1月23日は「花粉対策の日」 ポイントは、早めの対策と日々の予防

Mocosuku(もこすく)
  • 1月23日は「花粉対策の日」 ポイントは、早めの対策と日々の予防

  • Mocosuku(もこすく)
医療資格者や専門家だけの記事を配信

1月23日は「花粉対策の日」 ポイントは、早めの対策と日々の予防

公開日時

誰でもなる可能性がある花粉症

 
よくアレルギー体質といいますが、これは遺伝的なもので、花粉症もこうしたアレルギー体質の人がなりやすいと考えられてきました。
 
しかし、実際には大人になってから突然花粉症になるという人もいます。
 
そして、遺伝的な要因だけではなく、住環境や生活習慣、ストレスなども花粉症を誘発する要因であることがわかってきています。
 
花粉を抗原として体内に取り入れると、IgEという抗体がつくられます。
 
これが一定の量に達すると花粉症の症状になるのですが、アレルギー体質の人に限らず、ストレスで免疫力が低下している人なども、抗体が限度を超え花粉症を引き起こしやすくなっています。
 
ですから、花粉症になる可能性は誰しも持っているといえます。
 
また、アルコールやタバコといった嗜好品も、花粉症の症状がでる目や鼻に影響を与えます。
 
お酒は血管を拡張させ、鼻詰まりや目の充血に、タバコは鼻の粘膜を刺激し、鼻詰まりの悪化につながることがあります。
 
これら嗜好品から受ける影響にも注意を向けましょう。
 
 

普段からできる花粉症予防の心がけ

 
花粉症を早めに予防するには、症状が出やすい目や鼻の、日ごろからの継続的なセルフケアが大切です。
 
次のようなポイントを参考にしてみてください。
 

目のセルフケア

 
・充分な睡眠をとり、TVやPC、端末などを見続けて目を酷使しないなど、目をいたわる
・コンタクトレンズ装用者は、使用法を遵守する
・目についた異物やほこりなどを洗う習慣をつける
・目がかゆいときは、掻かないで冷たいタオルで冷やす
 
 

鼻のセルフケア

 
・加湿を心がけ、鼻の粘膜を守る
・鼻が荒れたときは、ワセリンなどで保護をする
・鼻をかむときは保湿ティッシュを使用する
・鼻毛は抜かずに切る
・鼻を洗うときは、生理食塩水などを使う(塩素の強い水道水は避ける)
 
 
このほかにも、免疫機能を低下させないように、睡眠、食事、運動、休養など、基本的な生活習慣を整えて、ストレスフリーな生活を心がけておくことが、早めの花粉症予防につながるでしょう。
 
 
<執筆者プロフィール>
藤尾 薫子(ふじお かおるこ)
保健師・看護師。株式会社 とらうべ 社員。産業保健(働く人の健康管理)のベテラン
 
<監修者プロフィール>
株式会社 とらうべ
医師・助産師・保健師・看護師・管理栄養士・心理学者・精神保健福祉士など専門家により、医療・健康に関連する情報について、信頼性の確認・検証サービスを提供
 

スポンサーリンク

先週よく読まれた記事

ヨガはどうしてカラダに良いの? 医学的に掘り下げてみよう

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 昨今のヨガブームにより、趣味としてヨガを楽しまれている方も多いのではないでしょうか。 「なんとなく健康に良さそう」というイメージの強いヨ...

不眠症ならぬ「過眠症」をご存じですか? 症状や原因とは

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ あなたは自分の睡眠に満足していますか? 睡眠の悩みと聞くと、多くの方が思い浮かべるのは「不眠症」でしょう。 しかし、「過眠症」で悩んでい...

朝起きたら首が… やっかいな「寝違え」の原因と治し方

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 「朝起きたら首が痛い・・・寝違えたかも!?」 このような経験、どなたも一度はあるでしょう。 そもそも寝違えはどうして...

冷え対策に、「温活」をはじめよう!

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 婚活、妊活、終活など、最近は「〇活」というコトバがよく使われています。 「温活」もそのうちのひとつで、今や書籍やインターネットなどあちこ...

「失神」と「睡眠」の違い どこに注目すればいい?

執筆:南部 洋子(看護師) 監修:坂本 忍(医師、公認スポーツドクター、日本オリンピック委員会強化スタッフ) 「失神」と「睡眠」の違い、見た目ではなにがどう違うのか、わかりませんよね。 例えば、飲み会...

つった! 寝ていたら足がつるのはどうして?対処法は?

執筆:山村 真子(看護師・西東京糖尿病療養指導士) 夜寝ている時、突然足がつってしまい、激痛で目が覚めた! そんな経験をされた方、いらっしゃいませんか? 突然起こる足のつり。どうしてこのようなことが起...

働く人に増えている「適応障害」 原因となる3つのパターン

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 環境にうまくなじめないことから、落ち込んだり、意欲や自信を喪失したり、イライラして怒りっぽくなったり、体調面が悪くなったり、場合...

【花粉症】新着記事

春の花粉症がもたらす肌トラブル! 『花粉症皮膚炎』とは

春の花粉症がもたらす肌トラブル! 『花粉症皮膚炎』とは

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 本格的な春の花粉症シーズンになりました。 花粉症の症状といえば、一般に「目のかゆみ」「鼻づまり」「鼻水」「くしゃみ」が4大症状といわれ...

2019/03/27 18:30掲載

目と鼻だけじゃない? 花粉症にはこんな症状も!

目と鼻だけじゃない? 花粉症にはこんな症状も!

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 花粉症の季節がやってきました。 前年夏の天候に飛散量が左右されるという花粉。 日本気象協会によると、各地のスギ花粉飛散ピークは3...

2019/02/22 18:30掲載

春だけじゃない! 気がつきにくい「秋の花粉症」とは

春だけじゃない! 気がつきにくい「秋の花粉症」とは

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 今や国民病とも称される花粉症。 「春先の病気」というイメージが強いかもしれません。 ところが、花粉症は秋にも発症します。 ...

2018/09/21 18:30掲載

「鼻うがい」で、その鼻スッキリさせませんか?

「鼻うがい」で、その鼻スッキリさせませんか?

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 花粉症のこの季節… 特に目や鼻に花粉がついて鼻づまりや鼻水に悩まさられます。 花粉症に限らず風邪をひいたときなどの粘り気のあ...

2018/04/11 18:30掲載

1月23日は「花粉対策の日」 ポイントは、早めの対策と日々の予防

1月23日は「花粉対策の日」 ポイントは、早めの対策と日々の予防

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 1月23日は「花粉対策の日」として、日本記念日協会に登録されています。 花粉症に悩まされる患者さんは、例年3月中旬以降からゴールデンウ...

2018/01/22 18:30掲載

ホントにツライ…花粉症に効くクスリはどれ?

ホントにツライ…花粉症に効くクスリはどれ?

執筆:大田 あこ(薬剤師) 花粉症の季節はとても憂鬱な気分になるという方も多いのではないでしょうか? 鼻水、鼻づまり、くしゃみなど花粉症の辛い症状は早めの対処で軽減できるといわれています。 ...

2017/05/09 18:30掲載