浦島太郎もこの病気だった!? 東洋人に多い「原田病」とは

Mocosuku(もこすく)
  • 浦島太郎もこの病気だった!? 東洋人に多い「原田病」とは

  • Mocosuku(もこすく)
医療資格者や専門家だけの記事を配信

浦島太郎もこの病気だった!? 東洋人に多い「原田病」とは

公開日時

原田病の症状と経過

 
次に原田病の症状とその後の経過を具体的にご説明します。
 

前駆症状

まず、多くは目の症状に先立って、風邪の症状に似た前駆症状が現れます。
これは髄膜炎が生じていることによるもので、微熱や頭痛、めまいや全身のだるさが出たり、頭皮がピリピリする感じがしたりします。
 

初期症状

前駆症状のあと、両眼の網膜が剥離して目が見えにくくなったり、充血したり、物が歪んで見えたりします。
左右どちらかにだけ自覚症状がある場合や、ほとんど視力が低下しない人もいますが、徐々に視力が低下しますので不安になります。
 
浦島太郎が竜宮城に行く場面は、この初期症状によって物の見え方が歪んだことをあらわしていると読み取れるかもしれません。
ただし、こうした初期症状は、治療をせずとも一度は自然に寛解します。
 
また、初期には内耳の炎症によって耳鳴りやめまいが起こったり、感音性難聴になったりします。
自覚のない程度の人も多くいる一方、両耳ともに聞こえなくなる場合もあります。
 
さらに、前駆症状と同じように髄膜炎による微熱やめまいが生じることもあります。
竜宮城に行き宴でもてなされたというエピソードは、こうしためまいの症状が引き起こした光景なのでしょうか。
 

後期症状

初期症状は自然に回復してきます。
物が歪んで見えるなどしていた初期症状からの回復が、やっと竜宮城から帰ってきた…という展開と重なります。
 
しかし、原田病では初期症状が治まったあとで炎症が何度も再発したり、引き続いたりすることもあります。
これは「あと一日、あと一日」と乙姫に引き止められる場面に重なるかもしれません。
 
 
原田病の後期には、眼球の虹彩(こうさい)に起こる軽度の炎症が多く、網膜剥離にまで至るケースはほとんどありません。
 
自覚症状として、充血や軽い飛蚊症などが現れます。
 
視力は著しく悪くなることはありませんが、長期間続く炎症によって数年から数十年をかけて少しずつ低下していきます。
 
眼底においては脈絡膜色素が抜けていって赤色になり、これを夕焼け状眼底と呼びます。
 
また、発症後6か月から数年経つと、皮膚の白斑や脱毛が生じたり、髪やまつ毛、眉毛に白髪ができたりします。
 
これこそが、浦島太郎が3年後に帰ってきて玉手箱をあける、ラストシーンに重なるというわけです。
 
 

原田病の検査と治療法

 
原田病を発症した場合、ステロイドの大量投与など副作用を伴う効力の強い治療を行います。
 
ですので、事前に精密検査を経て診断を確定します。
 
蛍光眼底造影検査や光干渉断層計、エコーなどを用いた検査や、一般的な尿検査や血液検査などを行うこともあります。
 
原田病の診断が確定した後、問題になる症状は炎症の繰り返しによる視力の低下です。
 
初期治療では、免疫細胞の誤った攻撃を止めるため、目だけではなく全身の治療を行います。
 
日本では、副腎皮質ステロイド薬を大量に投与する、という治療が採用されており「ステロイド大量療法」や「ステロイドパルス療法」が一般的です。
 
前述のとおり副作用の心配があるので通常は入院して行われます。
 
どちらも最初は点滴で投与し、以降は内服して様子を見ます。
 
この治療には早くて半年、炎症が再発するなどした場合は数年を要するケースもあります。
 
しかし、残念ながらこの治療を行っても2~3割の患者さんには効果がないと言われています。
 
 
このように、原田病の治療では、身体への負荷が大きいステロイドの内服が長期間継続されます。
 
原田病はまだまだ解明されていない部分も多く、今後より効果的な治療法が求められています。
 
今のところ、早期治療がよいとされていますので、もしも風邪のような症状のあとに目に違和感が出てきたら、早めに医療機関を受診しましょう。
 
 
<執筆者プロフィール>
吉村 佑奈(よしむら・ゆうな)
保健師・看護師。株式会社 とらうべ 社員。某病院での看護業務を経て、現在は産業保健(働く人の健康管理)を担当
 
<監修者プロフィール>
株式会社 とらうべ
医師・助産師・保健師・看護師・管理栄養士・心理学者・精神保健福祉士など専門家により、医療・健康に関連する情報について、信頼性の確認・検証サービスを提供
 

スポンサーリンク

先週よく読まれた記事

ヨガはどうしてカラダに良いの? 医学的に掘り下げてみよう

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 昨今のヨガブームにより、趣味としてヨガを楽しまれている方も多いのではないでしょうか。 「なんとなく健康に良さそう」というイメージの強いヨ...

