(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
生肉とE型肝炎への感染
では、リスクが懸念されているE型肝炎とはどんな病気でしょうか? E型肝炎ウイルスに感染することで肝臓に炎症が起き、肝細胞の破壊、肝機能の低下をきたす疾患です。ウイルスに汚染された水や食品を飲食すると感染します(経口感染)。通常は急性肝炎として発症し、慢性化はしません。稀に劇症化し、死亡することもある恐ろしい病気です。これまでE型肝炎は、衛生環境の悪い地域で起こるもので、日本では海外への旅行者が持ち帰る感染症だと考えられてきました。しかし、渡航歴のない患者の症例も見られるようになり、日本に住みついたウイルスが存在すること、豚やイノシシ、シカなどの肉や内臓を生で食べることによって感染すること、輸血による感染も存在することなどが近年明らかになってきました。年間40~70件の発症が報告されています。
E型肝炎への感染 :とくに妊婦は注意!
E型肝炎ウイルスに感染しても、とくに若年層では症状が出ないことがあります(不顕性感染)。肝炎を発症する場合は、感染からから2〜9週間の潜伏期間ののち、発熱・倦怠感・食欲不振・吐き気・腹痛などの消化器症状が出てきます。肝機能が低下して皮膚や眼球などが黄色くなる「黄疸」が現れるほか、血液検査をすると肝細胞の破壊を示す肝酵素の上昇が見られます。通常は、1〜2か月ほどで完治しますが、稀に重症化・劇症化することがあり、1~2%の死亡率を示します。さらに、妊娠後期に感染すると劇症化率が高いという特徴があり、その場合は死亡率が20%に達するとも言われます。
スポンサーリンク