ハーブを使った「アイピロー」で安眠を!

Mocosuku(もこすく)
  • ハーブを使った「アイピロー」で安眠を!

  • Mocosuku(もこすく)
医療資格者や専門家だけの記事を配信

ハーブを使った「アイピロー」で安眠を!

公開日時

 ラベンダーの安眠効果 :ラベンダーハーブを使ったリラックス法

 

ハーブティーの香りをパワーアップ!してホッと一息

ハーブティーでのラベンダーは、香りづけとして、少量を加えるほうが飲みやすく感じられます。
 
ティーをいれる直前に、ひとつまみ程度のラベンダーを乳鉢などで少しすりつぶし、ほかのメインのハーブと混ぜ合わせてからティーポットにいれ、お湯を注ぎます。
ジャーマンカモミールやペパーミント、ローズなど、鎮静作用をもつハーブとのブレンドティーは、相性もよく、リラックス効果も高まるでしょう。
 
Lavender with mortar
 
 

※お子様に与える場合は2倍くらいの濃度にうすめ、様子をみながら飲用させてください。
 
 

 ラベンダーの安眠効果 :ラベンダーアロマオイルを使ったリラックス法

 

ラベンダーの香りをお部屋いっぱいにして芳香浴

アロマディフューザーやアロマポットなどでラベンダーオイルを温めて揮発させ、お部屋の中で香りを楽しみます。気持ちを鎮めたいときや、リラックスと安眠のために、就寝する少し前に寝室に香りを漂わせておくのもよいでしょう。
 
2013040111597_3
 
 

家事や仕事の合間の気分転換に

マグカップに熱湯をいれ、ラベンダーオイルを1滴垂らし、立ち上る湯気をゆっくり吸います。
揮発性の有効成分を簡単に取り入れられる方法です。
 
仕事や家事の合間など、緊張を緩めて気分をリセットしたいときにおすすめです。
 
※アロマオイルの入った熱湯は飲用しないでください。
2013040111597_5
 
 

ティッシュに香りを漂わせて

折りたたんだティッシュやアロマストーンなどにラベンダーオイルを1、2滴垂らして香りを漂わせます。
鞄の中に入れて携帯することもでき、すぐに手軽に楽しめる方法です。
 
就寝前に、枕元にリラックスと安眠のために置くのもおすすめです。
 
※アロマオイルの原液は、家具や布につくと変色させる可能性がありますので注意してください。

 
 

ペンダントやストラップで香りを携帯する

いつでも好きなときに香りを楽しめるよう、オイルを垂らして持ち歩ける、ケースなどにチェーンがついたペンダントやストラップがあります。
アクセサリーのように使ったり、鞄に飾りのように装着することもできます。

 
 
※アロマオイルはハーブ専門店などで販売されている100%天然のエッセンシャルオイルを選ぶようにしましょう。100円ショップなどで扱いのある安価なものは、人工香料などが加えられた別のもので、アロマテラピー効果は期待できないので注意してください。
 
※オイルは引火の可能性があるので取り扱いに十分注意してください。
※有効成分の濃縮したエッセンシャルオイルは、お子様の手の届かない冷暗所で保管し、原液が皮膚についたり、目に入らないよう注意してください。

 

 

<注意事項>
ハーブを利用した植物療法は医療のかわりではなく、健康の増進や病気の予防に役立てるものです。既存病歴のある方、お薬を服用されている方の使用につきましては医師の指示にしたがってください。体調や体質、利用方法によっては健康を損ねる場合もあります。それぞれのハーブの注意事項や使い方をよく確認したうえ、自己責任で使用するようにしてください。

 
 

<執筆者プロフィール>
磯部 尚美(いそべ・なおみ)
東京都生まれ。JAMHA認定ハーバルセラピスト。JATA認定ハーブティーソムリエ、ハーブセラピスト。日本園芸協会認定ハーブコーディネーター。植物療法を生活に取り入れ、その薬理作用を実感してハーブを学ぶ。現在三人の男児を育児中。美容や健康維持のためのハーブ療法について研究。優しく寄り添ってくれる植物との共生を感じながら「植物の癒しの力で美しく健康に」をコンセプトにしている。
 

スポンサーリンク

先週よく読まれた記事

ヨガはどうしてカラダに良いの? 医学的に掘り下げてみよう

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 昨今のヨガブームにより、趣味としてヨガを楽しまれている方も多いのではないでしょうか。 「なんとなく健康に良さそう」というイメージの強いヨ...

