フロントフォークが重要 「スポーツ用自転車」の注意点

Mocosuku(もこすく)
  • フロントフォークが重要 「スポーツ用自転車」の注意点

  • Mocosuku(もこすく)
医療資格者や専門家だけの記事を配信

フロントフォークが重要 「スポーツ用自転車」の注意点

公開日時

破損しやすいフロントフォークに注意

 

国民生活センターは、 スポーツ用自転車 によって危害が発生した場合、重症化する傾向があることを指摘しています。
 
また、購入金額が10万円以上の比較的高価な自転車に関する相談が全体の2割を占めるとしています。

 

主な事例として、走行中に「フロントフォーク」が破損して大ケガをしたケースが報告されています。フロントフォークは前輪を挟んでいる2本の支柱で、ハンドルとタイヤを仲介するパーツです。
 
先端にタイヤの中心軸となる「軸受部」があります。食事のときに使うフォークに似た形状のため、このような名前がついています。

 

軽量化に重点を置いたスポーツ用自転車は、外部からの衝撃などに対して大きな余裕を持たせていないことがあります。走行中にフロントフォークが破損すればタイヤが外れることもあります。

 

国民生活センターは、誤った手順で取り付けて走行すると、フロントフォークや軸受部の破損につながることを指摘しています。フロントフォークは正しい手順で固定し、定期的にガタつきや緩みがないことを確認しましょう。
 
 

車道と歩道の段差には「90度の角度で進入する」慎重さを

 

スポーツ用自転車での事故を防ぐには、当然ではありますがスピードを出し過ぎないことです。また、タイヤが細く、タイヤに溝のないタイプは路面の状態によっては滑りやすいので注意しましょう。

 

さらに車道と歩道の間に段差がある場合、細いタイヤだと上手く乗り上げることができず、つんのめったり、段差に沿って前輪が滑ったりして転倒することがあります。
 
段差に対して鋭角で侵入しようとするほど転倒しやすくなります。スピードを出して車道を走り、そのまま平行移動するような感覚で歩道に入ろうとしたときが危険です。
 
段差を超えるときはスピードを落とし、「90度の角度で乗る」くらいの慎重さを持ったほうがよさそうです。

 

スポーツ用自転車の走りは爽快です。パーツを選んだり、取り付けたりする楽しさもあります。

 
機械いじりが得意な男性にとって自転車の組み立ては難しくないかもしれませんが、安全性を考慮した調整にまで気を配るには相応の熟練が必要です。プロのサポートを受けることも選択肢に入れましょう。

 
安全面に関しては慎重になりすぎるくらいに徹底した方が、自転車を長く楽しめるのではないでしょうか。

 
 

【参考】
独立行政法人国民生活センター『スポーツ用自転車の取扱いに注意-構造と使用方法をよく理解しましょう-』(http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20150618_1.html)

 

スポンサーリンク

先週よく読まれた記事

ヨガはどうしてカラダに良いの? 医学的に掘り下げてみよう

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 昨今のヨガブームにより、趣味としてヨガを楽しまれている方も多いのではないでしょうか。 「なんとなく健康に良さそう」というイメージの強いヨ...

不眠症ならぬ「過眠症」をご存じですか? 症状や原因とは

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ あなたは自分の睡眠に満足していますか? 睡眠の悩みと聞くと、多くの方が思い浮かべるのは「不眠症」でしょう。 しかし、「過眠症」で悩んでい...

朝起きたら首が… やっかいな「寝違え」の原因と治し方

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 「朝起きたら首が痛い・・・寝違えたかも!?」 このような経験、どなたも一度はあるでしょう。 そもそも寝違えはどうして...

冷え対策に、「温活」をはじめよう!

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 婚活、妊活、終活など、最近は「〇活」というコトバがよく使われています。 「温活」もそのうちのひとつで、今や書籍やインターネットなどあちこ...

「失神」と「睡眠」の違い どこに注目すればいい?

執筆:南部 洋子(看護師) 監修:坂本 忍(医師、公認スポーツドクター、日本オリンピック委員会強化スタッフ) 「失神」と「睡眠」の違い、見た目ではなにがどう違うのか、わかりませんよね。 例えば、飲み会...

つった! 寝ていたら足がつるのはどうして?対処法は?

執筆:山村 真子(看護師・西東京糖尿病療養指導士) 夜寝ている時、突然足がつってしまい、激痛で目が覚めた! そんな経験をされた方、いらっしゃいませんか? 突然起こる足のつり。どうしてこのようなことが起...

働く人に増えている「適応障害」 原因となる3つのパターン

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 環境にうまくなじめないことから、落ち込んだり、意欲や自信を喪失したり、イライラして怒りっぽくなったり、体調面が悪くなったり、場合...

【自転車】新着記事

ヘルメット被っている? 他人事ではない「自転車事故リスク」を下げるには

ヘルメット被っている? 他人事ではない「自転車事故リスク」を下げるには

執筆:Mocosuku編集部 東京では、「東京都自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」が2017年2月1日に改正・施行されることとなっています。 この取り組みは、東京都がau損保等と協定して...

2017/01/31 18:30掲載

子どもの送り迎えで脚が太くなる?!美脚をつくる自転車の乗り方のコツ

子どもの送り迎えで脚が太くなる?!美脚をつくる自転車の乗り方のコツ

便利な乗り物として、幅広い世代に愛されている自転車。サイクリングの趣味や運動目的で使用している人も多いでしょう。特に、子育て世代にとっては子どもの送り迎えにも必須アイテムです。 一方で「ママチャリは便利だけ...

2016/02/19 17:00掲載

親子で共通認識できてる? 自転車運転でやって良いこと・悪いこと

親子で共通認識できてる? 自転車運転でやって良いこと・悪いこと

自転車は、運転免許が不要で誰でも乗ることができ、そして車検や自賠責保険の加入義務もない、非常に手軽な乗り物です。 就学前の子供からお年寄りまで、幅広い年代の人々が利用しています。 普段、あまり意識することはな...

2016/02/19 17:00掲載

【数値で見る自転車事故】事故の15.9%は15歳以下が当事者という事実

【数値で見る自転車事故】事故の15.9%は15歳以下が当事者という事実

警視庁が公表しているデータによれば、2014年中に起きた交通事故のうち、自転車が関わっている事故は11万2134件(全国合計)でした。 この数を「年齢層別」に見ると、「15歳以下」は1万7805件で、15.9%を占...

2016/02/19 17:00掲載

運転しやすく安全な、子どもの「自転車」と「ヘルメット」の選び方とは?

運転しやすく安全な、子どもの「自転車」と「ヘルメット」の選び方とは?

自転車を購入する際には、洋服のような「大は小を兼ねる」という買い方はできませんよね。でも価格も張るので何を選んだらよいか…。安全でかつ運転しやすい自転車選びのコツと、最近着用が当たり前となっているヘルメット選びについて、...

2016/02/19 17:00掲載

自転車に乗る子供に絶対に教えておきたいこと:事故時の対応マニュアル

自転車に乗る子供に絶対に教えておきたいこと:事故時の対応マニュアル

交通事故に遭うと、大の大人でも動揺して、適切な行動がとれないことがしばしばあります。 事故の当事者が子供ならなおさらです。 もしも自転車に乗っていて交通事故を起こしたら(あるいは巻き込まれたら)、どう行動すれ...

2016/02/19 17:00掲載