あの、ちょっと、近いんですけど… 人間の物理的な距離感について

Mocosuku(もこすく)
  • あの、ちょっと、近いんですけど… 人間の物理的な距離感について

  • Mocosuku(もこすく)
医療資格者や専門家だけの記事を配信

あの、ちょっと、近いんですけど… 人間の物理的な距離感について

公開日時

 
執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター)
 
 
通勤電車やエレベーターなどで、見知らぬ人が寄ってきて、やたら近づいてきたので不快に感じた、というような経験はありませんか。
 
これは「パーソナルスペース」といって、人間にとって自分を中心とした円周状に広がる距離空間の影響によるものです。
 
今回はこのパーソナルスペースについて、詳しくご紹介していきましょう。
 

 

パーソナルスペースとは

 
「対人距離」とも訳されるパーソナルスペース。日本では1970年に出版された、アメリカ人文化人類学者E.ホールの『かくれた次元』(みすず書房)で有名になりました。
 
自分を中軸に円周状に広がっていくパーソナルスペースを、ホールは4つのゾーンに分けました。
 
・密接距離:ごく親しい人に許される空間
・個体距離:相手の表情が読み取れる空間
・社会距離:相手に手は届きづらいが、容易に会話ができる空間
・公共距離:複数の相手が見渡せる空間

 

さらに、それぞれのゾーンには、「プロクセミックス」と呼ばれる近接相と遠方相があり、次のような意味空間を構成しています。
 
 

密接空間

近接相:抱きしめられる距離
遠方相:手で相手に触れるくらいの距離

 
 

個体距離

近接相:相手を捕まえられる距離
遠方相:両手を伸ばせば指先が触れ合う距離
 
 

社会距離

近接相:知らない人同士が会話をしたり、商談をする場合に用いられる距離
遠方相:公式な商談で用いられる距離
 
 

公共距離

近接相:2者の関係が個人的なものでなく、講演者と聴衆といった場合の距離
遠方相:一般人が社会的要職にある人物と面会するような場合に置かれる距離
 
 

心理的縄張りとしてのパーソナルスペース

 
自分と相手の距離が近ければ近いほど、相手が赤の他人だと、自分の縄張りを犯されたように感じて不快感を覚えるのは、パーソナルスペースがあるからだということになります。
 
反対に、密接空間に恋人や家族など、ごく親しい人が入ってこなければ、孤独感を強く感じることになるでしょう。
 

また満員のエレベーターや通勤電車など、パーソナルスペースに他人が入ってこないことを確保できない空間では、エレベーターだと表示階をじっと見つめていたり、満員電車だとつり革広告や、最近では液晶ディスプレイ(トレインチャンネルなど)を見つめていたりするでしょう。
 
これもまた、パーソナルスペースに他人が侵入してきているからにほかなりません。

 

スポンサーリンク

先週よく読まれた記事

ヨガはどうしてカラダに良いの? 医学的に掘り下げてみよう

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 昨今のヨガブームにより、趣味としてヨガを楽しまれている方も多いのではないでしょうか。 「なんとなく健康に良さそう」というイメージの強いヨ...

不眠症ならぬ「過眠症」をご存じですか? 症状や原因とは

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ あなたは自分の睡眠に満足していますか? 睡眠の悩みと聞くと、多くの方が思い浮かべるのは「不眠症」でしょう。 しかし、「過眠症」で悩んでい...

朝起きたら首が… やっかいな「寝違え」の原因と治し方

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 「朝起きたら首が痛い・・・寝違えたかも!?」 このような経験、どなたも一度はあるでしょう。 そもそも寝違えはどうして...

冷え対策に、「温活」をはじめよう!

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 婚活、妊活、終活など、最近は「〇活」というコトバがよく使われています。 「温活」もそのうちのひとつで、今や書籍やインターネットなどあちこ...

「失神」と「睡眠」の違い どこに注目すればいい?

執筆:南部 洋子(看護師) 監修:坂本 忍(医師、公認スポーツドクター、日本オリンピック委員会強化スタッフ) 「失神」と「睡眠」の違い、見た目ではなにがどう違うのか、わかりませんよね。 例えば、飲み会...

つった! 寝ていたら足がつるのはどうして?対処法は?

執筆:山村 真子(看護師・西東京糖尿病療養指導士) 夜寝ている時、突然足がつってしまい、激痛で目が覚めた! そんな経験をされた方、いらっしゃいませんか? 突然起こる足のつり。どうしてこのようなことが起...

働く人に増えている「適応障害」 原因となる3つのパターン

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 環境にうまくなじめないことから、落ち込んだり、意欲や自信を喪失したり、イライラして怒りっぽくなったり、体調面が悪くなったり、場合...

【生活】新着記事

掃除・洗濯・料理だけじゃない 「名もなき家事」に注目!!

掃除・洗濯・料理だけじゃない 「名もなき家事」に注目!!

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 女性が働きやすくなった社会的背景などもあいまって、共働き世帯が増加している日本。 しかし、家事の負担はいまだに妻に大きく偏っていると指摘...

2019/05/31 18:30掲載

増え続ける「子どものメタボ」  メタボな大人へを防ぐために。

増え続ける「子どものメタボ」 メタボな大人へを防ぐために。

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 1948年から増加傾向にあった子どもの「体重平均値」はこの数年、横ばい状態になっています。 また、肥満傾向児の出現率も2003年からは...

2018/06/19 18:30掲載

落としても3秒以内ならセーフ! 食べ物の「3秒ルール」は正しい?

落としても3秒以内ならセーフ! 食べ物の「3秒ルール」は正しい?

執筆:山本 ともよ(管理栄養士・サプリメントアドバイザー・食生活アドバイザー) 医療監修:株式会社とらうべ 食べ物を落としても3秒以内に拾えば大丈夫、という「3秒ルール」。 どこかで聞いた覚えはあり...

2018/02/10 18:30掲載

正座をすると、どうして足はしびれるの?

正座をすると、どうして足はしびれるの?

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 昨今は生活様式の洋式化が進み、畳の上で過ごす時間は減少しています。 そして、日本伝統の座り方である「正座」をする機会も少なくなっている...

2018/01/14 18:30掲載

冬の衣類や毛布など…  洗濯はどれくらいの頻度でするべき?

冬の衣類や毛布など… 洗濯はどれくらいの頻度でするべき?

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 冬場の洗濯・・・衣服の生地は厚いし、シーツなどの大物は乾きづらいし、おまけに外干しできない日も多い、とっても悩ましいです...

2017/12/10 18:30掲載

『11月22日 = いい夫婦の日』  現代版「いい夫婦」像とは?

『11月22日 = いい夫婦の日』 現代版「いい夫婦」像とは?

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ どんな夫婦が「いい夫婦」なのか、それは時代や文化によっても異なるでしょう。 昔なら模範的夫婦とされた「夫唱婦随」(夫が主張して...

2017/11/21 18:30掲載