動物からヒトに感染する「動物由来感染症」 過度な接触に注意を

Mocosuku(もこすく)
  • 動物からヒトに感染する「動物由来感染症」 過度な接触に注意を

  • Mocosuku(もこすく)
医療資格者や専門家だけの記事を配信

動物からヒトに感染する「動物由来感染症」 過度な接触に注意を

公開日時

動物由来感染症にまつわる法律

 
日本では「感染症法(正式名称:感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律)」という法律が施行されています。
 
動物由来感染症ではほかに「狂犬病予防法」や「検疫法」が関ります。
 
「感染症法」では現在リスクの高い順に1~5類に分類しそれぞれの対処法が定められています。
 
医師や獣医師は、この法律に従い患者や動物の診断時は保健所に届出をする義務があります。
 
日本が世界的にみて動物由来感染症の数が少ないのは、温帯で島国という「地理的要因」、安全衛生対策の徹底、国民の強い衛生観念などが理由でしょう。
 
しかし、旅行や輸入などで海外の動物由来感染症に接する可能性がある、ということには誰もが注意しなくてはなりません。
 
とくに輸入に関しては、感染症法に基づき輸入禁止、輸入検疫、輸入届出の3種類の制度があり、対象動物も定められています。
 
 
また、動物由来感染症にかかっていても、症状が他の病気、風邪やインフルエンザ、皮膚病などに似ていて気づかず、発見が遅れるケースもよくあるといいます。
 
冒頭の福岡県での事例も同様です。
 
ペットや家畜などと接する機会の多い人はとくに気をつけて、不調を感じたら早めに受診をするよう奨励されています。
 
また、動物の定期健康診断受診や病気の早期発見にも気をつけるよう注意を呼びかけています。
 
「ペットには縁がない」という人も、無関係と思わず知識として備えておくとよいでしょう。
 
 
【参考】
・毎日新聞『猫からの感染症 16年国内初の死亡例 福岡の60代女性』(https://mainichi.jp/articles/20180115/k00/00e/040/208000c)
・厚生労働省『動物由来感染症を知っていますか?』(http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000155663.html)
・厚生労働省『動物由来感染症ハンドブック』(http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10900000-Kenkoukyoku/0000155227.pdf)
・NID国立感染症研究所『動物由来感染症対策』(https://www.niid.go.jp/niid/ja/iasr-sp/206-iasr-law/154-animal.html)
 
 
<執筆者プロフィール>
藤尾 薫子(ふじお かおるこ)
保健師・看護師。株式会社 とらうべ 社員。産業保健(働く人の健康管理)のベテラン
 
<監修者プロフィール>
株式会社 とらうべ
医師・助産師・保健師・看護師・管理栄養士・心理学者・精神保健福祉士など専門家により、医療・健康に関連する情報について、信頼性の確認・検証サービスを提供
 

スポンサーリンク

先週よく読まれた記事

ヨガはどうしてカラダに良いの? 医学的に掘り下げてみよう

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 昨今のヨガブームにより、趣味としてヨガを楽しまれている方も多いのではないでしょうか。 「なんとなく健康に良さそう」というイメージの強いヨ...

不眠症ならぬ「過眠症」をご存じですか? 症状や原因とは

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ あなたは自分の睡眠に満足していますか? 睡眠の悩みと聞くと、多くの方が思い浮かべるのは「不眠症」でしょう。 しかし、「過眠症」で悩んでい...

朝起きたら首が… やっかいな「寝違え」の原因と治し方

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 「朝起きたら首が痛い・・・寝違えたかも!?」 このような経験、どなたも一度はあるでしょう。 そもそも寝違えはどうして...

冷え対策に、「温活」をはじめよう!

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 婚活、妊活、終活など、最近は「〇活」というコトバがよく使われています。 「温活」もそのうちのひとつで、今や書籍やインターネットなどあちこ...

「失神」と「睡眠」の違い どこに注目すればいい?

執筆:南部 洋子(看護師) 監修:坂本 忍(医師、公認スポーツドクター、日本オリンピック委員会強化スタッフ) 「失神」と「睡眠」の違い、見た目ではなにがどう違うのか、わかりませんよね。 例えば、飲み会...

つった! 寝ていたら足がつるのはどうして?対処法は?

執筆:山村 真子(看護師・西東京糖尿病療養指導士) 夜寝ている時、突然足がつってしまい、激痛で目が覚めた! そんな経験をされた方、いらっしゃいませんか? 突然起こる足のつり。どうしてこのようなことが起...

働く人に増えている「適応障害」 原因となる3つのパターン

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 環境にうまくなじめないことから、落ち込んだり、意欲や自信を喪失したり、イライラして怒りっぽくなったり、体調面が悪くなったり、場合...

【ペット】新着記事

動物からヒトに感染する「動物由来感染症」 過度な接触に注意を

動物からヒトに感染する「動物由来感染症」 過度な接触に注意を

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 福岡県に住む60代女性がネコから感染したとみられる「コリネバクテリウム・ウルセランス感染症」により死亡していたと、先ごろ厚生労働省が発表しま...

2018/03/13 18:30掲載

「ペットロス」とはどういうこと?症状や対策

「ペットロス」とはどういうこと?症状や対策

執筆:伊坂 八重(メンタルヘルスライター) ペットを飼う人が増える一方で、「ペットロス」という言葉を耳にすることも多くなりました。 ジュディ・オングさんや太田光代さんなど、芸能人でもペットロスを公表し...

2016/10/30 18:30掲載

「人間と犬の関係」 が特別なものになる理由

「人間と犬の関係」 が特別なものになる理由

執筆:Mocosuku編集部 「犬は人に付き、猫は家に付く」といわれますが、犬と人間の関係が特別なものになるのはなぜでしょうか。名犬ラッシーに忠犬ハチ公、犬はいつでも人間の良き友です。 学術誌『Ani...

2016/09/28 12:00掲載

「犬と飼い主」と「母親と赤ちゃん」 “見つめ合う”のは同じ効果!?

「犬と飼い主」と「母親と赤ちゃん」 “見つめ合う”のは同じ効果!?

執筆:Mocosuku編集部 犬と人間の絆には、別名「愛情ホルモン」とも呼ばれる「オキシトシン」が関係しているようです。 これまでの研究で、「オキシトシン」がマウスやヒトの母性行動に深く関わってい...

2016/03/31 21:30掲載

【 ペットの治療体験記 】愛犬の突然の病気、手術とリハビリを共に乗り越え元気な姿に……いざという時の為に必要なこととは?

【 ペットの治療体験記 】愛犬の突然の病気、手術とリハビリを共に乗り越え元気な姿に……いざという時の為に必要なこととは?

今回は、愛犬の病気の治療に奮闘した1人の男性のお話、 ペットの治療体験記 を紹介します。 ペットを家族の一員のように扱う人が増えていて、特に単身世帯では、「ペットさえいれば幸せ」という人も少なくない...

2015/08/28 14:34掲載

「家族の一員」となったペットの健康を守る為に…医療費の高額化に賢く備える「 ペット保険 」とは?

「家族の一員」となったペットの健康を守る為に…医療費の高額化に賢く備える「 ペット保険 」とは?

昨今、飼い主にとってペットはとても重要な存在になりつつありますが、それにともない、 ペット保険 も注目されてきています。 ペット飼育にかかる費用はどんどん高額になっており、ペット総研が行った愛犬に関するアン...

2015/08/28 14:33掲載