(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
胆管癌( 胆管腫瘍 )の症状
胆管癌は、胆道に沿ったどの部位でも起こる可能性があり、特に肝臓の外の小腸に入る位置でよく発生します。脂肪肝、肝硬変、原発性硬化性胆管炎などを合併することがあります。
胆管癌は、前述したように、浸潤性発育といって、インクが紙に染み込むように周辺の組織へ拡がるケースが多く見られます。また、胆管の内側がきのこのような形に盛り上がることもあります。
総胆管に癌ができると、胆汁が流れにくくなり、胆汁が胆管から逆流して血管の中に入るようになります。すると胆汁の主成分であるビリルビンが血液中に含まれるようになり、閉塞性黄疸(へいそくせいおうだん)の症状が見られます。
黄疸になると皮膚や白目が黄色になり、尿が茶色っぽく、便は白くなり、全身にかゆみが生じます。黄疸が軽いと気がつきにくいのですが、便が白っぽいことで気がつくこともあります。
肝内胆管に癌ができた場合は、黄疸の症状は出ず、初期は自覚症状がほとんどありません。癌が大きくなってから、食欲不振、体重減少、発熱、右上腹部の鈍痛などが現れます。
胆管癌(胆管腫瘍) :検査と診断
胆管が詰まると肝機能に異常が出ますが、腫瘍マーカーでは数値が上がらないこともあるため、早期診断はあまり役立ちません。胆管の閉塞に他の原因が見当たらない場合、特に原発性硬化性胆管炎を患っている人は、胆管癌が疑われます。
胆管の腫瘍は、腹部超音波診断という画像検査で発見できます。また、癌自体は画像に映らなくても、拡張した胆管によって病気が見つかることもあります。胆管癌が疑われた場合は、CTやMRIによって病気の広がりを確認します。
スポンサーリンク