(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師)
医療監修:株式会社とらうべ
お酒を飲むと、顔が赤くなる人がいますよね。
顔が赤くなるとお酒が弱い、というイメージがありますが、なかには顔が真っ赤になりつつ、延々とお酒を飲み続けられる人もいます。
このタイプの人は、「お酒に強い」ことになるのでしょうか。
今回は、「お酒を飲むと顔が赤くなる」という現象について掘り下げてみましょう。
顔が赤くなる原因はアセトアルデヒド
ご存知のとおり、アルコールは肝臓で分解されます。
肝臓で「アルコール脱水素酵素」によって「アセトアルデヒド」という物質に分解されたアルコールは、「2型アセトアルデヒド脱水素酵素(ALDH2)」などの影響を受け、無害の酢酸へと変化します。
最終的に、酢酸は水と二酸化炭素になり、身体の外に排出されます。
お酒を飲んだときに顔が赤くなるのは、アセトアルデヒドの作用によるものです。
アルコールから分解されたアセトアルデヒドは、血液中で増加し血管を拡張させます。
顔の毛細血管が拡張するため、顔が赤くなるのです。
また、もともとアルコールが持っている、血流を良くするという働きも、顔の赤さを促進してしまいます。
さらにアセトアルデヒドには、自律神経である交感神経を強く刺激する作用もあります。
これにより、脈拍や血圧の上昇、冷や汗、筋肉の緊張、頭痛や吐き気、眠気、動悸など、いわゆる悪酔いといった症状につながります。
このような症状になるかならないかは、アセトアルデヒドの分解能力の高さによるのですが、それは「ALDH2遺伝子」という遺伝子によって決まっています。
スポンサーリンク