不眠症ならぬ「過眠症」をご存じですか? 症状や原因とは

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ あなたは自分の睡眠に満足していますか? 睡眠の悩みと聞くと、多くの方が思い浮かべるのは「不眠症」でしょう。 しかし、「過眠症」で悩んでい...

朝起きたら首が… やっかいな「寝違え」の原因と治し方

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 「朝起きたら首が痛い・・・寝違えたかも!?」 このような経験、どなたも一度はあるでしょう。 そもそも寝違えはどうして...

冷え対策に、「温活」をはじめよう!

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 婚活、妊活、終活など、最近は「〇活」というコトバがよく使われています。 「温活」もそのうちのひとつで、今や書籍やインターネットなどあちこ...

「失神」と「睡眠」の違い どこに注目すればいい?

執筆:南部 洋子(看護師) 監修:坂本 忍(医師、公認スポーツドクター、日本オリンピック委員会強化スタッフ) 「失神」と「睡眠」の違い、見た目ではなにがどう違うのか、わかりませんよね。 例えば、飲み会...

つった! 寝ていたら足がつるのはどうして?対処法は?

執筆:山村 真子(看護師・西東京糖尿病療養指導士) 夜寝ている時、突然足がつってしまい、激痛で目が覚めた! そんな経験をされた方、いらっしゃいませんか? 突然起こる足のつり。どうしてこのようなことが起...

働く人に増えている「適応障害」 原因となる3つのパターン

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 環境にうまくなじめないことから、落ち込んだり、意欲や自信を喪失したり、イライラして怒りっぽくなったり、体調面が悪くなったり、場合...

【睡眠】新着記事

自律神経に良い『トリプトファン』を効果的に摂取してハッピー♪になろう

自律神経に良い『トリプトファン』を効果的に摂取してハッピー♪になろう

執筆:磯野 梨江(管理栄養士) 医療監修:株式会社とらうべ 「トリプトファン」はアミノ酸の一種です。 トリプトファンが不足すると精神的に不安定な状態や不眠などを招き、やがて自律神経や体内リズムの乱れ...

2019/07/16 18:30掲載

大人の悪夢はストレスが原因? 『悪夢障害』とは

大人の悪夢はストレスが原因? 『悪夢障害』とは

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ あなたは悪夢に悩まされていませんか? 繰り返し見る悪夢によって睡眠が妨げられ、日常生活にまで支障を来す状態を「悪夢障害」と呼び、医...

2019/03/08 18:30掲載

「22時~深夜2時はお肌のゴールデンタイム」の信憑性

「22時~深夜2時はお肌のゴールデンタイム」の信憑性

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 睡眠中の午後10時~午前2時は「お肌のゴールデンタイム」…という話を耳にしたことのある方は多いのではないでしょうか。 ...

2019/02/08 18:30掲載

交感神経の衰えで、食べなくても太っちゃう? 「モナリザ症候群」

交感神経の衰えで、食べなくても太っちゃう? 「モナリザ症候群」

執筆:山本 ともよ(管理栄養士・サプリメントアドバイザー・食生活アドバイザー) 医療監修:株式会社とらうべ 「モナリザ」といえばレオナルド・ダ・ ヴィンチが描いた、有名な女性の肖像画が思い浮かびます。 ...

2019/01/15 18:30掲載

一瞬の寝落ち『フラッシュスリープ』 活用次第ではメリットも?

一瞬の寝落ち『フラッシュスリープ』 活用次第ではメリットも?

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 『フラッシュスリープ』は、『瞬眠(しゅんみん)』『マイクロスリープ』とも呼ばれます。 猛烈な眠気のあと、時間にしてほんのわずか数秒から...

2018/12/11 18:30掲載

口臭や体臭… 寝起きがキツイのはどうして?

口臭や体臭… 寝起きがキツイのはどうして?

執筆:井上 愛子(保健師・助産師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 日本人はにおいにとても敏感、過剰反応などという論調も見られる昨今… そうは言っても、自分の臭いや家族の体臭、口臭は誰しも少なか...

2018/11/25 18:30掲載