(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
ここでは 幼少期に学ぶお金の使い方 についてご紹介します。
先日、テレビ番組『サタデープラス』(2015年5月16日放送)で、太田光代さんが幼少期にお父様から受けた金銭教育について語っていました。
誰でも簡単に実践でき、自然にお金の賢い使い方が身に付きますので紹介したいと思います。
また、投資哲学も披露していますので、こちらもご紹介したいと思います。
幼少期に学ぶお金の使い方 (1)
お金の賢い使い方は、子どもに考えさせることが大切
光代さんは、小学1年生のときに、500円札(当時はお札でした)を1枚渡されます。お父様からは、「このお金は自由に使いなさい」と言われます。
2年生になると、500円札が2枚に増えました。お父様からは「1枚は今まで通り自分で自由に使いなさい。もう1枚は貯めるためにとっておきなさい」と言われます。
3年生になると、さらに1枚増え、500円札3枚を受け取ります。お父様からは「1枚は今まで通り自分の好きなように使いなさい。1枚は貯金をしなさい。1枚は使うのか貯めるのかを自分で判断してどうするか決めなさい」と言われます。
この金銭教育から、光代さんは、お金には使うためのお金と将来のために貯めておくお金があり、それを自分の頭で考えるということを自然に学んだはずです。
お金の管理能力を自然と身に付けることができるこの方法は素晴らしいですね。光代さんのことですから、「自由に使いなさい」と渡されたお金も、「必要なものを買うお金」と「欲しいものを買うお金」を区別して使ったのではないかと推測します。
「人に魚を与えれば一日で食べてしまうが、釣りを教えれば一生食べていける」という格言がありますが、お金も単に与えるのではなく、使い方を教え、考えさせることで一生お金を賢く使えるようになります。
スポンサーリンク