「発達障害」とはなにがどうなの?見分けられる?

Mocosuku(もこすく)
  • 「発達障害」とはなにがどうなの?見分けられる?

  • Mocosuku(もこすく)
医療資格者や専門家だけの記事を配信

「発達障害」とはなにがどうなの?見分けられる?

公開日時

 

サリーとアンの課題:心の理論

 
あなた自身に発達障害の傾向があるのかどうか、見分ける一つの方法として、「サリーとアンの課題」があります。
 
次の文章を読んで答えてください。
 
・部屋にサリーとアンの二人がいます。
 
・サリーはおやつのパンを自分の「バスケット」に入れてから、部屋を出ていきました。
 
・すると残ったアンは、サリーの「バスケット」からパンを取り出して自分の「箱」の中に入れたあと、部屋を出ました。
 
・さて、部屋に戻ってきたサリーはパンを「バスケット」と「箱」のどちらから取り出そうとするでしょうか?

 
 
あなたの答えはどちらですか?「バスケット」でしょうか「箱」でしょうか?
 
自閉症の子どもの多くは、「箱」だと答えるそうです。
 
サリーの立場(=相手の立場)に立ってみると、答えは簡単です。アンが箱にパンを入れ替えたのを見ていませんから、正解の「バスケット」と答えられます。ところが、自閉症の子どもは、相手の立場に立つということがわからないので、自分がみたままの事実、つまり「箱」だと答えるというのです。
 
よく発達障害者は「空気を読めない」、状況に応じた柔軟な対応ができない、相手への配慮ができずに、終始、自分のペースを貫くなどといわれるのは、こうしたことが影響しているでしょう。
 
ちなみに、相手の心を推測する機能は「心の理論」と呼ばれています。

 
 

発達障害か非定型発達か

 
発達障害というと、何か「遅れている」「劣っている」というイメージがつきものです。
 
実際、最近注目されてきた大人の発達障害は、職業や日常生活など社会生活に適応できずに、さまざまな失敗や、周囲への迷惑をかけていることが、診断法が発展したことで「発達障害」だと判明してきた結果でもあるでしょう。また、高度情報社会・高度組織化社会では、こうした人たちがいちばん取り残されて目立ってしまうのかもしれません。
 
そもそも、人の発達は一人ひとり違うというのが現実ではないでしょうか。
 
みんなと同じに同じペースで発達していく「定型発達」だけがよいというのは、発達もまた、一人ひとり個性的であるということを認めないことになるでしょう。
 
「発達障害」と呼ぶのか、「非定型発達」と理解するのか、今後、議論の輪が拡がれば良いと思います。
 
 

<執筆者プロフィール>
山本 恵一(やまもと・よしかず)
メンタルヘルスライター。立教大学大学院卒、元東京国際大学心理学教授。保健・衛生コンサルタントや妊娠・育児コンサルタント、企業・医療機関向けヘルスケアサービスなどを提供する株式会社とらうべ副社長

 
<監修者プロフィール>
株式会社 とらうべ
医師・助産師・保健師・看護師・管理栄養士・心理学者・精神保健福祉士など専門家により、医療・健康に関連する情報について、信頼性の確認・検証サービスを提供

 

スポンサーリンク

先週よく読まれた記事

ヨガはどうしてカラダに良いの? 医学的に掘り下げてみよう

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 昨今のヨガブームにより、趣味としてヨガを楽しまれている方も多いのではないでしょうか。 「なんとなく健康に良さそう」というイメージの強いヨ...

不眠症ならぬ「過眠症」をご存じですか? 症状や原因とは

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ あなたは自分の睡眠に満足していますか? 睡眠の悩みと聞くと、多くの方が思い浮かべるのは「不眠症」でしょう。 しかし、「過眠症」で悩んでい...

朝起きたら首が… やっかいな「寝違え」の原因と治し方

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 「朝起きたら首が痛い・・・寝違えたかも!?」 このような経験、どなたも一度はあるでしょう。 そもそも寝違えはどうして...

冷え対策に、「温活」をはじめよう!

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 婚活、妊活、終活など、最近は「〇活」というコトバがよく使われています。 「温活」もそのうちのひとつで、今や書籍やインターネットなどあちこ...

「失神」と「睡眠」の違い どこに注目すればいい?

執筆:南部 洋子(看護師) 監修:坂本 忍(医師、公認スポーツドクター、日本オリンピック委員会強化スタッフ) 「失神」と「睡眠」の違い、見た目ではなにがどう違うのか、わかりませんよね。 例えば、飲み会...

つった! 寝ていたら足がつるのはどうして?対処法は?

執筆:山村 真子(看護師・西東京糖尿病療養指導士) 夜寝ている時、突然足がつってしまい、激痛で目が覚めた! そんな経験をされた方、いらっしゃいませんか? 突然起こる足のつり。どうしてこのようなことが起...

働く人に増えている「適応障害」 原因となる3つのパターン

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 環境にうまくなじめないことから、落ち込んだり、意欲や自信を喪失したり、イライラして怒りっぽくなったり、体調面が悪くなったり、場合...

【発達障害】新着記事

気づきにくく、誤解されやすい… 大人にも多い「ADHD」

気づきにくく、誤解されやすい… 大人にも多い「ADHD」

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ ADHD(注意欠如・多動性障害)は発達障害のひとつで、アスペルガー症候群や学習障害ともに、その多くは知的障害をともないません。 ...

2018/03/30 18:30掲載

家ではよくしゃべるのに… 特定の場面でだけ話せなくなる「場面緘黙」

家ではよくしゃべるのに… 特定の場面でだけ話せなくなる「場面緘黙」

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 家庭では元気におしゃべりをしているのに、たとえば学校や職場などの公共の場において、特定の場面でだけ話せなくなるのが「場面緘黙(ばめん...

2018/03/11 18:30掲載

「発達障害」とはなにがどうなの?見分けられる?

「発達障害」とはなにがどうなの?見分けられる?

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ この頃は「発達障害」に注目が集まっています。ドラマの主題に「アスペルガー症候群」が取り上げられるなど、メディアの影響もあるでしょ...

2017/01/07 18:30掲載

奇声をあげる子どもは発達障害!? 奇声の理由と見分け方 とは

奇声をあげる子どもは発達障害!? 奇声の理由と見分け方 とは

「キャーッ!!」 駅やデパートの人ごみや、電車の中などで突然あがる子どもの奇声に対して、周囲には露骨に不快な表情をする大人の姿を見かけたこともあると思いますが、 奇声の理由と見分け方 をご存じですか? ...

2015/06/04 13:31掲載

発達障害者とカサンドラ症候群 :発達障害者の周囲が経験する苦悩、カサンドラ症候群とは?

発達障害者とカサンドラ症候群 :発達障害者の周囲が経験する苦悩、カサンドラ症候群とは?

発達障害者とカサンドラ症候群 について知っていますか? ファッションモデルでタレントの栗原類さんが、発達障害のADD(注意欠如症)であることをカミングアウトしたことが話題となっています。 子供のこ...

2015/05/25 15:38掲載