(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
はしか
はしかは、小児期に多い病気で、麻疹ウイルスによって引き起こされます。
感染力が強く、免疫をもっていない人が感染したら、100%発症するといわれます。
感染してからの症状の経過は、次の3期に分かれます。
1.前駆期
発症して、1~4日ほどは、38℃前後の高熱と咳、くしゃみ、鼻水、倦怠感など風邪症状がでます。
口内炎がでることもありますが、コブリック斑と呼ばれる白いブツブツがでれば、麻疹と診断されます。
2.発疹期
一端熱が下がって、再び39~40℃の高熱がでます。
顔や首、胸から発疹が出始め、全身に広がります。風邪症状もひどくなり、発疹にかゆみが出る場合もあり、つらい時期です。
3.回復期
発症後、10日ほどで回復に向かいます。熱がさがって、風邪症状もおさまります。
発疹は黒ずんでいき、しばらくして消えていきます。
水疱瘡(みずぼうそう)
水疱瘡は、水痘帯状疱疹ウイルスによる感染症で、正式名を「水痘(すいとう)」といいます。
子どもの病気の代表ですが、生まれてから一度も水疱瘡を経験していない大人は、油断できない病気です。また、一度水疱瘡にかかったことがある人でも、免疫力が低下したときに、帯状疱疹という発疹を症状とする疾患を発症することがあります。
2週間の潜伏期間があり、10~21日ほどで初期症状がでてきます。
その後、発熱、食欲の低下、倦怠感、軽度の頭痛などが現れます。水疱瘡だとは気がつかず、症状が悪化してから病院にいき、隔離されることもあります。
重症の水疱瘡では、合併症として、肺炎、心内膜炎、関節炎、肝炎、脳炎などが起きる可能性があります。また、喫煙している人は、肺炎を合併しやすくなります。
妊娠12~20週未満に感染すると、胎盤からの感染を起こし、「先天性水痘症候群」を発症して未熟児や精神発達遅滞、白内障などを起こします。
分娩前後に感染した場合、新生児にも産道感染する可能性があり、新生児水痘を発症します。新生児水痘は、致死率が20~30%と、重症になりやすいです。
スポンサーリンク