(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
病的飛蚊症:目の病気の症状
なかには、次のような目の病気の一症状として飛蚊症が起こる場合があります。
網膜裂孔(もうまくれっこう)や網膜剥離
網膜に穴が開く網膜裂孔、網膜がはがれてしまう網膜剥離、どちらも飛蚊症を伴うことがよくあります。
網膜には痛覚がないため痛みを感じません。
失明にもつながり兼ねませんので、飛蚊症が現れたら早期に適切な治療を始めましょう。
眼科を受診すると、まず眼底検査をおこない、検眼鏡で瞳孔から網膜の状態を調べます。
後部硝子体剥離のみであれば様子を見ますが、硝子体と網膜が癒着して、網膜が引っ張られている状態のときは治療が必要です。
網膜裂孔や網膜剥離の状態では、すぐに手術となります。
硝子体出血
高血圧や糖尿病、外傷などにより、硝子体の中で出血が起こることがあります。
この出血が軽度のとき、飛蚊症と自覚することがあるようです。
日を追うごとに影が濃くなる場合は、出血が続いていると考えられます。
ぶどう膜炎
「ぶどう膜炎」は、眼の中に炎症を起こしている病気の総称で、「内眼炎」とも呼ばれます。
目の中の透明な前房(ぜんぼう:角膜と虹彩との間の液体で満たされた空間)と硝子体に炎症性細胞が浸潤(=増殖して拡がっていく)するので、飛蚊症の症状も起こります。
感染症
眼にモノが刺さったときや白内障や緑内障の手術後など、眼球内に細菌が増殖すると飛蚊症が起こります。
飛蚊症が現れる病気のなかで、最も早く治療する必要があるケースです。
飛蚊症への対処
目の前にゴミのようなものが見えて眼球を動かすと位置や形が変わり、ゴミのような部分が真っ黒でなければ飛蚊症が疑われます。
逆に、眼球を動かしても位置や形は変わらず、ゴミのような部分が真っ黒な場合は、他の病気の可能性があります。
いずれにせよ、このような異常を自覚した際は、まずは眼科を受診して検査を受け、生理的飛蚊症なのか病的飛蚊症なのか明らかにすることです。
生理的飛蚊症は経過観察となりますが、しばらくして飛蚊症がひどくなった場合は再検査をしましょう。
また、病的飛蚊症は治療を必要とします。
さらに注意しなければならないのは、同じ人に異なる原因で再び飛蚊症が起こる可能性があることです。
過去の飛蚊症が回復したからといって次の飛蚊症も大丈夫と軽視せず、別の原因も視野に入れてその都度検査を受けることが奨励されています。
<執筆者プロフィール>
藤尾 薫子(ふじお かおるこ)
保健師・看護師。株式会社 とらうべ 社員。産業保健(働く人の健康管理)のベテラン
<監修者プロフィール>
株式会社 とらうべ
医師・助産師・保健師・看護師・管理栄養士・心理学者・精神保健福祉士など専門家により、医療・健康に関連する情報について、信頼性の確認・検証サービスを提供
スポンサーリンク