(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
がんの再発や転移
最初の治療でがんが完全に取り除かれていれば、再発することはありません。
しかし実際には、がんが発見された時点で、すでに多くの目には見えない病巣や転移があると言われています。
そのため最初の治療時に、再発や転移を防ぐ目的で抗がん剤が使われることがしばしばあります。
再発
再発とは、がんが一度は消えたように見えても、目に見えない小さながんが残っていたり、抗がん剤治療や放射線治療で小さくなっていたがんが、再び大きくなったりすることを呼びます。
治療した部位付近だけでなく、別の場所で「転移」としてがんが見つかった場合も含めて再発といいます。
転移
原発巣のがん細胞が別の部位に移動し、そこでがんが生じることを転移と呼びます。
がん細胞がリンパ管に入ってリンパ液の流れに乗って転移する「リンパ行性転移」と、肺・肝臓・脳・骨など血液の流れが盛んな部位へ血液に乗って転移する「血行性転移」があります。
また、がんのできた臓器からがん細胞が剥がれ落ち、体内で接している腹腔や胸腔に散らばるように広がることを「播種性転移(はしゅせいてんい)」といいます。
転移巣が先に見つかることも
原発巣が見つかる前に転移巣が見つかることもあります。
原発巣では自覚症状がなく、腹部や足の付け根のリンパ節の腫れや、健康診断で肝臓にがんが見つかることがあるのです。
このような場合は、原発の可能性のある臓器を検査することになります。しかし、中には原発巣がわからない原発不明がんというものもあります。
これは、検査ではわからないほど小さい原発巣のがんが転移して、転移巣のほうが大きくなった状態と考えられます。
スポンサーリンク