急性胃腸炎とストレス …感染性とストレス性の違い

Mocosuku(もこすく)
  • 急性胃腸炎とストレス …感染性とストレス性の違い

  • Mocosuku(もこすく)
医療資格者や専門家だけの記事を配信

急性胃腸炎とストレス …感染性とストレス性の違い

公開日時

急性胃腸炎とストレス について考えてみましょう。2015年2月19日(木)、女優の菊川怜さんがレギュラー出演している『とくダネ!』(フジテレビ系)の生放送中、体調不良のため番組を途中退席したとのこと。そのまま病院に行って、「急性胃腸炎」と診断されたそうです。

急性胃腸炎は、おう吐や下痢などの症状が、急性に発症する病気です。多くは感染性胃腸炎で、ウイルスや細菌の感染によって発症しますが、原因不明の急性胃腸炎も少なからず起こります。その誘因として「ストレス」が挙げられています。

 

感染性急性胃腸炎の症状、原因、対策

ウイルスや細菌による感染性急性胃腸炎の主な症状は、激しいおう吐や下痢、発熱、血便、全身の倦怠感などです。風邪とよく似ていますが、吐き気や下痢は猛烈で、繰り返されると脱水症状も現れます。
風邪の時の「お腹が痛いなあ」程度のものとは、明らかに違います。繰り返し起こると、心臓、肺、肝臓など大事な臓器を守ろうと、ショック状態に陥ることもあります。

感染性胃腸炎の場合、感染源によって潜伏期間が異なり、ウイルスだと1~8日、細菌だと6時間から11日くらいとされています。冬場に多く発症しますが、食べ物などにウイルスや細菌がいて感染する場合と、人混みの中で感染者から移された場合とが考えられます。
対策は、脱水症状を防ぐため水分をこまめにとること。また、おう吐や下痢止めを飲まないで、ウイルスや細菌を体外に排出するのを優先することです。水分を摂れない人は病院に受診して、点滴を打ってもらう必要があります。胃腸が弱っているので、通常の食事はマイナス効果です。

予防はインフルエンザなどと同じく、人混みを避けたり、マスク・手洗い・うがいの励行です。

 

急性胃腸炎とストレス :主な症状は?

一方、ストレス性急性胃腸炎は、症状としては、嘔気、胃の痛み、胸やけ、不眠、胃のもたれ、みぞおちの痛みや灼熱感などがあります。これらの症状はストレスの結果でもありますが、同時に、この症状自体がストレスになってしまうので、辛い症状です。

とくに胃は、自律神経の影響を大きく受けている臓器です。自律神経とは、内臓や血管、ホルモン、免疫力などの働きをコントロールし身体の環境を整える神経で、交感神経と副交感神経があります。

ストレスが続くと、交感神経と副交感神経のバラスンが崩れて、胃腸の動きが活発になり、この時、胃が必要以上に胃酸を分泌してしまい、胃粘膜が荒れてしまいます。それによって、胃痙攣をおこすこともあります。

また、ストレスにさらされると免疫力も低下して、胃腸炎になりやすくなります。
感染症性の胃腸炎とは違って、ストレス性胃腸炎は、ストレスがなくなるか軽減されなければ、薬を飲んでも症状が治まりません。

スポンサーリンク

先週よく読まれた記事

ヨガはどうしてカラダに良いの? 医学的に掘り下げてみよう

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 昨今のヨガブームにより、趣味としてヨガを楽しまれている方も多いのではないでしょうか。 「なんとなく健康に良さそう」というイメージの強いヨ...

不眠症ならぬ「過眠症」をご存じですか? 症状や原因とは

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ あなたは自分の睡眠に満足していますか? 睡眠の悩みと聞くと、多くの方が思い浮かべるのは「不眠症」でしょう。 しかし、「過眠症」で悩んでい...

朝起きたら首が… やっかいな「寝違え」の原因と治し方

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 「朝起きたら首が痛い・・・寝違えたかも!?」 このような経験、どなたも一度はあるでしょう。 そもそも寝違えはどうして...

冷え対策に、「温活」をはじめよう!

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 婚活、妊活、終活など、最近は「〇活」というコトバがよく使われています。 「温活」もそのうちのひとつで、今や書籍やインターネットなどあちこ...

「失神」と「睡眠」の違い どこに注目すればいい?

執筆:南部 洋子(看護師) 監修:坂本 忍(医師、公認スポーツドクター、日本オリンピック委員会強化スタッフ) 「失神」と「睡眠」の違い、見た目ではなにがどう違うのか、わかりませんよね。 例えば、飲み会...

つった! 寝ていたら足がつるのはどうして?対処法は?

執筆:山村 真子(看護師・西東京糖尿病療養指導士) 夜寝ている時、突然足がつってしまい、激痛で目が覚めた! そんな経験をされた方、いらっしゃいませんか? 突然起こる足のつり。どうしてこのようなことが起...

働く人に増えている「適応障害」 原因となる3つのパターン

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 環境にうまくなじめないことから、落ち込んだり、意欲や自信を喪失したり、イライラして怒りっぽくなったり、体調面が悪くなったり、場合...

【胃】新着記事

あ、ゲップが出ちゃう! ゲップを抑える方法はある?

あ、ゲップが出ちゃう! ゲップを抑える方法はある?

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 人前でゲップをするのはマナー違反といわれます。 おならも同様ですが、欧米ではゲップの方がマナー違反の度合いが高いとされています。 ...

2018/02/11 18:30掲載

「逆流性食道炎」とはどのような症状? 原因や治療法は?

「逆流性食道炎」とはどのような症状? 原因や治療法は?

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 近年、食生活の変化を背景に日本人に増えているといわれている「逆流性食道炎」。 胸やけが続いているあなた、それは逆流性食道炎のサインかも...

2017/10/16 18:30掲載

いくら食べても太らない? 「胃下垂」とはどういうこと?

いくら食べても太らない? 「胃下垂」とはどういうこと?

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 「胃下垂(いかすい)の人は、たくさん食べても太らない」 こんな話、聞いたことはありませんか? どうして「胃下垂」は太らないといわ...

2017/07/11 18:30掲載

「胃のむかつき」いつものことだから大丈夫、じゃない!?

「胃のむかつき」いつものことだから大丈夫、じゃない!?

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 「なんだか胃がムカムカする」という経験は、多くの人がお持ちでしょう。 なかには、「いつものこと」と思って市販薬で対処している人もいるか...

2017/03/13 18:30掲載

食生活の変化から20~30代でも。「逆流性食道炎」について

食生活の変化から20~30代でも。「逆流性食道炎」について

執筆:井上 愛子(保健師、看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 20~30代でも横になるとウッという感じがしたり、ご飯を食べた直後に酸っぱい胃酸が込み上げてくる感じがする方は、逆流性食道炎にかかっているか...

2016/12/22 18:30掲載

12月11日は、「いに(12)いい(11)」で胃腸の日

12月11日は、「いに(12)いい(11)」で胃腸の日

執筆:井上 愛子(保健師・看護師) 忘年会など「機会飲酒」が増える季節になりました。あなたの胃腸は大丈夫ですか? 12月11日は日本OTC協会が「胃腸の日(イニイイ)」と定めています。 忙しい年...

2016/12/11 12:00掲載