(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
紫外線の働き
「健康のためにほどよい日光浴は必要」と言われるように、紫外線は体内でビタミンDを作り骨を丈夫にするなど、身体にとって必要なものでもあります。
しかし、長時間紫外線を浴び続けていると皮膚や目などに悪影響を及ぼしてしまいます。
具体的には、紫外線の約9割を占めるUVAは、急な危険度は高くないと言われています。
ただし、皮膚の表皮を越えて真皮まで届いてしまうため、ダメージが長年蓄積すると、肌のハリや弾力が低下する光老化を招きます。
一方、紫外線の約1割を占めるUVBは、UVAよりも浅いところまでしか届きませんが、短時間でも肌に強い影響を与えるため、日焼けによって肌が赤くなってしまう炎症やシミを引き起こしやすいという特徴があります。
それでは、このような紫外線の働きによる悪影響を詳しくお伝えしていきましょう。
紫外線による悪影響
紫外線の働きによる悪影響は次のようなかたちで表れます。
肌のトラブル
紫外線を長時間浴び続けると、顔や首、手の甲などの皮膚にしみやシワができたり、黄ばんだり、乾燥するといった「光老化」が起こります。
年齢を重ねるごとに、しみやシワなど肌の悩みが増えてくるのは紫外線が大きな原因の一つです。
また、良性の腫れ物ではありますが「脂漏性角化症(しろうせいかくかしょう)」と呼ばれるイボのようなものができやすくなったり、免疫の働きが低下して、口唇ヘルペスが起こりやすくなることもあります。
さらに、恐ろしいのは「皮膚がん」です。
放っておくと進行したり、転移する可能性もあるため早期の治療が必要です。
ほくろやイボと間違えやすいこともありますが、皮膚のできものが大きくなったり盛り上がったりするなど、何かおかしい感じたときは、すぐに病院を受診しましょう。
目のトラブル
太陽の光を直接とらえる目は紫外線の影響を受けやすい器官です。紫外線の多くは目の表面にある角膜で吸収されるため、強い紫外線を浴びると「紫外線角膜炎(しがいせんかくまくえん)」という異常が起こることがあります。
角膜の表面に傷がたくさんできてしまうため、充血や異物感などの症状がでますが、数日で自然に治ることがほとんどです。
一方、長年のダメージが蓄積すると、白目を覆う結膜が黒目に入り込んでくる「翼状片(よくじょうへん)」や、水晶体の繊維が壊されて濁る「白内障(はくないしょう)」など、進行すると視力障害や失明につながる病気を招くおそれもあります。
目の異常に気づいたときも、必ず眼科に相談しましょう。
スポンサーリンク