スポンサーリンク
スポンサーリンク
かかりつけ薬局とは違う『健康サポート薬局』 知らなきゃもったいない!!
執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 近年、薬や薬局にまつわる制度が大きく変化しています。 2016年4月からスタートした「かかりつけ薬剤師制度」では、“患者のための薬局”...
2019/07/26 18:30掲載
『苦くてまずい』はもう古い?実は栄養満点の気になる野菜『ケール』とは
執筆:磯野 梨江(管理栄養士) 医療監修:株式会社とらうべ ケールと聞いて青汁を連想される方も多いのではないでしょうか? なんとなく苦くて不味いイメージが強いですが、ケールには現代人に不足しがちな栄...
2019/07/23 18:30掲載
頭皮がたるむと顔もたるむ? 頭皮の老化と顔のカンケイ
執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 『フェイスラインがぼやけてきた』『ほうれい線のハの字型が目立ってきた』『口角が下がってきた』… いずれも顔のたるみを痛感する憂鬱な現象...
2019/07/19 18:30掲載
自律神経に良い『トリプトファン』を効果的に摂取してハッピー♪になろう
執筆:磯野 梨江(管理栄養士) 医療監修:株式会社とらうべ 「トリプトファン」はアミノ酸の一種です。 トリプトファンが不足すると精神的に不安定な状態や不眠などを招き、やがて自律神経や体内リズムの乱れ...
2019/07/16 18:30掲載
フルーツはいつ食べる? 『朝は金、昼は銀、夜は銅』ってどういうこと?
執筆:山本 ともよ(管理栄養士・サプリメントアドバイザー・食生活アドバイザー) 医療監修:株式会社とらうべ フルーツは健康や美容によい栄養素を摂取できる食品として、私たちの食生活に浸透しています。 ...
2019/07/12 18:30掲載
お口の中の細菌は万病のもと 『口腔内フローラ』の重要性を説く!
執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 腸内細菌が形成する「腸内フローラ」はすでによく知られるようになりましたが、お口の中の「口腔内フローラ」についてはいかがでしょうか? 「...
2019/07/02 18:30掲載
ワインのちびちび飲みは要注意!「酸」で歯が溶ける『酸蝕歯』
執筆:山本 ともよ(管理栄養士・サプリメントアドバイザー・食生活アドバイザー) 医療監修:株式会社とらうべ 歯の病気といえば虫歯があまりにも有名ですが、『酸蝕歯(さんしょくし)』という病気をご存知でしょう...
2019/06/28 18:30掲載
原因は汗づまり? 水虫と間違えやすい「汗疱状湿疹(かんぽうじょうしっしん)」とは
執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ ジメジメしたこの季節、不快な症状のひとつ「かゆみ」が気になるという人は多いと思います。 そんな「かゆみ」の症状のなかに、水虫と似ている...
2019/06/25 18:30掲載