貧乏ゆすり、カラダに悪い影響はある?

Mocosuku(もこすく)
  • 貧乏ゆすり、カラダに悪い影響はある?

  • Mocosuku(もこすく)
医療資格者や専門家だけの記事を配信

貧乏ゆすり、カラダに悪い影響はある?

公開日時

「貧乏ゆすり」がうつ病に効果ある!?

 
「セロトニンの分泌促進をさせ、うつ病に効果がある」ということを耳にしたことがある方もいらっしゃるかもしれません。
 
ただ、貧乏ゆすりがセロトニンという神経伝達物質の分泌を促進させることに関する医学的根拠はなく、詳しいメカニズムは明らかにはなっていません。そのため、「セロトニン分泌を促進させるのに貧乏ゆすりは効果がある」とは言いにくいのです。
 
 

貧乏ゆすりが治療に使われている?

 
ここまで貧乏ゆすりのメリットについて、いくつかご紹介してきましたが、実は治療として医療の現場で貧乏ゆすりが用いられることをご存知ですか?
 
貧乏ゆすりは、医療的には「ジグリング」と呼ばれ、一部の病院で変形性股関節症の治療に用いられています。
 
変形股関節症は、何らかの原因によって股関節を形成する軟骨が変性したり、摩耗(すり減り)する病気で、関節変化へと進行することもあります。そして、軟骨がすり減ることによって、痛みや機能障害が起こります。
 
この変形性股関節症患者にジグリングを用いることで、保存的治療としての効果があると言われています。
 
ジグリングの効果は、その動きが関節の可動域を広げ、周辺筋肉のこりをほぐし圧迫された軟骨に隙間をつくることで、軟骨の修復再生につながっているというのです。
 
ただ、軟骨の再生に関する効果については、人間による研究では明らかにはされていません。変形性股関節症の治療ガイドライン(2016年)においても、現段階ではエビデンスが十分で治療として推奨されるものとは記されていません。
 
しかし、臨床現場においてジグリングの実践効果がみられた事例もあることから、今後エビデンスが得られれば、治療として用いられる可能性も十分にあります。
 
この話を聞いて、「ジグリングを試したみたい」と思った方もいるかもしれません。ただ、ジグリングの効果を期待して、貧乏ゆすりを始めようと考えるのであれば、医療機関を受診して治療を受けた上で、正しく行うことが大切です。
 
 
マナーが悪いとされている貧乏ゆすり。無意識におこなってしまうものは健康への効果としては、医学的根拠のないものもありますが、意識的におこなう貧乏ゆすりには効果が期待できるものもあります。
 
もし効果を期待するのでしたら、周りの人々への配慮を忘れずに、正しい方法で実践したいですね。
 
 
<執筆者プロフィール>
井上 愛子(いのうえ・あいこ)
保健師、助産師、看護師、保育士。株式会社とらうべ社員、産業保健(働く人の健康管理)のベテラン
 

スポンサーリンク

先週よく読まれた記事

ヨガはどうしてカラダに良いの? 医学的に掘り下げてみよう

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 昨今のヨガブームにより、趣味としてヨガを楽しまれている方も多いのではないでしょうか。 「なんとなく健康に良さそう」というイメージの強いヨ...

不眠症ならぬ「過眠症」をご存じですか? 症状や原因とは

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ あなたは自分の睡眠に満足していますか? 睡眠の悩みと聞くと、多くの方が思い浮かべるのは「不眠症」でしょう。 しかし、「過眠症」で悩んでい...

朝起きたら首が… やっかいな「寝違え」の原因と治し方

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 「朝起きたら首が痛い・・・寝違えたかも!?」 このような経験、どなたも一度はあるでしょう。 そもそも寝違えはどうして...

冷え対策に、「温活」をはじめよう!

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 婚活、妊活、終活など、最近は「〇活」というコトバがよく使われています。 「温活」もそのうちのひとつで、今や書籍やインターネットなどあちこ...

「失神」と「睡眠」の違い どこに注目すればいい?

執筆:南部 洋子(看護師) 監修:坂本 忍(医師、公認スポーツドクター、日本オリンピック委員会強化スタッフ) 「失神」と「睡眠」の違い、見た目ではなにがどう違うのか、わかりませんよね。 例えば、飲み会...

つった! 寝ていたら足がつるのはどうして?対処法は?

執筆:山村 真子(看護師・西東京糖尿病療養指導士) 夜寝ている時、突然足がつってしまい、激痛で目が覚めた! そんな経験をされた方、いらっしゃいませんか? 突然起こる足のつり。どうしてこのようなことが起...

働く人に増えている「適応障害」 原因となる3つのパターン

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 環境にうまくなじめないことから、落ち込んだり、意欲や自信を喪失したり、イライラして怒りっぽくなったり、体調面が悪くなったり、場合...

【生活】新着記事

掃除・洗濯・料理だけじゃない 「名もなき家事」に注目!!

掃除・洗濯・料理だけじゃない 「名もなき家事」に注目!!

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 女性が働きやすくなった社会的背景などもあいまって、共働き世帯が増加している日本。 しかし、家事の負担はいまだに妻に大きく偏っていると指摘...

2019/05/31 18:30掲載

増え続ける「子どものメタボ」  メタボな大人へを防ぐために。

増え続ける「子どものメタボ」 メタボな大人へを防ぐために。

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 1948年から増加傾向にあった子どもの「体重平均値」はこの数年、横ばい状態になっています。 また、肥満傾向児の出現率も2003年からは...

2018/06/19 18:30掲載

落としても3秒以内ならセーフ! 食べ物の「3秒ルール」は正しい?

落としても3秒以内ならセーフ! 食べ物の「3秒ルール」は正しい?

執筆:山本 ともよ(管理栄養士・サプリメントアドバイザー・食生活アドバイザー) 医療監修:株式会社とらうべ 食べ物を落としても3秒以内に拾えば大丈夫、という「3秒ルール」。 どこかで聞いた覚えはあり...

2018/02/10 18:30掲載

正座をすると、どうして足はしびれるの?

正座をすると、どうして足はしびれるの?

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 昨今は生活様式の洋式化が進み、畳の上で過ごす時間は減少しています。 そして、日本伝統の座り方である「正座」をする機会も少なくなっている...

2018/01/14 18:30掲載

冬の衣類や毛布など…  洗濯はどれくらいの頻度でするべき?

冬の衣類や毛布など… 洗濯はどれくらいの頻度でするべき?

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 冬場の洗濯・・・衣服の生地は厚いし、シーツなどの大物は乾きづらいし、おまけに外干しできない日も多い、とっても悩ましいです...

2017/12/10 18:30掲載

『11月22日 = いい夫婦の日』  現代版「いい夫婦」像とは?

『11月22日 = いい夫婦の日』 現代版「いい夫婦」像とは?

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ どんな夫婦が「いい夫婦」なのか、それは時代や文化によっても異なるでしょう。 昔なら模範的夫婦とされた「夫唱婦随」(夫が主張して...

2017/11/21 18:30掲載