スポンサーリンク
スポンサーリンク
乳児用「液体ミルク」解禁! メリット・デメリットや注意点
執筆:座波 朝香(助産師・保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 2019年春、乳児用「液体ミルク」の国内での販売が解禁されました。 このことを受け、従来の粉ミルクとの違いや、メリット・デメリ...
2019/07/09 18:30掲載
10人に1人とも言われる「産後うつ」は、予備知識も大事
執筆:座波 朝香(助産師・保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 産後のメンタルヘルス不調、いわゆる「産後うつ」は、今や10人に1人は経験するとも言われています。 出産という大仕事を果たした後...
2019/03/13 18:30掲載
乳幼児に多い「ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群(SSSS)」は早期治療を!
執筆:井上 愛子(保健師・助産師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ お出かけが増える季節。 お子さんを公園やプールに連れて行って、楽しく遊ぶ姿を微笑ましく眺める一方で、感染症が気になる親御さんも...
2018/09/07 18:30掲載
妊娠中だけ注意したい? 原虫の一種「トキソプラズマ」とは
執筆:座波 朝香(助産師・保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 「○○に注意」「○○してはいけない」・・・などと、妊娠中は何かと注意事項が多いものです。 そのひとつに「トキソプラズマへの感染...
2017/10/18 18:30掲載
日本でも増えてきた「タトゥー」。 健康への影響はある?
執筆:座波 朝香(助産師・保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 欧米ではファッションの一部として定着しているイメージがあるタトゥー。 日本でも、ファッション感覚で取り入れら...
2017/10/17 18:30掲載
助産師さんに聞いた「ベビーベッドの必要性」
執筆:座波 朝香(助産師・保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 出産が控えているお宅では、赤ちゃんとの生活に必要なものの準備を始めていることでしょう。 なかでも、必要かどうか迷うことが多...
2017/07/23 18:30掲載
いよいよ離乳食。赤ちゃんの味覚はどう発達していくの?
執筆:青井 梨花(助産師・看護師・タッチケアトレーナー) 医療監修:株式会社とらうべ 「乳幼児期の食事が味覚の形成には重要」という話を聞いたことがあるでしょうか? 「いよいよ離乳食!」と思い...
2017/03/25 21:30掲載
生まれたばかりで赤ちゃんは笑う?笑わないと問題あり?
執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 監修:三原 武彦(小児科医、三原クリニック理事長、みはら子育て支援センター長) 赤ちゃんの笑顔は周囲を幸せな気持ちにしてくれますよね。 赤...
2016/11/30 21:30掲載