スポンサーリンク
スポンサーリンク
平素より、ヘルスケア・ライフスタイルWebメディア「もこすく」をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。
この度「もこすく」は2025年5月29日をもちまして、サービス終了させていただくこととなりました。
ご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
■サービス終了日
2025年5月29日(木)11時
■終了対象サービス
もこすく https://mocosuku.com/
なお、上記サービス終了日時以降は、本Webサイト(https://mocosuku.com/)の閲覧はできなくなります。
何卒ご容赦のほどよろしくお願い申し上げます。
これまで大変長らくにわたり、「もこすく」をご利用いただきまして誠にありがとうございました。
今後とも弊社サービスをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
■本件に関するお問い合わせ
株式会社Mocosuku もこすく運営事務局 (MAIL)info@mocosuku.com
首だけど猫背? PC・スマホ利用者は注意したい「首猫背(ストレートネック)」
執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 「猫背」と聞くと、ふつうは丸まった背中を思い浮かべるのではないでしょうか。 猫背というのは、もともとS字状にカーブしている背骨の歪みが...
2017/12/03 18:30掲載
“スマホ依存”にNO! 上手なスマホとの付き合い方
執筆:伊坂 八重(メンタルヘルスライター) 内閣府による調査では、2015年度のスマートフォン(以下、スマホ)の普及率は7割近くにのぼり、フィーチャーフォン(ガラケー)の普及率を上回りました。しかし、スマホ...
2016/09/11 18:30掲載
いま!スマホに顔を近づけすぎていませんか?
執筆:Mocosuku編集部 監修:坂本 忍(医師、公認スポーツドクター、日本オリンピック委員会強化スタッフ) 便利で暇つぶしに最適と、スマートフォンは今となっては生活費需品ともいえます。 しかし、...
2016/04/22 18:30掲載
外国人が「Monster(モンスター)」と呼ぶ、日本人のコノ姿
執筆:Mocosuku編集部 多くの人が行き交う通勤時間帯の駅のホームや階段などで、スマートフォンを使いながら歩く「歩きスマホ 」。 歩きスマホをすることで周辺状況が確認しづらくなり、ホームから転落し...
2016/04/14 18:30掲載
若い女性に多い? スマホ症候群 ・後頭神経痛
執筆者:南部 洋子(看護師) 監修医:坂本 忍(医師、公認スポーツドクター、日本オリンピック委員会強化スタッフ) 最近「スマホ症候群」として話題になっている後頭神経痛。 若い女性にこの症状が...
2016/03/27 12:30掲載
「スマホ巻き肩」はこのストレッチで防ぐ
執筆:Mocosuku編集部 監修:坂本忍(医学博士) 今や日本人の生活必需品ともいえるスマートフォン。 そんなスマホの使用が原因で、体調が悪化する人が増えているそうです。 なかでも多いのが「...
2016/03/14 18:30掲載
ベッキーのLINE流出はプライバシー権の侵害にならないのか?
ベッキーと「ゲスの極み乙女。」ボーカル川谷絵音氏の交際に関して、連日報道がなされています。 過去にも様々な芸能人の私生活に関する報道がありましたが、とりわけ今回はLINE画像の流出という点で、印象も強く、ま...
2016/02/14 18:30掲載
ゲームをすると論理的思考力やリーダーシップが向上するって本当?
2011年に内閣府が実施した「青少年のゲーム機等の利用環境実態調査」によると、青少年の9割が何らかのゲーム機器を所有してデジタルゲームを行っているとのこと。若年層に限らず、通勤電車などでもスマートフォンやタブレット端末で...
2015/12/22 11:54掲載