(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
執筆:伊坂 八重(メンタルヘルスライター)
健康ブームといわれる昨今、さまざまなダイエット方法が紹介されています。
しかし、行き過ぎたダイエットは拒食症や過食症などの「摂食障害」を引き起こす危険性をはらんでいます。
ご自身も、また周囲の大切な人も摂食障害に陥らないために、原因や対策についてご説明したいと思います。
摂食障害の代表的な病気「拒食症」と「過食症」
精神的な問題によって食行動に異常をきたしてしまう病気を総称して摂食障害といいます。
摂食障害に分類される病気にはいくつかあります。その中で、最も代表的なのは「拒食症」と「過食症」です。
拒食症
専門的には「神経性無食欲症(別名;神経性やせ症、思春期やせ症)」といいます。
「やせたい」という強い願望から、必要以上のカロリー制限や運動などの過激なダイエットを行うことで、「低体重(標準体重の80%以下)」を引き起こす病気です。自分の容姿に関心の強い10代の女性に多い病気です。
拒食症は大きく2つのタイプに分けられます。
ひとつは、徹底的に食べないことによって体重が減少していく「摂食制限型」、もうひとつは、過食をしては吐く、あるいは下剤を服用するといった不適切な排泄行為(代償行動)を繰り返しながら体重を減少させていく「過食・排出型」です。
過食症
専門的には「神経性大食症(別名;神経性過食症)」といいます。
過食症は、過食と不適切な排泄行動をくりかえす病気です。拒食症の「過食・排泄型」と似ていますが、低体重を招かないという点で、大きく異なります。
ただ、過食症もその背景にはやせることへの強いこだわりがあり、拒食症と同じような過激なダイエットを行います。
ところが、さまざまなストレスが過食(むちゃ食い)という形となって現れるため、結果的に体重を落とすことができなかったり、気持ちとは裏腹に体重が増加してしまうことさえあります。
そのため、行き場のない気持ちが抑うつや不安などの精神症状となって現れることも珍しくありません。
このように、拒食症も過食症もその背景には、やせることへの強い気持ちがあるという点では共通しています。
そして、実際に拒食症から過食症へと移行することも少なくありません。
スポンサーリンク