(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師)
医療監修:株式会社とらうべ
「朝起きたら首が痛い・・・寝違えたかも!?」
このような経験、どなたも一度はあるでしょう。
そもそも寝違えはどうして起こるのでしょうか。
実は、寝違えの原因にはあなたの生活習慣が関係しているかもしれません。
今回は、寝違えの原因や治し方などについて、ご説明していきましょう。
寝違えの症状と正式名称
寝違えとは、睡眠中の無理な姿勢や首の動かし方によって首の筋肉に負担がかかり、翌朝、首や肩、背中などに不快感や筋肉痛に似た痛みが現れるものを指します。
一時的に首を動かせなくなってしまうようなこともあります。
「寝違え」は正式な病名ではありません。
医学的には、「急性疼痛性頸部拘縮(きゅうせいとうつうせいけいぶこうしゅく)」といいます。
拘縮とは、筋肉が持続的に収縮してしまう状態です。
寝違えると、首まわりの靭帯や筋肉に損傷や炎症が起こり、痛みが出ます。
骨の問題ではないため、病院でレントゲン検査をしても異常は見つかりません。
症状の度合いは、数時間から1日程度で治る軽いものから、1週間程度続くものまでさまざまです。
それでは、どうして寝違えが起こるのでしょうか。
スポンサーリンク