喧嘩をしたとき…どうして女性は過去の出来事を連鎖的に思い出すのか?

Mocosuku(もこすく)
  • 喧嘩をしたとき…どうして女性は過去の出来事を連鎖的に思い出すのか?

  • Mocosuku(もこすく)
医療資格者や専門家だけの記事を配信

喧嘩をしたとき…どうして女性は過去の出来事を連鎖的に思い出すのか?

公開日時

女性脳の特徴

 
黒川さんが指摘する「女性脳」には、次の二つの特徴があります。
 

体験記憶(エピソード記憶)に感情の見出しが付いて保持されている

 
過去のできごとが「怖い」「つらい」「ひどい」「無神経」などといった、感情が見出しになって保存されています。
 
そのため、たとえば夫が無神経な発言をすると、「無神経」と見出しのついた過去の発言の数々が一気に想起され、何十年分もの類似記憶が鮮やかによみがえります。
 
このとき、無神経な発言によって引き起こされる心の動きは「ネガティブトリガー」と呼ばれます。
 
反対に、うれしかった、楽しかったといった快適な感情は「ポジティブトリガー」として体験記憶に紐づけられます。
 

共感欲求が非常に強い

 
「わかる、わかる」と共感してもらえることで、過剰なストレスとなる感情が鎮静化して、ネガティブトリガーである神経回路のストレスも軽減されます。
 
また、自分の体験だけではなく他人の経験であっても、共感して感情の見出しがつくと、自分の体験と同等の扱いになります。
 
ゆえに、女性にとって「井戸端会議」は格好の共感の機会でもあり、相互に「とっさに使える知恵」の交換会という意義を担っています。
 
 

なぜ「女性脳」なのか?

 
このような構造が女性に顕著なのは、子どもを産み育てるという女性に備わる特性に由来するのではないかと考えられています。
 
「子育ては常に新しい問題への直面の連続なので、その時その時に起こってくる事態に人生の記憶を総動員して、瞬時に答えを引き出す機能が備わった」ということを、黒川さんは述べています。
 
また、共感性によって他人の体験を自分の体験のように記憶したり、自分(の気もち)を大切にしたりすること、自分や自分が大切に思う人のことを最重要視するといった、いわば「わがまま」や「えこひいき」も、哺乳類のメスとして種の保存のために備わっている標準装備のようなものだとも指摘しています。
 
 

スポンサーリンク

先週よく読まれた記事

ヨガはどうしてカラダに良いの? 医学的に掘り下げてみよう

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 昨今のヨガブームにより、趣味としてヨガを楽しまれている方も多いのではないでしょうか。 「なんとなく健康に良さそう」というイメージの強いヨ...

不眠症ならぬ「過眠症」をご存じですか? 症状や原因とは

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ あなたは自分の睡眠に満足していますか? 睡眠の悩みと聞くと、多くの方が思い浮かべるのは「不眠症」でしょう。 しかし、「過眠症」で悩んでい...

朝起きたら首が… やっかいな「寝違え」の原因と治し方

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 「朝起きたら首が痛い・・・寝違えたかも!?」 このような経験、どなたも一度はあるでしょう。 そもそも寝違えはどうして...

冷え対策に、「温活」をはじめよう!

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 婚活、妊活、終活など、最近は「〇活」というコトバがよく使われています。 「温活」もそのうちのひとつで、今や書籍やインターネットなどあちこ...

「失神」と「睡眠」の違い どこに注目すればいい?

執筆:南部 洋子(看護師) 監修:坂本 忍(医師、公認スポーツドクター、日本オリンピック委員会強化スタッフ) 「失神」と「睡眠」の違い、見た目ではなにがどう違うのか、わかりませんよね。 例えば、飲み会...

つった! 寝ていたら足がつるのはどうして?対処法は?

執筆:山村 真子(看護師・西東京糖尿病療養指導士) 夜寝ている時、突然足がつってしまい、激痛で目が覚めた! そんな経験をされた方、いらっしゃいませんか? 突然起こる足のつり。どうしてこのようなことが起...

働く人に増えている「適応障害」 原因となる3つのパターン

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 環境にうまくなじめないことから、落ち込んだり、意欲や自信を喪失したり、イライラして怒りっぽくなったり、体調面が悪くなったり、場合...

【人間関係】新着記事

今どきの「五月病」と最近増えている「六月病」…原因と対策

今どきの「五月病」と最近増えている「六月病」…原因と対策

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 例年、この時期になると話題になるココロの不調「五月病」。 今や言葉としてすっかり定着しましたが、最近は五月ではなく六月に同じような状態にな...

2019/05/14 18:30掲載

汗臭さ・加齢臭・体臭… 相手に言う?言わない?

汗臭さ・加齢臭・体臭… 相手に言う?言わない?

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 体臭や口臭など、さまざまな嫌なにおい。 我慢していると小さなストレスも溜まりますし、仕事や人間関係に支障が出ることさえあります。 ...

2019/04/30 18:30掲載

喧嘩をしたとき…どうして女性は過去の出来事を連鎖的に思い出すのか?

喧嘩をしたとき…どうして女性は過去の出来事を連鎖的に思い出すのか?

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 男女がけんかをすると、女性は「いきなりキレる」「過去のことを何度も蒸し返す」など、男性を悩ませるといわれます。 このことは「男性脳」「...

2019/03/19 18:30掲載

「孤独」が健康リスクに? 「孤独」が健康に及ぼす影響とは

「孤独」が健康リスクに? 「孤独」が健康に及ぼす影響とは

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 「無縁社会」という寂しい言葉がユーキャン新語・流行語大賞のトップテンに選ばれたのは2010年のことでした。 絆が薄れ孤立する人...

2018/04/29 18:30掲載

大人の人見知り…。なおす方法はありますか?

大人の人見知り…。なおす方法はありますか?

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 「人見知り」は、もともと赤ちゃんの成長に欠かせない葛藤を意味する用語です。 しかし近年、「大人の人見知り」が増えている...

2018/04/15 18:30掲載

行き過ぎた団結力? 「ピア・プレッシャー(同調圧力)」を回避する方法

行き過ぎた団結力? 「ピア・プレッシャー(同調圧力)」を回避する方法

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 「ピア・プレッシャー」という言葉をご存知ですか? ピア(peer)とは同僚や仲間のこと、プレッシャーは文字通りのプレッシャーで...

2018/01/15 18:30掲載