(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
言語野は左脳にあるとは限らない
大脳皮質の各部は、感覚や運動、言語や記憶など、場所によって違った役割を担うとされてきました(脳機能局在論)。
なかでも、人間を人間たらしめているといっても過言ではない「言語」について、これを司る「言語野(げんごや)」は、総合的には90%以上の人が「左脳」にあるものの、右利きの人で数%、左利きの人だと30~50%が「右脳」にあることが、脳科学で明らかになっています。
つまり、次に述べる「右脳型・左脳型」の根拠となる「言語野は左脳にある」は、必ずしも正しくないことが証明されているのです。
右脳型・左脳型が俗説とされる理由
右脳型・左脳型は、利き脳という見方を想定し、「右脳=感性の脳」、「左脳=論理や言語の脳」と分け、どちらが発達しているかにより自分の適性を判断しようとする考え方です。
ABO式の血液型性格診断を連想させますね。
たとえば、右脳型は感性を重んじクリエイティブで「芸術家肌」であるとか、左脳型は論理を重んじ理性的で「理屈っぽい」などと、「見立て」をするわけです。
専門家はこれについて、「脳の解剖学的・生理学的所見を、いわば強引に人の特徴にまで押し広げた俗説」と言っています。
これが「俗説」なのは、その根拠が言語野は左脳にあるという偏見からです。
先に述べた脳科学の知見も示しているとおり、多くの人は左脳にありますが、すべての人に当てはまるわけではないのです。
スポンサーリンク