スポンサーリンク
スポンサーリンク
「猫背」はこんなに悪い! 予防・改善法をご紹介
執筆:森 ジュンヤ(理学療法士) 姿勢の悪さを代表する「猫背」。 姿勢ひとつで相手に与える印象は違うもの。できる限り「猫背な自分」にはなりたくはないですよね。 しかし、猫背はカラダにどのよう...
2017/02/04 18:30掲載
「うつ病の診察」 で、自分の症状を伝えるために
執筆:伊坂 八重(メンタルヘルスライター、精神保健福祉士) 医療監修:株式会社とらうべ 憂うつな気分や何に対しても意欲が湧かない状態が1日中続き、それが2週間以上にわたって改善されないようであれば、あなた...
2017/02/02 18:30掲載
病院や薬局でもらうお薬、余ったらとっておける?
執筆:井上 愛子(保健師、看護師) 医療監修:株式会社とらうべ いつもらったかわからない薬が家に余っている、ということはありませんか? 病院や薬局で出してもらった薬は、余ったらとっておいても...
2017/02/01 18:30掲載
メタボの原因? 「脂質異常症」とはどういう病気か
執筆:桜 イクミ(管理栄養士) 医療監修:株式会社とらうべ 生活習慣病ともいわれる「脂質異常症」。 名前は知っていても、どんな病気なのかよく知らない方も多いかもしれません。 今回は、脂質異...
2017/01/31 21:30掲載
「正常な月経」を知っていますか?
執筆:青井 梨花(助産師、看護師) 監修:坂本 忍(医師・公認スポーツドクター・日本オリンピック委員会強化スタッフ) 月経の量や周期の乱れなどから思わぬ病気がみつかることもあります。 女性特...
2017/01/30 21:30掲載
頭痛による吐き気 …症状別に考えられる原因と対策法
執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 頭痛だけでも辛いのに、吐き気も重なって苦しんだ経験はありませんか? 一体なぜ頭痛に加え、吐き気までが起こる...
2017/01/30 18:30掲載
太りやすい体質を改善! NGな生活習慣はこの5つ
執筆:井上 愛子(助産師、看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 生活習慣病をひきおこす原因として注目されている肥満。 健康やスタイル維持のためにダイエットに励む人も多いことでしょう。 「...
2017/01/29 21:30掲載
お酒の種類で、トイレの回数は変わるもの?
執筆:桜 イクミ(管理栄養士) 医療監修:株式会社とらうべ お酒を飲んだ後にトイレが近くなる経験は誰もがしているのではないのでしょうか。 なぜトイレが近くなるのでしょうか。 また、どの...
2017/01/29 18:30掲載