(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
執筆:伊坂 八重(メンタルヘルスライター)
医療監修:株式会社とらうべ
拒食症は、女性に多い病気です。
なかでも、10~20代の若い女性に多いといわれています。
しかしなぜ拒食症は女性に多い病気なのでしょうか?
この答えを探るために、今回は拒食症について解説していきます。
拒食症ってどんな病気?
拒食症は、激しい運動や必要以上のカロリー制限によって低体重(標準体重の80%以下)を引き起こす病気です。
専門的には「神経性無食欲症(神経性やせ症、神経性食思不振症)」と呼ばれています。
また、「思春期やせ症」という名前で呼ばれることもありますが、これは思春期のころに拒食症を発症する女性に多いことに由来しています。
拒食症は、食事のとり方や食習慣に問題がある摂食障害のひとつで、大きく2つのタイプに分けられます。
1. 摂食制限型
過度な運動と徹底的な食事制限によって低体重になるタイプ
2. 過食・排出型
過食(むちゃ食い)をしつつも、体重増加を防ぐための代償行動(※)を行うことで低体重になるタイプ
※代償行動とは、自ら嘔吐を誘発する、緩下剤・浣腸・利尿薬を乱用するといった不適切な排出行動のことで、過食をした代償として行われる。
この2つのタイプは、体重を減少させるプロセスに違いがありますが、食行動に異常をきたし、低体重をひきおこすという点で共通しています。
スポンサーリンク