(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
親知らずはなぜ生えてくるのか
太古の昔、人間は木の実や生の肉など硬いものが中心の食生活でした。
そのため食べる時はよく噛む必要があり、顎の骨がよく発達していたため、親知らずが生えてくるスペースが十分ありました。昔の人々にとっては、歯は生きていくために不可欠のものであり、大人になって生えてくる親知らずには大きな意味があったと考えられます。
一方、現代の食生活では子供の頃から軟らかいものを食べることが多くなりました。
これに伴ってよく噛むという習慣も薄れ、顎が十分に発達しなくなったのです。すると、親知らずのスペースが足りなくなり、きちんと生えなくなるケースが増えてきました。
現代に親知らずが備わっていない人がいるのは退化現象だとする説がありますが、クロマニヨン人や弥生人にも欠損している人はいたという説もあり、はっきりしたことはわかりません。ともかく、現代には親知らずがまったく生えない人も増えているのは確かです。抜歯で大変な思いをしなくて済むのはラッキーですね。
スポンサーリンク