(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
2つの汗
汗には2種類あります。
1つは、目に見える汗、流れる汗、玉のような汗です。
もう1つは、不感蒸泄(ふかんじょうせつ)をしている汗です。不感蒸泄とは、私たちが感じることなく、気道や皮膚から蒸発している水分です。
不感蒸泄の汗は、肌の角質層の大切な働きで、肌の柔軟さや滑らかさを保つための汗です。これがなければ、肌は乾いたカサカサの状態で、キメの荒い肌になり、さまざまな肌トラブルに悩むことになります。
汗のメリット、デメリット
汗を分泌する腺には、エクリン腺とアポクリン腺があります。通常、汗とはエクリン腺から出たものをいい、99%以上が水です。他に含まれている成分は微量で無臭なのですが、皮膚表面の垢や皮脂と混ざって、細菌が繁殖して臭いが発生します。このように、汗は私たちにとっていい面もあれば悪い面もあります。
肌にプラスに働く機能
汗は99%以上が水、他には塩化ナトリウム、尿酸、乳酸などの微量成分が含まれています。健康的な肌は、皮脂腺から分泌される油分である皮脂と汗が混ざりあって、天然のクリームのように皮膚表面に広がって、肌の乾燥を防いだり、外的刺激から肌を保護したりします(加齢とともに汗も皮脂もその分泌量は減ってきますので、肌老化の原因の一つとなります)。
また、健康な皮膚のpHは弱酸性といわれますが、皮膚表面は酸性に保たれることにより、皮膚に害を及ぼす細菌などの繁殖を抑えているのです。汗に含まれる乳酸の量も関係しています。
マイナスに働く機能
汗の影響で肌が乾燥しやすくなったり、トラブルが生じやすくなったりする場合があります。汗は弱酸性ですが、汗をかいた後、そのまま放置しているとアルカリ性にかわり、皮膚表面が中和されてしまい、細菌が繁殖しやすい状態になってしまいます。
また、汗で湿った肌は、空気中のチリやホコリなど、さまざまな浮遊物が付着しやすい状態になります。皮膚表面で細菌を抑える力が弱まって、そこに外部の異物が付着すると、肌荒れというトラブルが発生しやすくなります。
夏場は外を歩いているだけでも汗が出てきますね。汗をかきたくない、という女性も多いと思いますが、汗の性質をよく理解すれば、肌ケアに活用できるのです。
【その2】では、どんな汗のかき方がいいのかについて解説します。
南部 洋子(なんぶ ようこ)
助産師・看護師・タッチケア公認講師
株式会社 とらうべ 社長
国立大学病院産婦人科での経験後、とらうべ社を設立
タッチケアシニアトレーナー
監修:岡本良平医師(東京医科歯科大学名誉教授)
スポンサーリンク