えている「適応障害」 原因となる3つのパターン

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 環境にうまくなじめないことから、落ち込んだり、意欲や自信を喪失したり、イライラして怒りっぽくなったり、体調面が悪くなったり、場合...

【アルコール】新着記事

食後の運転は大丈夫? アルコールが含まれるチョコやケーキ…

食後の運転は大丈夫? アルコールが含まれるチョコやケーキ…

執筆:山本 ともよ(管理栄養士・サプリメントアドバイザー・食生活アドバイザー) 医療監修:株式会社とらうべ 「飲んだら乗るな。乗るなら飲むな」 運転をする人もしない人も、誰しも肝に銘じている言葉でし...

2019/01/25 18:30掲載

宴会前に要チェック! お酒による頭痛の原因と対策

宴会前に要チェック! お酒による頭痛の原因と対策

執筆:山本 ともよ(管理栄養士・サプリメントアドバイザー・食生活アドバイザー) 医療監修:株式会社とらうべ お酒を飲んだ後や翌日、頭がズキズキ痛い…この経験、多くの人は身に覚えがあるのではないでしょうか。...

2018/12/14 18:30掲載

口臭や体臭… 寝起きがキツイのはどうして?

口臭や体臭… 寝起きがキツイのはどうして?

執筆:井上 愛子(保健師・助産師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 日本人はにおいにとても敏感、過剰反応などという論調も見られる昨今… そうは言っても、自分の臭いや家族の体臭、口臭は誰しも少なか...

2018/11/25 18:30掲載

「アルコール依存症」の基礎知識。 診断基準と段階的な治療

「アルコール依存症」の基礎知識。 診断基準と段階的な治療

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 「依存」という言葉は“何かに寄りかかる”という意味です。 お互いに依存し合う「もたれあい」は適度であれば美徳と捉えることもでき、協力や...

2018/10/05 18:30掲載

風が吹いただけでも痛い「痛風」 今から予防できること

風が吹いただけでも痛い「痛風」 今から予防できること

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 突然足の親指の付け根などの関節が赤く腫れ、激しい痛みに襲われるのが「痛風」の特徴です。 これは発作的に起こる症状で「痛風発作」ともいい...

2018/06/01 18:30掲載

いつもと違う二日酔いはメタノールが原因? 原因別に対策を

いつもと違う二日酔いはメタノールが原因? 原因別に対策を

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 楽しいお酒の席…しかし、飲み過ぎにつきものの「二日酔い」になるとやっかいです。 飲み過ぎが原因になると知りつつ、ついつい深酒をして辛い...

2018/02/04 18:30掲載