(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
執筆:株式会社 とらうべ
監修:太田 郁子(医学博士)
あなたは、 生理マネジメント をしていますか?毎月繰り返される生理のために、生活の質(QOL=QualityOfLife)を下げていませんか?実は、日本中の女性のQOLの低下による影響には、大きな問題が潜んでいました。
2013年9月10日(英国時間)に、医療経済学専門雑誌「JournalofMedicalEconomics」オンライン版に掲載された【月経随伴症状に起因する日常生活への負担及び社会経済的負担に関する研究結果※2011年5月~6月に、日本全国の月経のある女性、約2万人を対象として行われたオンライン調査結果】によると、74%の女性に月経随伴症状(痛み、集中力、行動の変化、自律神経失調、水分貯留、否定的感情)があることが分かりました。
しかし、そのうち通院経験のある人は全体のわずか20.4%でした。
また、月経のある女性のうち2人に1人は月経痛(=生理痛)があり、19%は過多月経(経血量が非常に多い月経、生活に支障をきたす)があると回答しています。
自分で過多月経だと感じている人ほど通院割合が高く、日常生活での支障・制限、仕事への影響(仕事を休む・労働力や質の低下)が明らかになっています。
こういった月経随伴症状による社会への年間経済負担(通院費用/市販薬の費用/労働損失の推計合計)は6,828億円と推計されました。
生理に伴う様々な症状でのココロやカラダの不調は、日本全体で見るとこんなにも大きな負担・損失となっていたのです。
ここでは働く女性が知っておきたい 生理マネジメント についてみてみましょう。
スポンサーリンク