(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
執筆:井上 愛子(保健師、看護師)
医療監修:株式会社とらうべ
20~30代でも横になるとウッという感じがしたり、ご飯を食べた直後に酸っぱい胃酸が込み上げてくる感じがする方は、逆流性食道炎にかかっているかもしれません。
若いから大丈夫と思っていませんか?
食生活の変化から若い世代にも増えてきている病です。詳しく見ていきましょう。
ちょっと待った!その胸焼け、呑酸
胸がやけるような感じや痛み、違和感があるその「胸やけ」、のどの辺りや口の中が酸っぱい感じが続いている「呑酸(どんさん)」症状(まとめて「逆流症状」と呼ばれます)は、逆流性食道炎かもしれません。
逆流性食道炎とは、胃酸や十二指腸液などの胃内容物が食道に逆流して、食道の壁(粘膜)を刺激し、びらんや炎症をおこす病気です。
胃の壁は「酸」に強いですが、食道の壁は「酸」に弱いことから、このような症状が現れます。
一方で、内視鏡検査で食道に粘膜びらんや潰瘍(かいよう)などが見つからないにもかかわらず、胸やけがする方もたくさんいることも分かっています。
これは「非びらん性胃食道逆流症」と呼ばれ、逆流症状を訴える方の半数以上が該当すると考えられています。「逆流性食道炎」とあわせて「胃食道逆流症」といいます。
また、原因が胃内容物の逆流だけではなく、さまざまな要因が関係している可能性があるといわれています。
胃内容物が逆流してしまう4つの原因
食道は本来ならば一方通行です。
そして胃と食道のつなぎ目には、「下部食道括約筋(かつやくきん)」という筋肉があります。下部食道括約筋のはたらきは、口から入ってきた食べものを飲み込むときには食道から胃へと落ちるようにゆるみ、それ以外のときは食べたものが逆流しないようにしています。
ところが、次のようなことがあると胃内容物が逆流してしまうことがあります。
1.下部食道括約筋の衰えや一時的なゆるみ
下部食道括約筋が加齢によって衰えること、嗜好品(アルコール、カフェイン、喫煙)や過食(高タンパク、高脂肪な食事)によって胃酸が増加して一時的にゆるむことで、胃内容物が逆流することがあります。
2.食道が胃酸に対して感じやすくなっている
ストレスなどの要因で、食道の壁が「酸」に対して感じやすくなっている状態(感受性が亢進している状態)も原因になります。
3.消化活動が低下している
胃の中に食べ物がとどまる時間が長くなっている(消化が遅くなっている)ことも逆流の一因です。
4.お腹が圧迫されている
お腹が圧迫されることで胃にも圧力がかかり、胃の内容物が逆流することがあります。
意外かもしれませんが、若い世代の間では、「便秘」からくる逆流性食道炎が多く見受けられます。便秘でお腹が張っているときは、腸や胃に圧力がかかって食道に逆流が起きやすくなるためです。
「便秘」の人の約1割が逆流性食道炎になりやすいというデータもあるようです。胃も腸も口から肛門まで1つにつながっていることを考えると、胸焼けと便秘に関連があっても不思議はないですね。
お年寄り、食べ過ぎ、脂っこい物をよく食べる、不規則な生活、ストレスが多い、肥満の人、妊婦さん、猫背の人などは胃食道逆流症になりやすいといえます。
スポンサーリンク