不眠症ならぬ「過眠症」をご存じですか? 症状や原因とは

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ あなたは自分の睡眠に満足していますか? 睡眠の悩みと聞くと、多くの方が思い浮かべるのは「不眠症」でしょう。 しかし、「過眠症」で悩んでい...

朝起きたら首が… やっかいな「寝違え」の原因と治し方

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 「朝起きたら首が痛い・・・寝違えたかも!?」 このような経験、どなたも一度はあるでしょう。 そもそも寝違えはどうして...

冷え対策に、「温活」をはじめよう!

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 婚活、妊活、終活など、最近は「〇活」というコトバがよく使われています。 「温活」もそのうちのひとつで、今や書籍やインターネットなどあちこ...

「失神」と「睡眠」の違い どこに注目すればいい?

執筆:南部 洋子(看護師) 監修:坂本 忍(医師、公認スポーツドクター、日本オリンピック委員会強化スタッフ) 「失神」と「睡眠」の違い、見た目ではなにがどう違うのか、わかりませんよね。 例えば、飲み会...

つった! 寝ていたら足がつるのはどうして?対処法は?

執筆:山村 真子(看護師・西東京糖尿病療養指導士) 夜寝ている時、突然足がつってしまい、激痛で目が覚めた! そんな経験をされた方、いらっしゃいませんか? 突然起こる足のつり。どうしてこのようなことが起...

働く人に増えている「適応障害」 原因となる3つのパターン

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 環境にうまくなじめないことから、落ち込んだり、意欲や自信を喪失したり、イライラして怒りっぽくなったり、体調面が悪くなったり、場合...

【目】新着記事

どうしても涙を流したくないときの対処法

どうしても涙を流したくないときの対処法

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 悲しくなったり感動したりすると、人は涙を流すもの。 涙が込み上げてきて仕方ない… でも、涙を流せる状況ではない、泣いている姿を見...

2019/01/29 18:30掲載

口や目の渇きには気をつけて! 女性に多い疾患「シェーグレン症候群」

口や目の渇きには気をつけて! 女性に多い疾患「シェーグレン症候群」

執筆:井上 愛子(保健師・助産師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ いつも喉が渇いて水分が手放せなかったり、目が乾燥してつらかったりすることはありませんか? もしかすると、その原因には「シェーグ...

2018/12/21 18:30掲載

眼科の代表的な病気「白内障」と「緑内障」 白と緑でなにが違う?

眼科の代表的な病気「白内障」と「緑内障」 白と緑でなにが違う?

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ さまざまな眼の病気のなかでも、「白内障」と「緑内障」の患者数は、近年増加傾向と言われています。 名前が似ているため、同じような病気と誤...

2018/12/07 18:30掲載

浦島太郎もこの病気だった!? 東洋人に多い「原田病」とは

浦島太郎もこの病気だった!? 東洋人に多い「原田病」とは

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 心優しい若者が亀を助けたお礼に竜宮城へ行き、お土産にもらった玉手箱を開けると白髪の老人になってしまうという日本の昔話。 ご存知、『浦島...

2018/11/27 18:30掲載

小さな虫が飛んでいるように見える… 「飛蚊症」の可能性も

小さな虫が飛んでいるように見える… 「飛蚊症」の可能性も

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 何かを見ているとき、黒い点や虫のようなもの、あるいは薄い雲のようなものが動くように感じることはありませんか。 「視野にごみや虫のような...

2018/11/02 18:30掲載

メガネ合ってる? 「合わないメガネ」がもたらす身体の不調

メガネ合ってる? 「合わないメガネ」がもたらす身体の不調

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ メガネをかけているあなた。購入するときは、直接眼鏡屋さんに行っていますか? それとも、事前に眼科で検診を受け、医師の処方のもと眼鏡屋さ...

2018/10/07 18:30掲載