人食いバクテリア 感染に注意! 急激に手足が壊死して死に至ることも

Mocosuku(もこすく)
  • 人食いバクテリア 感染に注意! 急激に手足が壊死して死に至ることも

  • Mocosuku(もこすく)
医療資格者や専門家だけの記事を配信

人食いバクテリア 感染に注意! 急激に手足が壊死して死に至ることも

公開日時

 

「 人食いバクテリア 」とも呼ばれ、急激に手足が壊死して死に至ることがある「劇症型溶血性レンサ球菌感染症」の今年の患者数が279人となり、過去最多となったことがわかりました。

 

 人食いバクテリア の怖さ

 

まず劇症型溶血性レンサ球菌感染症は、レンサ球菌による感染症です。菌自体はありふれているもので、通常は、レンサ球菌に感染しても無症状のことが多く、ほとんどは咽頭炎や皮膚の感染症にとどまります。しかし、まれに通常は細菌が存在しない組織にレンサ球菌が侵入し、急激に症状が進行して重症化することがあり、38度以上の発熱や傷口の痛みが起きて、さらにショック症状や肝不全、腎不全を発症することがあります。筋膜や脂肪の組織が壊死して、手や足の切断が必要になることもあり、「 人食いバクテリア 」とも呼ばれています。およそ3~4割が死亡します。

 

症状
初期の症状は手足の強い痛み、続いて、発熱、悪寒、筋肉痛など、インフルエンザに似た症状が出ます。また、めまいや錯乱状態を伴うこともあります。症状が進行すると、筋肉や脂肪の炎症、呼吸障害、意識障害などが起こります。
症状の進行は早く、日常生活を普通に営んでいる状態から24時間以内に、多臓器不全で死に至るくらいのスピードがあります。

 

診断
血圧低下、皮膚の蒼白や冷や汗、意識障害などのショック症状や多臓器不全、それに加えて、通常では菌の検出されない血液や脳髄液、胸水、腹水などから溶血レンサ球菌を検出することで診断されます。
ちなみに「多臓器不全」とは、腎臓、呼吸器、肝臓、血液系、心血管系、消化器、神経臓器のうち、2つ以上の機能が悪くなった場合をいいます。

 

感染経路
「 人食いバクテリア 」の感染経路は不明な場合が多く、感染から発症までの潜伏期間も明確ではありません。
劇症型溶血性レンサ球菌感染症は、子どもから大人まで広範囲の年齢層がかかります。感染した人のほとんどは、咽頭感染、皮膚感染だけで、まったく症状の出ない人もいます。
健康な人でも劇症を発症することがありますが、がん、糖尿病、慢性心疾患、慢性呼吸器疾患のような基礎疾患を持つ人やステロイドを服用している人などは、高い発症リスクがあります。

 

予防について
原因となる細菌は、咳などから移る飛沫感染をする、どこにでもいるものなので、風邪などの飛沫感染に対する一般的な対策と同じように、うがい・手洗いやマスクの着用が有効です。
咽頭痛がある場合は早めに医療機関などで受診し、溶血性レンサ球菌の感染を確認する検査を受けましょう。もし感染が確認された場合は、抗菌薬投与後24時間は、なるべく自宅で療養しましょう。
免疫力をアップさせることも有効な予防法です。免疫力アップには、栄養バランスの取れた食事、十分な睡眠、ストレスをためない、適度な運動など、健康的な毎日を送ることが一番の予防ということになります。
最近、腸内環境が免疫力に影響すると言われるようになりました。下痢や便秘などを解消し、腸内環境をよくすることも心がけましょう。

 

 

 

<執筆>
南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師 株式会社 とらうべ 社長。国立大学病院産婦人科での経験後、とらうべ社を設立。タッチケアシニアトレーナー)
<監修医>
・岡本良平(医学博士 東京医科歯科大学名誉教授)

スポンサーリンク

先週よく読まれた記事

ヨガはどうしてカラダに良いの? 医学的に掘り下げてみよう

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 昨今のヨガブームにより、趣味としてヨガを楽しまれている方も多いのではないでしょうか。 「なんとなく健康に良さそう」というイメージの強いヨ...

