(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
精神的な要因(心因性)による書痙
極度のあがり症や社交不安障害を抱えている場合、他人に見られることを過剰に意識してしまって書痙が出現する人がいます。
強い緊張感や文字を書く行為への劣等感などが原因となります。
「人前で震えが悪化するタイプ」にはこのケースが多いとされています。
不安障害の一症状ですから、心理療法や抗不安薬の処方などが主な治療法となります。
ジストニアによる書痙
身体が意思とは関係なく動いてしまう「不随意運動」。
無意識に筋肉がこわばってしまう不随意運動のひとつが「ジストニア」です。
「一人でリラックスしているときでもこわばりが発症するタイプ」の書痙は、このジストニアであると考えられています。
全身性のものと局所性のものとがありますが、書痙は「局所性ジストニア」に分類されています。
ジストニアは脳内の神経に起こる変調に原因があるとされ、その変調は次の理由で起こると考えられています。
遺伝性
全身性ジストニアに発展しやすく、全国に5,000人ほどの患者がいるといわれます。
しかし、病因となる遺伝子や病態についてはまだ解明されていないことも多いようです。
職業性
同じ動作や姿勢を反復的かつ高頻度で繰り返すことにより、脳神経に何らかの影響を及ぼして起こる脳の変調と考えられています。局所性ジストニアに多いといわれます。
音楽家、文筆業、アスリートなどによく見られるため「職業性ジストニア」とも呼ばれています。
コブクロの小渕さんは「発声時頸部ジストニア」を発症しました。
1年にも及ぶ治療とリハビリを成功させ、復活して活躍されている例は有名です。
脳障害の後遺症
脳卒中、脳炎、脳梗塞などの脳の疾患の後遺症として、ジストニア運動を引き起こすことがわかっています。
薬の副作用
抗精神病薬、抗パーキンソン病薬などの副作用として、ジストニア運動が出現することがあります。
スポンサーリンク