不眠症ならぬ「過眠症」をご存じですか? 症状や原因とは

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ あなたは自分の睡眠に満足していますか? 睡眠の悩みと聞くと、多くの方が思い浮かべるのは「不眠症」でしょう。 しかし、「過眠症」で悩んでい...

朝起きたら首が… やっかいな「寝違え」の原因と治し方

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 「朝起きたら首が痛い・・・寝違えたかも!?」 このような経験、どなたも一度はあるでしょう。 そもそも寝違えはどうして...

冷え対策に、「温活」をはじめよう!

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 婚活、妊活、終活など、最近は「〇活」というコトバがよく使われています。 「温活」もそのうちのひとつで、今や書籍やインターネットなどあちこ...

「失神」と「睡眠」の違い どこに注目すればいい?

執筆:南部 洋子(看護師) 監修:坂本 忍(医師、公認スポーツドクター、日本オリンピック委員会強化スタッフ) 「失神」と「睡眠」の違い、見た目ではなにがどう違うのか、わかりませんよね。 例えば、飲み会...

つった! 寝ていたら足がつるのはどうして?対処法は?

執筆:山村 真子(看護師・西東京糖尿病療養指導士) 夜寝ている時、突然足がつってしまい、激痛で目が覚めた! そんな経験をされた方、いらっしゃいませんか? 突然起こる足のつり。どうしてこのようなことが起...

働く人に増えている「適応障害」 原因となる3つのパターン

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 環境にうまくなじめないことから、落ち込んだり、意欲や自信を喪失したり、イライラして怒りっぽくなったり、体調面が悪くなったり、場合...

【感染症】新着記事

お腹のカビ「カンジダ」  腸内で増えすぎると恐ろしい症状が?

お腹のカビ「カンジダ」 腸内で増えすぎると恐ろしい症状が?

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 腸の中には多くの細菌がいます。 実は、細菌のほかに、いわゆる「カビ」もいることを皆さんご存知ですか? その代表が「カンジダ」とい...

2018/10/21 18:30掲載

野山の散策には要注意! マダニを媒介して感染する「ライム病」

野山の散策には要注意! マダニを媒介して感染する「ライム病」

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ アメリカのコネチカット州ライムで初めて流行したので「ライム病」と名づけられたこの病気は、マダニが伝搬する感染症です。 カナダ人ロック歌...

2018/09/14 18:30掲載

感染症対策の「アルコール消毒」 その有効性と注意すること

感染症対策の「アルコール消毒」 その有効性と注意すること

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ インフルエンザやノロウィルスなどの感染症対策として、アルコール消毒が奨励されています。 昨今はオフィスやトイレ、公共・商業施設の受付な...

2018/04/04 18:30掲載

動物からヒトに感染する「動物由来感染症」 過度な接触に注意を

動物からヒトに感染する「動物由来感染症」 過度な接触に注意を

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 福岡県に住む60代女性がネコから感染したとみられる「コリネバクテリウム・ウルセランス感染症」により死亡していたと、先ごろ厚生労働省が発表しま...

2018/03/13 18:30掲載

大人もこどもも、長引く咳には要注意。 「百日ぜき」の可能性も

大人もこどもも、長引く咳には要注意。 「百日ぜき」の可能性も

執筆:青井 梨花(助産師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 小さいお子さんや赤ちゃんに多く発症する「百日ぜき」は近年、大人の患者も増えています。 大人の百日ぜきは症状が軽く、風邪と間違って放置す...

2018/01/23 18:30掲載

女性にうつることも?「インキンタムシ」とはどういう病気?

女性にうつることも?「インキンタムシ」とはどういう病気?

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 「インキンタムシ」という病名を聞いたことがありますか? 昔の病気のように思っている方もいるかもしれませんが、今もある皮...

2017/11/17 18:30掲載